2009年 05月 29日
昨日の昨日にあったのさ! |
そろそろ休校していた学校も開校し始めてるようですな。
もう学校など行くものか!と思ってたのですが、36歳にして毎日、しかも小学校に通うとはね。
しかも、こちらは廃校ではなく閉校。
学校として復活する日を待つ間、アートを名乗る者たちが隙間で発表しております。
というわけで、ここはまだ生きてますよ、の放課後。
おかげ様で今のところ、生協・・ではなく盛況盛況。
この展覧会で僕が設定した「これだけの来場数に満たなければこの展覧会は失敗」
と思っていた観客動員数は、昨日の時点でクリアいたしました。
おかげ様の観客1000人越えです。
ダ◯タ◯プ、の画廊での個展の動員数に並びましたな。
や、噂で聞いただけですが。
とりあえず、あくまで人数だけですが、失敗は免れました。
もちろん、「目標人数」(ウフフ、内緒よ♡)にはまだまだですので、皆様よろしくお願いします。
連日のイベントもおかげ様で盛況です。
水曜はムラギしマナヴさんの「上映会」。
思えば、彼のネットでの作品発表なんかの特別試写会の招待をいただき、
「これはなんとか生で見れんもんやろか~?」
とリクエストして、そのリクエストに答えていただき、展示&上映会。
終った瞬間、ご本人もそうでしょうか、何というか、「スッキリ」しました。
僕にしたら何故ムラギしさんに声かけたのか?という問いに
「これ見たらわかるやろ!」
というような、溜飲が下がるというか、膿みが出るというか、まあそう言う感じ。
そして改めて、氏の多才ぶりに感心するとともに、ある種の、「多才が故の不幸」まで感じてしまいました。
とりあえず、お客さんはもとより、他の出品作家にもそれが伝えられたので、自分の役割は果たせたかと、ホッとした次第。
や、もちろんご本人の意思でこの展覧会での展示&上映は行われてるので、あくまでムラギしさん本人の力と尽力によるものなのですが。
で、打ち上げ。
主催者なんで、とりあえず毎日それぞれの打ち上げっス。
打ち上げ会場向かう途中、おそらくマヤマッ◯ス、だろうと思われる女性に遭遇し、声かけて放課後展の宣伝しよかどうか、迷いつつも、単なる派手なおばちゃんかもしれん、ということでやめときました。
そんなことはどうでもいいですな。
というわけで、親父たちで賑わう、「よしみ」へ。

ここでおでんはしょっちゅう食べてますが、「そうめん」のおでん!
目からウロコの美味しさ、ちゅうか珍品。
若き気鋭の映画監督も交え、映画界と美術界のクロスチョップ。
あらためて本展の幅の広さ・・・もとい、「ええ感じの幅」感じたのでした。
その後解散したのですが、おとーちゃんMさんが、「もう一杯ビール呑みに行く」といったので、そこは付き合うのが男の仁義っス、ということでムラギし氏と3人でアイリッシュパブへ。
この展覧会を運営するにあたり、出品作家さんにはみな並々ならぬ協力をいただいたのですが、中でもこのお二人には年上ということもあり、甘えさせていただきました。
その辺の話は長くなるので、またの機会に。

