2009年 04月 05日
アートのQ〆 |
小吹さんの「こぶ〆」を真似るわけじゃないんですが、4月の極私的アートピック、5連発です。
送られて来た個展案内状の中から、選りすぐりの・・・といってもこれが大半ですが。
美術作家にとって、制作をするという「手習い」はもちろんの事、色々と見て勉強する「目習い」も大切な事である、と僕は思ってまして、
特に同時代に発表されてる現代の表現に関しては、その時しか見る事ができないものも多く・・・。
・・・って、そんなゴタクはもういいですね。
というわけで、開催順に。
1.伊達伸明 作品展「建築物ウクレレ化保存計画」

日時:2009年3月31日(火)~4月12日(日) 月曜休廊 11:00~19:00(最終日は~18:00)
会場:アートスペース虹
2.上須元徳 展「Portrait in Landscape」

日時:2009年3月30日(月)~4月11日(土) 日曜休廊 11:00~19:00(土曜日は~17:00)
会場:GALLERY wks.
3.花岡伸宏 展「ずれ落ちた左肩は飯に刺さる」

日時:2009年4月10日(金)~5月2日(土) 日、月曜休廊 13:00~20:00
会場:CPG+BAR超能力
4.冬耳 展「a little distance」

日時:2009年4月13日(月)~4月25日(土) 日曜休廊 12:00~19:00(土曜日は~17:00)
会場:gallery Den
5.鈴木宏樹 展「あることないこと」

日時:2009年4月14日(月)~4月26日(土) 月曜定休 11:00~23:00(最終日は~21:00)
会場:neutron kyoto
です。
というわけで、野郎の個展5連発!
細かい私見は、続きを読んでね。
1.伊達伸明 作品展「建築物ウクレレ化保存計画」
おなじみ、ウクレレ伊達さんです。もう、始まってますね。
というわけで先日、見てきました。
相変わらず、郷愁たっぷり、かつ味わい深いウクレレ。「銭湯モデル」が素敵でした。
さらに、レトロ印刷を使った新作「ダテ版古」も素敵。
思わず買ってしまいました。
ちなみに僕が見に行った初日、賑わう画廊の中に、緒形拳似のシブいおっちゃんがいるな~と思ったら榎忠さんでした。
一人で画廊回りされるんですね。クール!
2.上須元徳 展「Portrait in Landscape」
こちらももうやってます。
・・・というか、勧めておいて、僕、見に行けなさそう。
上須くん、ゴメン。
一見すると、端正にアクリルで塗り分けられた具象絵画。
ですが、よく見ると、ちょっと不思議な仕掛けがあったりするとこが、小憎らしい。
テクニックも凄いですよ。
見てて心地いい絵画です。
3.花岡伸宏 展「ずれ落ちた左肩は飯に刺さる」
こちらは、今度「After School 放課後の展覧会」でもご一緒するはんなくんの個展。
先日の「岡本太郎賞」では背中がずり落ちて受賞されてましたが、今度は左肩ですか。
(ちなみに木内は予選からずり落ちました)
樹脂造形を得意としてるとお見受けしますが、最近は木彫にハマってるそうです。
こちらと、「After School 放課後の展覧会」を連続で見ましょう。
4.冬耳 展「a little distance」
以前も紹介しましたが、冬耳と書いてフユジくんです。
色面分割された画面にフラットかつサイケに塗り分けた絵画作品を描かれてます。
「イケメン世代」(先日、ある方から、丁度彼らから10歳ほど上の作家さん達が、彼らの世代の作家をそう呼んでるらしい、という話を聞きました。)のシュッとしてクールな作家かと思いきや、その作品と制作態度から、
「オレはこれしかないんじゃ~~!」
と言うような感じを勝手に感じております。
あ、皆様、差し入れはプリンをお願いします。
5.鈴木宏樹 展「あることないこと」
上記の中では一番のヤングかな?鈴木くん。
彼と知り合ったのはちょうど一年前の今頃でした。
初対面でのその落ち着いた雰囲気とふてぶてしいとも取れる言動は、自信の現れ、といった感じで、なんか「できる若者って感じやな~」という印象でした。
ちょうどその頃、格闘技界では「バカサバイバー」こと青木真也が活躍していて、それをテレビでぼ~っと見ながら、同じ「24才」ということで、鈴木くんとなんかカブって見えました。
僕の24のときなんか、まだ、アレですよ、アレ。
あ、個展デビューでもありましたが。
というわけですが、実は彼の作品を個展でガッツリ見た事はないので、楽しみです。
写真はイカにしか見えませんが、ぜひ、「いかなごのくぎ煮」にも挑戦してほしいです。
って、あることないこと書いてすいません。
以上、気になる4月の展覧会でやんす。
しかし、ただでさえバタバタしてるのに、今週は「定額給付金お知らせ郵便物」の配達やら、プロ野球開幕やら、空を見上げりゃミサイルやら、もうバタバタバタバタ、サカバでダバダ、ハカバでダダだ・・。
というわけで、他人の展覧会の紹介しとる場合かっ!
という感じですが、ま、なるべく普段感や楽しむ心も忘れずに、行きたいところです。
今日の鼻歌:
♪鳥は飛べるカタチ 空を飛べるカタチ 僕らは空を飛べないカタチ だらだら歩くカタチ
ダヴィンチの閃きと ライト兄弟の勇気で 僕らは空を~飛ばないかわり 月にロケットを飛ばす
♪プラモデルのジオラマで 兵隊にパンを渡す 翼を持って生まれるよりも 僕はこの両手が好きっ!
♪たとえ でっち上げのよ~な夢も 口からでまかせでもいい 現実に変えていく 僕らはそんな~カタチ
送られて来た個展案内状の中から、選りすぐりの・・・といってもこれが大半ですが。
美術作家にとって、制作をするという「手習い」はもちろんの事、色々と見て勉強する「目習い」も大切な事である、と僕は思ってまして、
特に同時代に発表されてる現代の表現に関しては、その時しか見る事ができないものも多く・・・。
・・・って、そんなゴタクはもういいですね。
というわけで、開催順に。
1.伊達伸明 作品展「建築物ウクレレ化保存計画」

