2009年 06月 01日
髭よさらば |
といっても、ヨゴロウザ!じゃありません。
本日、「After school 放課後の展覧会」搬出作業、無事終了しました。
ご来場下さった方々、ありがとうございました。
というわけで昨日の昨日。
ヤンチさんこと山口和也さんのイベントのこの日。
夕方から夕立ということで、客足も心配されましたが、無事盛況の中、イベント終了。
この日はヤンチさん、イベントのことで終始バタバタされていて、ムラギし氏が結局アシスタントみたいになってた会でしたが、いや、さすがに仕上げは完璧。
この辺の感じが、この人の魅力なんやな~と思いつつ、プロデューサー的立場(?)としては、全イベント全て予想以上の盛況、となり、満足満足です。
もちろん、各打ち上げに付き合うのがプロデューサー的立場(?)男の務め。
店決めもバタバタするも、結果いい店に行くヤンチマジック。
二件目がかなりいい感じで、ワインと日本酒を交互に呑んで撃沈。
久々にゲロ寸前、でした。
ですが、翌朝もパッチリ起きて、最終日。
有終の美を飾るべく、「パリット木内」モードで望む。
「徹マン組(徹夜でマンガン記念館イベント帰り)」な方々も来て下さり、賑わう会場。
リベンジ校歌合奏、もしっかり成功。
もう、この時点でかなりヘトヘトで、この後の搬出の事を考えては、グッタリしてました。
合奏終了後、「木内、号泣」というエモ・・じゃなくて絵も想像できたのですが、そこは感情をコントロール。
泣こうと思えば泣ける感じで感動しつつも、男の子です。
まだここで泣いてる場合じゃないわ!と期待を裏切っておきました。
意外と冷徹な男です・・・(?)
で、その日は、本来ですと打ち上げモードなんですが、一部搬出等もあり、そういうのはなし。
ムラギしさんに借りてたテレビ等返却ついでに、ムラギしさん家で晩御飯よばれる。

すると、ヤンチさん率いる「放課後展ユース」(ってヤンチさんは年上なんですど)から写ムービー。
奴ら、帰りたくなくてビール呑んどるのですよ!代表を差し置いて。
というわけで、「明日遅刻すんなよ!」と、掛かってきた電話の一人一人に対応。
ワシャ、金八先生かっ!
で、本日搬出。
一日中引越し作業の様な感じで、無事終了。
「搬出が終るまでが展覧会ですよ!」by佐川好弘。
というわけで、濃厚な2週間が終わりました。
明日から髭そって普通の郵便配達のおっちゃんに戻ります。
思えば、この展覧会やろうと決めた昨年秋から、この2週間まで。
本当に濃厚すぎて、書く事ありすぎにて、取り急ぎこんな感じでスイマセン。
また、ポロポロ、こぼれ話等、書いていきます。
この9日間は人生でおそらく無いくらい褒められすぎて、後半はその反動で、
まるで「男性ホルモン打ちすぎて逆に母乳が出そう」みたいな感じでした。
結果、来場者数は9日間で1887人。
最終日の434人というのは、立誠小での展覧会部門の来場者数の最高記録だそうです。
レコード、作っちゃいました。
思わず「学生とかの展覧会に勝ったど~~!」
とガッツポーズした、相変わらず小っさいオッサンですが、
この数字が、
「やったー大盛況!」
なのか、
「や、このメンバーじゃこのくらい、当たり前ですよ!」
なのかは、僕にも判断できません。
ですが、おそらく参加してくれた作家さんは皆、
「この展覧会参加して良かった」
と思ってくれてるみたいなんで、そこは拗ねずに受け止めて、とりあえず皆に恥かかすことなく自分の役目は果たせたかな、と思っております。
や、まだまだ残務山のごとくあるのですがね。
とりあえずは「オレを普通の郵便配達夫だと思うなよ!」
なんつって思いすぎて誤配しないように心がけ、明日から再び貯金にはげむとします。
とにかく、この展覧会に関わって下さった多くの方々、ボランティアの方々、そしてご来場いただいた方々、本当にありがとうございました。
美術作家、木内貴志はまだまだこれからイロイロやりたいことも山のごとし、ですので、再び皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
それでは、今後とも、放課後展出品作家および私の放課後活動を、よろしくお願いします!