もちろん、終電などなくなり、さすがに僕はタクシーで帰りましたが、お二人は南の方へ、歩いて帰られたそうです。
学生かよっ!
というわけで、我々はいつまでも放課後に居ます。(展覧会は明後日までですが。)
皆様、ぜひ遊びに来て下さいね~。
*長くなったので、昨日の話はまた後日、と言う風にズレていくのをご了承下さい。
また、「イノ・コリオ」に至っては、展覧会終了後にまとめて細かくレポートします。
ブログ美術家、ですからな。頑張ります。
(他にも、ひな壇美術家、ガヤ美術家、中学の時イケてないグループの美術家でもあります。)
今日の鼻歌:
♪人にためによかれと思い 西から東へかけずりまわ~る やっとみつけたやさしさ~は いともたやすく しなびた
♪今日で全てが終~るさ 今日~で全てが変わる~ 今日~で全てがむくわれる 今日で全てが 始まるさ
もう学校など行くものか!と思ってたのですが、36歳にして毎日、しかも小学校に通うとはね。
しかも、こちらは廃校ではなく閉校。
学校として復活する日を待つ間、アートを名乗る者たちが隙間で発表しております。
というわけで、ここはまだ生きてますよ、の放課後。
おかげ様で今のところ、生協・・ではなく盛況盛況。
この展覧会で僕が設定した「これだけの来場数に満たなければこの展覧会は失敗」
と思っていた観客動員数は、昨日の時点でクリアいたしました。
おかげ様の観客1000人越えです。
ダ◯タ◯プ、の画廊での個展の動員数に並びましたな。
や、噂で聞いただけですが。
とりあえず、あくまで人数だけですが、失敗は免れました。
もちろん、「目標人数」(ウフフ、内緒よ♡)にはまだまだですので、皆様よろしくお願いします。
連日のイベントもおかげ様で盛況です。
水曜はムラギしマナヴさんの「上映会」。
思えば、彼のネットでの作品発表なんかの特別試写会の招待をいただき、
「これはなんとか生で見れんもんやろか~?」
とリクエストして、そのリクエストに答えていただき、展示&上映会。
終った瞬間、ご本人もそうでしょうか、何というか、「スッキリ」しました。
僕にしたら何故ムラギしさんに声かけたのか?という問いに
「これ見たらわかるやろ!」
というような、溜飲が下がるというか、膿みが出るというか、まあそう言う感じ。
そして改めて、氏の多才ぶりに感心するとともに、ある種の、「多才が故の不幸」まで感じてしまいました。
とりあえず、お客さんはもとより、他の出品作家にもそれが伝えられたので、自分の役割は果たせたかと、ホッとした次第。
や、もちろんご本人の意思でこの展覧会での展示&上映は行われてるので、あくまでムラギしさん本人の力と尽力によるものなのですが。
で、打ち上げ。
主催者なんで、とりあえず毎日それぞれの打ち上げっス。
打ち上げ会場向かう途中、おそらくマヤマッ◯ス、だろうと思われる女性に遭遇し、声かけて放課後展の宣伝しよかどうか、迷いつつも、単なる派手なおばちゃんかもしれん、ということでやめときました。
そんなことはどうでもいいですな。
というわけで、親父たちで賑わう、「よしみ」へ。

ここでおでんはしょっちゅう食べてますが、「そうめん」のおでん!
目からウロコの美味しさ、ちゅうか珍品。
若き気鋭の映画監督も交え、映画界と美術界のクロスチョップ。
あらためて本展の幅の広さ・・・もとい、「ええ感じの幅」感じたのでした。
その後解散したのですが、おとーちゃんMさんが、「もう一杯ビール呑みに行く」といったので、そこは付き合うのが男の仁義っス、ということでムラギし氏と3人でアイリッシュパブへ。
この展覧会を運営するにあたり、出品作家さんにはみな並々ならぬ協力をいただいたのですが、中でもこのお二人には年上ということもあり、甘えさせていただきました。
その辺の話は長くなるので、またの機会に。

もちろん、終電などなくなり、さすがに僕はタクシーで帰りましたが、お二人は南の方へ、歩いて帰られたそうです。
学生かよっ!
というわけで、我々はいつまでも放課後に居ます。(展覧会は明後日までですが。)
皆様、ぜひ遊びに来て下さいね~。
*長くなったので、昨日の話はまた後日、と言う風にズレていくのをご了承下さい。
また、「イノ・コリオ」に至っては、展覧会終了後にまとめて細かくレポートします。
ブログ美術家、ですからな。頑張ります。
(他にも、ひな壇美術家、ガヤ美術家、中学の時イケてないグループの美術家でもあります。)
今日の鼻歌:
♪人にためによかれと思い 西から東へかけずりまわ~る やっとみつけたやさしさ~は いともたやすく しなびた
♪今日で全てが終~るさ 今日~で全てが変わる~ 今日~で全てがむくわれる 今日で全てが 始まるさ
by kiuchism
| 2009-05-29 13:03
| 報告