日時:2009年3月31日(火)~4月12日(日) 月曜休廊 11:00~19:00(最終日は~18:00)
会場:アートスペース虹
2.上須元徳 展「Portrait in Landscape」

日時:2009年3月30日(月)~4月11日(土) 日曜休廊 11:00~19:00(土曜日は~17:00)
会場:GALLERY wks.
3.花岡伸宏 展「ずれ落ちた左肩は飯に刺さる」

日時:2009年4月10日(金)~5月2日(土) 日、月曜休廊 13:00~20:00
会場:CPG+BAR超能力
4.冬耳 展「a little distance」

日時:2009年4月13日(月)~4月25日(土) 日曜休廊 12:00~19:00(土曜日は~17:00)
会場:gallery Den
5.鈴木宏樹 展「あることないこと」

日時:2009年4月14日(月)~4月26日(土) 月曜定休 11:00~23:00(最終日は~21:00)
会場:neutron kyoto
です。
というわけで、野郎の個展5連発!
細かい私見は、続きを読んでね。
1.伊達伸明 作品展「建築物ウクレレ化保存計画」
おなじみ、ウクレレ伊達さんです。もう、始まってますね。
というわけで先日、見てきました。
相変わらず、郷愁たっぷり、かつ味わい深いウクレレ。「銭湯モデル」が素敵でした。
さらに、レトロ印刷を使った新作「ダテ版古」も素敵。
思わず買ってしまいました。
ちなみに僕が見に行った初日、賑わう画廊の中に、緒形拳似のシブいおっちゃんがいるな~と思ったら榎忠さんでした。
一人で画廊回りされるんですね。クール!
2.上須元徳 展「Portrait in Landscape」
こちらももうやってます。
・・・というか、勧めておいて、僕、見に行けなさそう。
上須くん、ゴメン。
一見すると、端正にアクリルで塗り分けられた具象絵画。
ですが、よく見ると、ちょっと不思議な仕掛けがあったりするとこが、小憎らしい。
テクニックも凄いですよ。
見てて心地いい絵画です。
3.花岡伸宏 展「ずれ落ちた左肩は飯に刺さる」
こちらは、今度「After School 放課後の展覧会」でもご一緒するはんなくんの個展。
先日の「岡本太郎賞」では背中がずり落ちて受賞されてましたが、今度は左肩ですか。
(ちなみに木内は予選からずり落ちました)
樹脂造形を得意としてるとお見受けしますが、最近は木彫にハマってるそうです。
こちらと、「After School 放課後の展覧会」を連続で見ましょう。
4.冬耳 展「a little distance」
以前も紹介しましたが、冬耳と書いてフユジくんです。
色面分割された画面にフラットかつサイケに塗り分けた絵画作品を描かれてます。
「イケメン世代」(先日、ある方から、丁度彼らから10歳ほど上の作家さん達が、彼らの世代の作家をそう呼んでるらしい、という話を聞きました。)のシュッとしてクールな作家かと思いきや、その作品と制作態度から、
「オレはこれしかないんじゃ~~!」
と言うような感じを勝手に感じております。
あ、皆様、差し入れはプリンをお願いします。
5.鈴木宏樹 展「あることないこと」
上記の中では一番のヤングかな?鈴木くん。
彼と知り合ったのはちょうど一年前の今頃でした。
初対面でのその落ち着いた雰囲気とふてぶてしいとも取れる言動は、自信の現れ、といった感じで、なんか「できる若者って感じやな~」という印象でした。
ちょうどその頃、格闘技界では「バカサバイバー」こと青木真也が活躍していて、それをテレビでぼ~っと見ながら、同じ「24才」ということで、鈴木くんとなんかカブって見えました。
僕の24のときなんか、まだ、アレですよ、アレ。
あ、個展デビューでもありましたが。
というわけですが、実は彼の作品を個展でガッツリ見た事はないので、楽しみです。
写真はイカにしか見えませんが、ぜひ、「いかなごのくぎ煮」にも挑戦してほしいです。
って、あることないこと書いてすいません。
以上、気になる4月の展覧会でやんす。
しかし、ただでさえバタバタしてるのに、今週は「定額給付金お知らせ郵便物」の配達やら、プロ野球開幕やら、空を見上げりゃミサイルやら、もうバタバタバタバタ、サカバでダバダ、ハカバでダダだ・・。
というわけで、他人の展覧会の紹介しとる場合かっ!
という感じですが、ま、なるべく普段感や楽しむ心も忘れずに、行きたいところです。
今日の鼻歌:
♪鳥は飛べるカタチ 空を飛べるカタチ 僕らは空を飛べないカタチ だらだら歩くカタチ
ダヴィンチの閃きと ライト兄弟の勇気で 僕らは空を~飛ばないかわり 月にロケットを飛ばす
♪プラモデルのジオラマで 兵隊にパンを渡す 翼を持って生まれるよりも 僕はこの両手が好きっ!
♪たとえ でっち上げのよ~な夢も 口からでまかせでもいい 現実に変えていく 僕らはそんな~カタチ
by kiuchism
| 2009-04-05 20:19
| アートピック