今日の鼻歌:
♪春をながめる余裕もなく 夏をのりきる力もなく 秋の枯葉に身をつつみ 冬~に骨身を さらけ出す
♪今日で全てが終~るさ 今日~で全てが変わる~ 今日~で全てがむくわれる 今日で全てが 始まるさ
本日、「After school 放課後の展覧会」搬出作業、無事終了しました。
ご来場下さった方々、ありがとうございました。
というわけで昨日の昨日。
ヤンチさんこと山口和也さんのイベントのこの日。
夕方から夕立ということで、客足も心配されましたが、無事盛況の中、イベント終了。
この日はヤンチさん、イベントのことで終始バタバタされていて、ムラギし氏が結局アシスタントみたいになってた会でしたが、いや、さすがに仕上げは完璧。
この辺の感じが、この人の魅力なんやな~と思いつつ、プロデューサー的立場(?)としては、全イベント全て予想以上の盛況、となり、満足満足です。
もちろん、各打ち上げに付き合うのがプロデューサー的立場(?)男の務め。
店決めもバタバタするも、結果いい店に行くヤンチマジック。
二件目がかなりいい感じで、ワインと日本酒を交互に呑んで撃沈。
久々にゲロ寸前、でした。
ですが、翌朝もパッチリ起きて、最終日。
有終の美を飾るべく、「パリット木内」モードで望む。
「徹マン組(徹夜でマンガン記念館イベント帰り)」な方々も来て下さり、賑わう会場。
リベンジ校歌合奏、もしっかり成功。
もう、この時点でかなりヘトヘトで、この後の搬出の事を考えては、グッタリしてました。
合奏終了後、「木内、号泣」というエモ・・じゃなくて絵も想像できたのですが、そこは感情をコントロール。
泣こうと思えば泣ける感じで感動しつつも、男の子です。
まだここで泣いてる場合じゃないわ!と期待を裏切っておきました。
意外と冷徹な男です・・・(?)
で、その日は、本来ですと打ち上げモードなんですが、一部搬出等もあり、そういうのはなし。
ムラギしさんに借りてたテレビ等返却ついでに、ムラギしさん家で晩御飯よばれる。

すると、ヤンチさん率いる「放課後展ユース」(ってヤンチさんは年上なんですど)から写ムービー。
奴ら、帰りたくなくてビール呑んどるのですよ!代表を差し置いて。
というわけで、「明日遅刻すんなよ!」と、掛かってきた電話の一人一人に対応。
ワシャ、金八先生かっ!
で、本日搬出。
一日中引越し作業の様な感じで、無事終了。
「搬出が終るまでが展覧会ですよ!」by佐川好弘。
というわけで、濃厚な2週間が終わりました。
明日から髭そって普通の郵便配達のおっちゃんに戻ります。
思えば、この展覧会やろうと決めた昨年秋から、この2週間まで。
本当に濃厚すぎて、書く事ありすぎにて、取り急ぎこんな感じでスイマセン。
また、ポロポロ、こぼれ話等、書いていきます。
この9日間は人生でおそらく無いくらい褒められすぎて、後半はその反動で、
まるで「男性ホルモン打ちすぎて逆に母乳が出そう」みたいな感じでした。
結果、来場者数は9日間で1887人。
最終日の434人というのは、立誠小での展覧会部門の来場者数の最高記録だそうです。
レコード、作っちゃいました。
思わず「学生とかの展覧会に勝ったど~~!」
とガッツポーズした、相変わらず小っさいオッサンですが、
この数字が、
「やったー大盛況!」
なのか、
「や、このメンバーじゃこのくらい、当たり前ですよ!」
なのかは、僕にも判断できません。
ですが、おそらく参加してくれた作家さんは皆、
「この展覧会参加して良かった」
と思ってくれてるみたいなんで、そこは拗ねずに受け止めて、とりあえず皆に恥かかすことなく自分の役目は果たせたかな、と思っております。
や、まだまだ残務山のごとくあるのですがね。
とりあえずは「オレを普通の郵便配達夫だと思うなよ!」
なんつって思いすぎて誤配しないように心がけ、明日から再び貯金にはげむとします。
とにかく、この展覧会に関わって下さった多くの方々、ボランティアの方々、そしてご来場いただいた方々、本当にありがとうございました。
美術作家、木内貴志はまだまだこれからイロイロやりたいことも山のごとし、ですので、再び皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
それでは、今後とも、放課後展出品作家および私の放課後活動を、よろしくお願いします!
今日の鼻歌:
♪春をながめる余裕もなく 夏をのりきる力もなく 秋の枯葉に身をつつみ 冬~に骨身を さらけ出す
♪今日で全てが終~るさ 今日~で全てが変わる~ 今日~で全てがむくわれる 今日で全てが 始まるさ
by kiuchism
| 2009-06-01 22:00
| 報告