2009年 10月 01日
めっさセレナーデ |
え~~「ターナー工場レポート」の途中ですが、ここで臨時ニュースです。
天高く馬肥ゆる秋、天高く馬肥ゆる馬鹿こと木内さんが、秋の京都をうろつかれました。
以下は本人による速報レポートです。
----------
本日は胸の谷間・・ではなくて雨の谷間。
しかも郵便は休みなので、お絵描き教室終了後に京都オートバイ・アート・ツアー2009オータム。
はねうさぎ(岡本光博さん)→児玉画廊(三家くん個展とグループ展)→小山登美夫G京都→京都芸術センター(企画展・「ある風景の中に」)→モリユウギャラリー(パラモデルさん)
はねうさぎの岡本さん!虎が思ったより完成度高くて凄かった!必見!久々に「スカっとしたポップアート」を見たという感じでした。
児玉画廊は1階のペインティングのグループショウといい、三家俊彦くんのインスタレーションといい、とても面白かった。
ペンティングは支持体とか雑な感じのものが多いのに、いい感じに見えるのは何故だろう?
三家くんのは、美術館が買い上げて1フロアーくらい与えてもいいと思うくらいの面白いインスタレーション。あのアルミホイル造形はやっぱり握ると「クシャッ」と潰れるのやろか。壁の鉄製平面もいい感じ。
小山トミオGでは「ヴィルダ・カイヴァーノ」展。オーソドックスな抽象平面の作品。後で聞いたのですが、いつもの白よりすこしクリームがかった白に画廊の壁面全部塗り替えたとか!しかも終ったらまたいつもの白に全面塗り替えるとか!言われな気付かない壁の白。そのわりに、キャンバスは側面にガンタッカの打ちっぱなし!そここだわって、そここだわらへんのん?!・・なんか凄かった。
京都芸術センターは、6名の作家さんによるグループ展。
作家のチョイスがわかり易い、チョイスの時点で勝利してる感じの展覧会。
ただ、チョイスはわかりやすいが、鈴木昭男さんなんかは相変わらずムズイ。
「そっち系」好きな方はぜひ。
個人的には梅田哲也さんが面白かった。
で、芸センでは何故か卓球イベントがやっていて、アートで卓球・・・なんか前もあったよな・・。
しかし何でピンポン?
あ、体育館だから卓球?ゲーセンだからピンポン?
「家でやれや!」(by笑い飯・西田)
モリユウさんはパラモデルさん。
インスタレーションのユニットという印象のパラモさんですが、今回は全て平面作品でした。
賛否両論ありそうですが、個人的には好きです。
特に、得意の「プラレール」を使った平面作品は、こちらもスカっとポップで綺麗な平面作品。
よかったです。
そんな感じのバイクツアーは、当たり多し!
さらに道中、「ギャラリズム」や碓井さんの出す展覧会のチラシ等をゲット!
この秋も知人含む、楽しみな展覧会が多くてええな~!
・・・と思う反面、この秋、全く発表の無い自身が情けない!恥ずかしい!
さみしい。 そして悲しい。 いっそやさしい。 セレナ~~~デ~ッ!
以上、速報でした。
今日の鼻歌:
♪なさけないっ はずかしいっー なさけないっ はずかしいっー
♪でも 行くしか無い もう 戻れない でも 行くしかない このままっ
天高く馬肥ゆる秋、天高く馬肥ゆる馬鹿こと木内さんが、秋の京都をうろつかれました。
以下は本人による速報レポートです。
----------
本日は胸の谷間・・ではなくて雨の谷間。
しかも郵便は休みなので、お絵描き教室終了後に京都オートバイ・アート・ツアー2009オータム。
はねうさぎ(岡本光博さん)→児玉画廊(三家くん個展とグループ展)→小山登美夫G京都→京都芸術センター(企画展・「ある風景の中に」)→モリユウギャラリー(パラモデルさん)
はねうさぎの岡本さん!虎が思ったより完成度高くて凄かった!必見!久々に「スカっとしたポップアート」を見たという感じでした。
児玉画廊は1階のペインティングのグループショウといい、三家俊彦くんのインスタレーションといい、とても面白かった。
ペンティングは支持体とか雑な感じのものが多いのに、いい感じに見えるのは何故だろう?
三家くんのは、美術館が買い上げて1フロアーくらい与えてもいいと思うくらいの面白いインスタレーション。あのアルミホイル造形はやっぱり握ると「クシャッ」と潰れるのやろか。壁の鉄製平面もいい感じ。
小山トミオGでは「ヴィルダ・カイヴァーノ」展。オーソドックスな抽象平面の作品。後で聞いたのですが、いつもの白よりすこしクリームがかった白に画廊の壁面全部塗り替えたとか!しかも終ったらまたいつもの白に全面塗り替えるとか!言われな気付かない壁の白。そのわりに、キャンバスは側面にガンタッカの打ちっぱなし!そここだわって、そここだわらへんのん?!・・なんか凄かった。
京都芸術センターは、6名の作家さんによるグループ展。
作家のチョイスがわかり易い、チョイスの時点で勝利してる感じの展覧会。
ただ、チョイスはわかりやすいが、鈴木昭男さんなんかは相変わらずムズイ。
「そっち系」好きな方はぜひ。
個人的には梅田哲也さんが面白かった。
で、芸センでは何故か卓球イベントがやっていて、アートで卓球・・・なんか前もあったよな・・。
しかし何でピンポン?
あ、体育館だから卓球?ゲーセンだからピンポン?
「家でやれや!」(by笑い飯・西田)
モリユウさんはパラモデルさん。
インスタレーションのユニットという印象のパラモさんですが、今回は全て平面作品でした。
賛否両論ありそうですが、個人的には好きです。
特に、得意の「プラレール」を使った平面作品は、こちらもスカっとポップで綺麗な平面作品。
よかったです。
そんな感じのバイクツアーは、当たり多し!
さらに道中、「ギャラリズム」や碓井さんの出す展覧会のチラシ等をゲット!
この秋も知人含む、楽しみな展覧会が多くてええな~!
・・・と思う反面、この秋、全く発表の無い自身が情けない!恥ずかしい!
さみしい。 そして悲しい。 いっそやさしい。 セレナ~~~デ~ッ!
以上、速報でした。
今日の鼻歌:
♪なさけないっ はずかしいっー なさけないっ はずかしいっー
♪でも 行くしか無い もう 戻れない でも 行くしかない このままっ
by kiuchism
| 2009-10-01 20:47
| アートピック