2009年 07月 02日
アーコン(妄想編) |
さて、前回の予告通り、通称「アートコンパ」第一回に誘われ、行ってきました。
これは、大手情報誌の美術欄担当のKヨピーことKさんと画廊YのYさん仕切りの飲み会で、主に美術関係の仕事をしてる人たちで集まって呑もう、という会。
で、美術作家代表、でもないのですが、先日の放課後展のことなんかでKさん達にはお世話になってたたりして、何となく呼ばれた次第。
「アートコンパてな感じです」なんてお誘いでしたが、主旨は特に無さそうで、
「もしかして、罠かも・・」
と思いつつ、フラフラ参加することに。
で、雨の中、19時、梅田のボートピア前で待ち合わせ。
19時ちょっと過ぎに着くと、既に2人が待っておられた。
2人ともよく知る方です。
で、少しして主催Kさん登場で、とりあえず店へ。
JR感情・・じゃなくて環状線高架下の魚系居酒屋の二階の座敷。
広い座敷ながら、8人にしては少々窮屈な角でしたが、とりあえずあと何名か遅れてくる、ということでひとまず乾杯。
随時、それぞれ仕事をおえられたメンバーが揃い、計8名。
みな、いわゆる「美術関係者」。
情報誌美術欄担当、画廊勤務、美術系大学職員、美術系施設勤務、美術館研究員、大型美術イベント実行委員、などなど。
で、一応「美術作家」は僕、という感じでした。
通常、皆それぞれ別の職場であらゆる美術関連の仕事に従事されてるのですが、何となくの交流はあるものの、なかなか集まって色々話す機会も少ない、ということで開催されたコンパ、ということです。

二週続けての刺身盛りデス。
平日の大阪での飲み会ということで、なかなか全員とじっくり話せたわけでもないですが、様々な意見交換や、それぞれの辿ってこられた道なんかを垣間見ることができて、楽しかった。
皆様御期待の強烈なゴシップや裏話・・というほどのものはなかったですが、さすがそれぞれその筋の方々で、諸々にお詳しい。
僕なんかはほぼ勝手な推測でしか話してないので、その辺は皆様、それぞれの立場から感じる事やなんかが、作家目線ともちょっと違ったりして面白かった。
や、僕には今、旬なネタは「放課後展」のネタしかないので、申し訳ない、という感じでした。
そして参加のそれぞれの方々の美術やその業界に対しての熱い思いと言うか、熱心な姿勢が伺えました。
作家さん中心の飲み会にはよく行きますが、それとはまた違う「美術愛」(ああ、陳腐な表現でスイマセン)を感じました。

僕は先日の展覧会の経験から、美術作家だけじゃなく、こういった方々の必要性と重要性を今まで以上に感じたので、彼らのような意識をもって美術関係の仕事に従事する方々を出来る限り応援し、また、そういう人が増えれば、我々美術作家ももっと充実した仕事を提供し、より良いものを世の中に提供していけるんじゃないか?と思いました。
というわけで、上記の事をさらに世の中に推進すべく、まずはこの「奇跡の水」を購入してください。そして、あなたの家の玄関に毎日撒く事によって、さらに美術業界の向上に・・・・
・・・あ、なんか話が胡散臭くなってきましたね。上の3行はフィクションです。
とにかくまあ、こういうのは楽しいので、どんどんやっちゃって下さい~って感じです。
仮に何も発展せず、単なる飲み会でもいいのです。
それぞれがちょっとだけ何かを出せばいいのです。
そうしたら世界は変わるのです!ですからこの「奇跡の水」を・・・ってもうええか?!
というわけで、先週の刺身盛りと違う事はといえば、今回は「僕、最年長」だったこと。
なのに時給で働く身、ガッツリ割り勘したことをお許し下さい。
某大学学長の事をヤイヤイ言えませんな。
結局みな話足りなくて、早くも次回がある、との事です。
ということで、アートコンパ参加の皆様、こんな場末からで恐縮ですが、お招きありがとうございました!
とても楽しかったっス。
写真等もどうもです。
個人的には会話の中から、作家としての弱点をあらためて痛感し、勉強になりました。
翌日も二日酔いに負けず、ガッツリ残業しましたわ。
では皆様、懲りずにまた誘ってくださいね♡
(2回目は呼ばれなかったりして・・・。)
今日の鼻ラップ:
♪ワンツ ワンツー! 耳をつんざく 言葉ギュウギュウ とかくブランニュー ファンク注入 未だ未知数 デフな連中 もっか爆進中!
♪くだんねぇ しょーもねーから ヒネリ出せ FUNKY FRESH!
これは、大手情報誌の美術欄担当のKヨピーことKさんと画廊YのYさん仕切りの飲み会で、主に美術関係の仕事をしてる人たちで集まって呑もう、という会。
で、美術作家代表、でもないのですが、先日の放課後展のことなんかでKさん達にはお世話になってたたりして、何となく呼ばれた次第。
「アートコンパてな感じです」なんてお誘いでしたが、主旨は特に無さそうで、
「もしかして、罠かも・・」
と思いつつ、フラフラ参加することに。
で、雨の中、19時、梅田のボートピア前で待ち合わせ。
19時ちょっと過ぎに着くと、既に2人が待っておられた。
2人ともよく知る方です。
で、少しして主催Kさん登場で、とりあえず店へ。
JR感情・・じゃなくて環状線高架下の魚系居酒屋の二階の座敷。
広い座敷ながら、8人にしては少々窮屈な角でしたが、とりあえずあと何名か遅れてくる、ということでひとまず乾杯。
随時、それぞれ仕事をおえられたメンバーが揃い、計8名。
みな、いわゆる「美術関係者」。
情報誌美術欄担当、画廊勤務、美術系大学職員、美術系施設勤務、美術館研究員、大型美術イベント実行委員、などなど。
で、一応「美術作家」は僕、という感じでした。
通常、皆それぞれ別の職場であらゆる美術関連の仕事に従事されてるのですが、何となくの交流はあるものの、なかなか集まって色々話す機会も少ない、ということで開催されたコンパ、ということです。

