2008年 09月 25日
イバラの木の道 |
展覧会のお知らせです
みやじ けいこ個展 「記憶の地平」
日時:2008年9月22日(月)~10月4日(土) 11:00~19:00 会期中無休
会場:橋本健二建築設計事務所(大阪府茨木市)
会期はもう始まってますね。ごめんなさい。
みやじさんは大学の後輩で、木内が研究生の時に3回生で、同じ教室で制作してました。
昔はお金なかったので、よく散髪をしてもらったりしてました。
昨日見に行ってきて、初めて行った場所でしたが、古い倉庫を建築事務所にされていて、さらにそこを時々、展覧会場として使われてるそうです。
みやじさんは具象イメージをプリントした平面作品から、最近では映像を使ったインスタレーション等もされてます。
発表のスペースも、おそらく画廊の「名前」より空間を非常に重視されてるようで、オルタナスペースや、普段画廊や美術館じゃないところなどを選び展覧会されてます。
その姿勢はいいですね。清く正しい作家の姿です。
というわけで、昨日、茨木に行ってました。
前日は「ヒマを持て余した知の神々の遊び」に付き合い深夜3時。
(日記が前後しますがその事はまた後日書きます。)
二日酔いのお彼岸でしたが、なんとか墓参りも済まし、だいぶ出遅れつつ茨木へ。
茨木といえば、春に尾柳さんの個展見に行ったここ も近いのでは?
しかもたしか友人のヨウヘイへ~イがグループ展に出してる、見たいな話も思いだし、彼に電話確認。
みやじさんの会場で電話してる声をきいて、建築事務所の橋本さんが奥から出てこられて、みやじさんに紹介してもらいました。
いろいろお話聞くと、茨木のその2会場と中津が繋がったのでした。
オルタナコスモですな。僕も惑星、いや、彷徨う人口衛生、ですかね。
そんな感じで線路挟んで反対側の茨木へ。
ヨウヘイへ~イの初期作品見れてよかったです。
そういえば、ここの喫茶では前行った時、ええ感じのカレーがあってかなりそそられつつやめた記憶があり、今日は食べてみよかな、と思ったんですが、カフェスペースはカップルばっかり・・・。
オラも食わねど高楊枝。
カレーはまた今度、ということで茨木を後にしたのでした。
こちらは、茨木駅前にあった居酒屋。

「豊丸」と聞くと、我ら同世代男子はどうしても・・・ねえ?
今日の鼻歌:
♪す~ぐに秋がきて~ う~みには誰も いなくな~る~
みやじ けいこ個展 「記憶の地平」
日時:2008年9月22日(月)~10月4日(土) 11:00~19:00 会期中無休
会場:橋本健二建築設計事務所(大阪府茨木市)
会期はもう始まってますね。ごめんなさい。
みやじさんは大学の後輩で、木内が研究生の時に3回生で、同じ教室で制作してました。
昔はお金なかったので、よく散髪をしてもらったりしてました。
昨日見に行ってきて、初めて行った場所でしたが、古い倉庫を建築事務所にされていて、さらにそこを時々、展覧会場として使われてるそうです。
みやじさんは具象イメージをプリントした平面作品から、最近では映像を使ったインスタレーション等もされてます。
発表のスペースも、おそらく画廊の「名前」より空間を非常に重視されてるようで、オルタナスペースや、普段画廊や美術館じゃないところなどを選び展覧会されてます。
その姿勢はいいですね。清く正しい作家の姿です。
というわけで、昨日、茨木に行ってました。
前日は「ヒマを持て余した知の神々の遊び」に付き合い深夜3時。
(日記が前後しますがその事はまた後日書きます。)
二日酔いのお彼岸でしたが、なんとか墓参りも済まし、だいぶ出遅れつつ茨木へ。
茨木といえば、春に尾柳さんの個展見に行ったここ も近いのでは?
しかもたしか友人のヨウヘイへ~イがグループ展に出してる、見たいな話も思いだし、彼に電話確認。
みやじさんの会場で電話してる声をきいて、建築事務所の橋本さんが奥から出てこられて、みやじさんに紹介してもらいました。
いろいろお話聞くと、茨木のその2会場と中津が繋がったのでした。
オルタナコスモですな。僕も惑星、いや、彷徨う人口衛生、ですかね。
そんな感じで線路挟んで反対側の茨木へ。
ヨウヘイへ~イの初期作品見れてよかったです。
そういえば、ここの喫茶では前行った時、ええ感じのカレーがあってかなりそそられつつやめた記憶があり、今日は食べてみよかな、と思ったんですが、カフェスペースはカップルばっかり・・・。
オラも食わねど高楊枝。
カレーはまた今度、ということで茨木を後にしたのでした。
こちらは、茨木駅前にあった居酒屋。

「豊丸」と聞くと、我ら同世代男子はどうしても・・・ねえ?
今日の鼻歌:
♪す~ぐに秋がきて~ う~みには誰も いなくな~る~
by kiuchism
| 2008-09-25 00:08
| お知らせ