2009年 09月 11日
東大路通りはもう秋なのさ |
さて、先日告知した「大人の工場見学」の件ですが、現時点では放課後展作家からは木内、森田さんの他、佐川好弘くんの参加が決定。
さらに、作家の山内裕美さん、山岡敏明さん、池内美絵さん、フジタマさん、の参加が決定!
・・・う~ん、なんか豪華な感じになってきた~。
というわけで、前日くらいまで受け付けてますので、お気軽に。
大勢で見に行って、S君を喜ばせてあげましょう。
−−−−−−−−−−
てなわけで、どうも、「関西美術界の寄生虫」こと木内です。
今日は雨だったダスね。
ここの所、体調不良~回復して呑む~喋る喋る~そして弱い自分をあらためて見つめ直す~
・・・みたいなことしてたら、いきなり秋になった感じで、諸々追いつかず、な感じです。
言うてる間に、各種しめきりが・・しめきりが・・。
と、秋雨に淋しさと不安感じたり、モヤモヤやイライラが募る時、皆様は何で癒されます?
(あれ?なんかデジャヴ・・)
僕はそうですね、やっぱり「奇声」をハッスル、ですかね。
・・・いや、まあ実際夜中にアトリエで奇声を発する、なんてことはないですよ。
そんなことしてたら、とっくに追い出されてますわ。
や、なんとなく、心の中とかでね。奇声を発しています。
ま、「チキショーッ!」とか「コナクソーッ!」とか「シネーッ!」とか、ベタなものもあるのですが、最近のお気に入りは、なんといっても
「ベッカンコーッ!」
です。
南光師匠の前の芸名じゃないですよ。
「ジャングル黒べえ」だす。
チェッカーズのドラムじゃなくてよ。フジコ先生ですよ。
♪黒べえのくの字はくっちぇめちゃーのくの字!
キウチのキの字は・・?
や、僕が小学生くらいの時は、アホみたいに何度も再放送やってたんですが。
例のアレがナニしだして自主規制始まって、それ以来すっかり見なくなりましたな。
「黒」だけでダメだった時期。
同様に、フジコ先生の作品、「ブラック商会変奇郎」が「シャドウ商会変奇郎」に一時期なってましたしな。
「変奇郎」と「魔太郎」の共演はなかったのかしら?
とにかく、「黒べえ」は無意識に刷り込まれている作品の1つながら、あまり語られないマイナー作品。
つっても、内容はF先生の王道パターン、で決してA先生のダークサイドどんより感はなかったと思うんですが。
また、主役の黒べえの声がドラえもんのスネ夫の声と一緒、つうのも、なかなかの妙味。
(同様にガンダムのキシリア・ザビの声がDr.スランプアラレちゃんの声と一緒!というのも小学生のときのツボでした。このツボはいい壺だ~~!)
で、この歳になって、ちょっとダウナーな自分を奮い立たせる時は、とりあえず、心の中で
「ベッカンコーッ!」とか「ウラウラウラウラーッ!」と叫ぶ自分を想像したりしてます。
(実はここ何度かのブログでも、下書きの時点で無意味に何度も「ベッカンコーッ」と記したのですが、あまりに唐突かつ意味不明なので、削除してた次第。)
そして「ジャングル黒べえ」は奇声の宝庫。
「ピキピキピピキーッ!」とか「パオパーオーッ!」とか。
や、藤子作品自体も結構奇声の宝庫かも。
個人的には、「プロゴルファー猿」で出て来た、おっちゃんの悔しがる時のうめき声である「ギニョ~~ル!」というのも気に入ってます。
皆さんは好きな奇声は何ですか?
というわけで、想像してごらん?あなたが奇声を発する様を。
想像奇声発散法、お薦めします。ベッカンコー!
っていうか、カラオケとかって結局そういうことなのね。パオパーオッ!
・・・しかし、サタデーナイトにおらぁ何書いてるんだ?ギニョ~~ル!
今日の鼻歌:
♪ウラウラタムタムウラウラタムタムウラーッ!タムタムウラウラタムタムウラウラウラーッ!
♪ヤーッホヤーッホーッ おいらジャングル黒べえー ヤーリだ!魔法だ!不思議なちーからだっ!
