2009年 02月 19日
ロールプレイングゲージュツ |
さてこの前の日曜日。
ささやかな幸せ会から明けて15日。
この日は夕方から太秦のウズイチアトリエで「ウズカフェ」があるので、それに行く予定なんですが、先日、アトリエツアー同伴してくれたTくんはこの日バイトで行けないとの事。
太秦の方々にはお世話になってるので、行かない訳にはいかないのですが、展覧会ならともかく、「カフェ」スタイル。
いくらウズイチのメンバーが友人だとはいえ、
「お客さん次第では超アウェー状態になるかも・・・」
とか考えてたら、先日の占いなんかを思い出し、心に不安のモヤがかかってくる・・・。
すると朝、Tよりメール。
「今日、バイト早く終わりそうやから、行くんやったら合流するよ」
お!ありがたい。
1人で行くのは不安なんです。
もち、そうしましょ、ということで、とりあえず夕方までに事務作業済まさなければとキーボードカタカタ。
すると昼頃、今度は大学の後輩の作家、Kさんから
「キウチさん、今日ウズイチに行かれるのですか?」
というメール。
ハーイ!Tくんと行く予定でーす。よかったら乗ってく?
というわけで彼女も一緒に行く事に。
京都の西の方が気になってるのは我々だけではないのですな。
そんな感じで事務作業終え、実家に車取りに帰り、ついでに裏庭に咲いてる紅い花、蕾も含めてきりとって、鼻歌まじりで車に乗車。
この時点で、朝のモヤモヤはスッカリ晴れ。
ルンルン気分のキモイおっさんとなっている自分を自嘲しつつ、彼らを迎えに出発。
すると、今度はY氏より電話。
「キウチくん、ブログ見たんやけど、いろいろ展覧会とか見てまわってますね~」
ハイ、みなまで言わずともわかってますよ。
席はもう一つ、空いてます。
しかも、Yさんと知り合ったのも、昨年のウズイチでのイベントがきっかけ。
一緒に行かないわけには行かないでしょう!
というわけで、結局即席の4人が合流。
や、こんなケースはとても稀。
僕、人気者?・・・じゃなくて、ウズイチの磁力ですな。
しかし、まるで桃太郎状態・・・とか言ったら他の3人やウズイチのメンバーに失礼やな。
鬼退治に行く訳じゃなし。
というわけで、思わぬロールプレイングゲーム的展開に、この時点でなんだかすっかり楽しくなってきました。
まだ目的を果たしてないのに。
そんで、18時頃、ウズイチ到着。
いつもの雰囲気とは違い、照明落とし気味の夜カフェスタイル。
作品は全体の協調感を出しつつ、それぞれの個性もしっかり出している。
ウズイチメンバーの仕事は、遊びに行ったときや展覧会なんかで垣間見てるのですが、それぞれ、確実に成長していて、かつ、バリエーションも広がってきている。
展覧会ごとに、制作がぶつ切りになってしまってる自分が、情けなくなります。
カフェは予想通り、結構な賑わい。
かなり遠方から来られてた方もいたのでは?
僕も紹介していただた方といろいろお話ができて、今後のことに繋がりそう。
ウズカフェはまさに「サロン」という感じで、もしLマガジンが休刊してなくて、「サロン特集」とか組んだら、間違いなく取り上げられそう、という感じで賑わってました。
また、会場の片隅に、昨日新居に招いてくれたS氏らしき人物と作家Hさんの2ショットポラロイドが貼ってあるのを発見!
昨晩の話とかを思い出し、しみじみしてしまいました。

お土産は赤い絵具のチューブ。オシャレ~。
そんな感じで楽しくお茶して、折角西の方に来てるんやから、「他のアトリエも回ってみますか」というわけで、ウズイチを後にして、KさんYさんのリクエストで「桂スタジオ」へ。
で、その後、「4つのアトリエ」で唯一全員行ってない「Antena AAS」へ。
この辺りでは、京都の「碁盤の目」は通用しない。
地図を頼りになんとか近くのバス停までは辿り着き、「ポップ」なる聞いた事も無いスーパーマーケットの周りをウロウロするも、一向に見つからず。
知ってる人に電話して聞いても見つからないので、仕方なく交番で聞く事に。
チラシ持ったまま、交番入るや否や、おまわりさん、
「そこ行くの?今日8時までだよ!」
と言いながら、道を教えてくれました。
多分ここ数日、同様の人が多数交番を訪れてたんでしょうな。
というわけで、無事到着。
時間過ぎてましたが、わざわざ開けてくださいました。
Antena AASの皆さん、ありがとうございました!
で、結局僕とTは「4つのアトリエ」完全制覇。しかも「桂」は2回も行ってしまいました。
朝の時点では「ま、ウズイチだけ顔出しといて」くらいな感じだったんですけどね。
そんな楽しい「半日ツアー」の絞めは、Yさんもおすすめの大宮の「上上」。