二週続けての刺身盛りデス。
平日の大阪での飲み会ということで、なかなか全員とじっくり話せたわけでもないですが、様々な意見交換や、それぞれの辿ってこられた道なんかを垣間見ることができて、楽しかった。
皆様御期待の強烈なゴシップや裏話・・というほどのものはなかったですが、さすがそれぞれその筋の方々で、諸々にお詳しい。
僕なんかはほぼ勝手な推測でしか話してないので、その辺は皆様、それぞれの立場から感じる事やなんかが、作家目線ともちょっと違ったりして面白かった。
や、僕には今、旬なネタは「放課後展」のネタしかないので、申し訳ない、という感じでした。
そして参加のそれぞれの方々の美術やその業界に対しての熱い思いと言うか、熱心な姿勢が伺えました。
作家さん中心の飲み会にはよく行きますが、それとはまた違う「美術愛」(ああ、陳腐な表現でスイマセン)を感じました。

僕は先日の展覧会の経験から、美術作家だけじゃなく、こういった方々の必要性と重要性を今まで以上に感じたので、彼らのような意識をもって美術関係の仕事に従事する方々を出来る限り応援し、また、そういう人が増えれば、我々美術作家ももっと充実した仕事を提供し、より良いものを世の中に提供していけるんじゃないか?と思いました。
というわけで、上記の事をさらに世の中に推進すべく、まずはこの「奇跡の水」を購入してください。そして、あなたの家の玄関に毎日撒く事によって、さらに美術業界の向上に・・・・
・・・あ、なんか話が胡散臭くなってきましたね。上の3行はフィクションです。
とにかくまあ、こういうのは楽しいので、どんどんやっちゃって下さい~って感じです。
仮に何も発展せず、単なる飲み会でもいいのです。
それぞれがちょっとだけ何かを出せばいいのです。
そうしたら世界は変わるのです!ですからこの「奇跡の水」を・・・ってもうええか?!
というわけで、先週の刺身盛りと違う事はといえば、今回は「僕、最年長」だったこと。
なのに時給で働く身、ガッツリ割り勘したことをお許し下さい。
某大学学長の事をヤイヤイ言えませんな。
結局みな話足りなくて、早くも次回がある、との事です。
ということで、アートコンパ参加の皆様、こんな場末からで恐縮ですが、お招きありがとうございました!
とても楽しかったっス。
写真等もどうもです。
個人的には会話の中から、作家としての弱点をあらためて痛感し、勉強になりました。
翌日も二日酔いに負けず、ガッツリ残業しましたわ。
では皆様、懲りずにまた誘ってくださいね♡
(2回目は呼ばれなかったりして・・・。)
今日の鼻ラップ:
♪ワンツ ワンツー! 耳をつんざく 言葉ギュウギュウ とかくブランニュー ファンク注入 未だ未知数 デフな連中 もっか爆進中!
♪くだんねぇ しょーもねーから ヒネリ出せ FUNKY FRESH!
by kiuchism
| 2009-07-02 22:25
| 妄想設計