↑次、カラオケ行く時はこれうたお。ウーラウラウラウラウラウラーッ!!
さらに、作家の山内裕美さん、山岡敏明さん、池内美絵さん、フジタマさん、の参加が決定!
・・・う~ん、なんか豪華な感じになってきた~。
というわけで、前日くらいまで受け付けてますので、お気軽に。
大勢で見に行って、S君を喜ばせてあげましょう。
−−−−−−−−−−
てなわけで、どうも、「関西美術界の寄生虫」こと木内です。
今日は雨だったダスね。
ここの所、体調不良~回復して呑む~喋る喋る~そして弱い自分をあらためて見つめ直す~
・・・みたいなことしてたら、いきなり秋になった感じで、諸々追いつかず、な感じです。
言うてる間に、各種しめきりが・・しめきりが・・。
と、秋雨に淋しさと不安感じたり、モヤモヤやイライラが募る時、皆様は何で癒されます?
(あれ?なんかデジャヴ・・)
僕はそうですね、やっぱり「奇声」をハッスル、ですかね。
・・・いや、まあ実際夜中にアトリエで奇声を発する、なんてことはないですよ。
そんなことしてたら、とっくに追い出されてますわ。
や、なんとなく、心の中とかでね。奇声を発しています。
ま、「チキショーッ!」とか「コナクソーッ!」とか「シネーッ!」とか、ベタなものもあるのですが、最近のお気に入りは、なんといっても
「ベッカンコーッ!」
です。
南光師匠の前の芸名じゃないですよ。
「ジャングル黒べえ」だす。
チェッカーズのドラムじゃなくてよ。フジコ先生ですよ。
♪黒べえのくの字はくっちぇめちゃーのくの字!
キウチのキの字は・・?
や、僕が小学生くらいの時は、アホみたいに何度も再放送やってたんですが。
例のアレがナニしだして自主規制始まって、それ以来すっかり見なくなりましたな。
「黒」だけでダメだった時期。
同様に、フジコ先生の作品、「ブラック商会変奇郎」が「シャドウ商会変奇郎」に一時期なってましたしな。
「変奇郎」と「魔太郎」の共演はなかったのかしら?
とにかく、「黒べえ」は無意識に刷り込まれている作品の1つながら、あまり語られないマイナー作品。
つっても、内容はF先生の王道パターン、で決してA先生のダークサイドどんより感はなかったと思うんですが。
また、主役の黒べえの声がドラえもんのスネ夫の声と一緒、つうのも、なかなかの妙味。
(同様にガンダムのキシリア・ザビの声がDr.スランプアラレちゃんの声と一緒!というのも小学生のときのツボでした。このツボはいい壺だ~~!)
で、この歳になって、ちょっとダウナーな自分を奮い立たせる時は、とりあえず、心の中で
「ベッカンコーッ!」とか「ウラウラウラウラーッ!」と叫ぶ自分を想像したりしてます。
(実はここ何度かのブログでも、下書きの時点で無意味に何度も「ベッカンコーッ」と記したのですが、あまりに唐突かつ意味不明なので、削除してた次第。)
そして「ジャングル黒べえ」は奇声の宝庫。
「ピキピキピピキーッ!」とか「パオパーオーッ!」とか。
や、藤子作品自体も結構奇声の宝庫かも。
個人的には、「プロゴルファー猿」で出て来た、おっちゃんの悔しがる時のうめき声である「ギニョ~~ル!」というのも気に入ってます。
皆さんは好きな奇声は何ですか?
というわけで、想像してごらん?あなたが奇声を発する様を。
想像奇声発散法、お薦めします。ベッカンコー!
っていうか、カラオケとかって結局そういうことなのね。パオパーオッ!
・・・しかし、サタデーナイトにおらぁ何書いてるんだ?ギニョ~~ル!
今日の鼻歌:
♪ウラウラタムタムウラウラタムタムウラーッ!タムタムウラウラタムタムウラウラウラーッ!
♪ヤーッホヤーッホーッ おいらジャングル黒べえー ヤーリだ!魔法だ!不思議なちーからだっ!
↑次、カラオケ行く時はこれうたお。ウーラウラウラウラウラウラーッ!!
by kiuchism
| 2009-09-11 20:57
| 日常・雑記