Yさんおすすめ「カレーローメン」は絶品。
中華でカレー?と危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
そんなわけで、終わってみれば同世代美術作家4人で、楽しいツアーとなりました。
予期せぬ楽しい一日をくださった皆様、ありがとうございます。
この「RPG感」で、春までドライブして行こうと思います。
皆さまもよろしければ、ご同乗下さい。
今日の鼻歌:
♪僕らは自由を~ 僕らは青春を 気持ちのよい汗を けして枯れない涙を~
♪幅広い心を~ くだらないアイデアを 軽く笑えるユーモアを うまくやり抜く賢さを~
♪誇らしげに言うならば きっとそういう感じだろ~
ささやかな幸せ会から明けて15日。
この日は夕方から太秦のウズイチアトリエで「ウズカフェ」があるので、それに行く予定なんですが、先日、アトリエツアー同伴してくれたTくんはこの日バイトで行けないとの事。
太秦の方々にはお世話になってるので、行かない訳にはいかないのですが、展覧会ならともかく、「カフェ」スタイル。
いくらウズイチのメンバーが友人だとはいえ、
「お客さん次第では超アウェー状態になるかも・・・」
とか考えてたら、先日の占いなんかを思い出し、心に不安のモヤがかかってくる・・・。
すると朝、Tよりメール。
「今日、バイト早く終わりそうやから、行くんやったら合流するよ」
お!ありがたい。
1人で行くのは不安なんです。
もち、そうしましょ、ということで、とりあえず夕方までに事務作業済まさなければとキーボードカタカタ。
すると昼頃、今度は大学の後輩の作家、Kさんから
「キウチさん、今日ウズイチに行かれるのですか?」
というメール。
ハーイ!Tくんと行く予定でーす。よかったら乗ってく?
というわけで彼女も一緒に行く事に。
京都の西の方が気になってるのは我々だけではないのですな。
そんな感じで事務作業終え、実家に車取りに帰り、ついでに裏庭に咲いてる紅い花、蕾も含めてきりとって、鼻歌まじりで車に乗車。
この時点で、朝のモヤモヤはスッカリ晴れ。
ルンルン気分のキモイおっさんとなっている自分を自嘲しつつ、彼らを迎えに出発。
すると、今度はY氏より電話。
「キウチくん、ブログ見たんやけど、いろいろ展覧会とか見てまわってますね~」
ハイ、みなまで言わずともわかってますよ。
席はもう一つ、空いてます。
しかも、Yさんと知り合ったのも、昨年のウズイチでのイベントがきっかけ。
一緒に行かないわけには行かないでしょう!
というわけで、結局即席の4人が合流。
や、こんなケースはとても稀。
僕、人気者?・・・じゃなくて、ウズイチの磁力ですな。
しかし、まるで桃太郎状態・・・とか言ったら他の3人やウズイチのメンバーに失礼やな。
鬼退治に行く訳じゃなし。
というわけで、思わぬロールプレイングゲーム的展開に、この時点でなんだかすっかり楽しくなってきました。
まだ目的を果たしてないのに。
そんで、18時頃、ウズイチ到着。
いつもの雰囲気とは違い、照明落とし気味の夜カフェスタイル。
作品は全体の協調感を出しつつ、それぞれの個性もしっかり出している。
ウズイチメンバーの仕事は、遊びに行ったときや展覧会なんかで垣間見てるのですが、それぞれ、確実に成長していて、かつ、バリエーションも広がってきている。
展覧会ごとに、制作がぶつ切りになってしまってる自分が、情けなくなります。
カフェは予想通り、結構な賑わい。
かなり遠方から来られてた方もいたのでは?
僕も紹介していただた方といろいろお話ができて、今後のことに繋がりそう。
ウズカフェはまさに「サロン」という感じで、もしLマガジンが休刊してなくて、「サロン特集」とか組んだら、間違いなく取り上げられそう、という感じで賑わってました。
また、会場の片隅に、昨日新居に招いてくれたS氏らしき人物と作家Hさんの2ショットポラロイドが貼ってあるのを発見!
昨晩の話とかを思い出し、しみじみしてしまいました。

お土産は赤い絵具のチューブ。オシャレ~。
そんな感じで楽しくお茶して、折角西の方に来てるんやから、「他のアトリエも回ってみますか」というわけで、ウズイチを後にして、KさんYさんのリクエストで「桂スタジオ」へ。
で、その後、「4つのアトリエ」で唯一全員行ってない「Antena AAS」へ。
この辺りでは、京都の「碁盤の目」は通用しない。
地図を頼りになんとか近くのバス停までは辿り着き、「ポップ」なる聞いた事も無いスーパーマーケットの周りをウロウロするも、一向に見つからず。
知ってる人に電話して聞いても見つからないので、仕方なく交番で聞く事に。
チラシ持ったまま、交番入るや否や、おまわりさん、
「そこ行くの?今日8時までだよ!」
と言いながら、道を教えてくれました。
多分ここ数日、同様の人が多数交番を訪れてたんでしょうな。
というわけで、無事到着。
時間過ぎてましたが、わざわざ開けてくださいました。
Antena AASの皆さん、ありがとうございました!
で、結局僕とTは「4つのアトリエ」完全制覇。しかも「桂」は2回も行ってしまいました。
朝の時点では「ま、ウズイチだけ顔出しといて」くらいな感じだったんですけどね。
そんな楽しい「半日ツアー」の絞めは、Yさんもおすすめの大宮の「上上」。

Yさんおすすめ「カレーローメン」は絶品。
中華でカレー?と危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
そんなわけで、終わってみれば同世代美術作家4人で、楽しいツアーとなりました。
予期せぬ楽しい一日をくださった皆様、ありがとうございます。
この「RPG感」で、春までドライブして行こうと思います。
皆さまもよろしければ、ご同乗下さい。
今日の鼻歌:
♪僕らは自由を~ 僕らは青春を 気持ちのよい汗を けして枯れない涙を~
♪幅広い心を~ くだらないアイデアを 軽く笑えるユーモアを うまくやり抜く賢さを~
♪誇らしげに言うならば きっとそういう感じだろ~
by kiuchism
| 2009-02-19 16:09
| 日常・雑記