2009年 11月 07日
げろりのこと(上) |
さて、毎朝の事なんですが、嘔吐いてます。
朝、たいてい朝食後。歯磨きなんかの時に。
「おえ~~おえ~おえ~~」っとね。
いや、吐いてないですよ。オレ吐かせたらたいしたもんですよ。
吐く寸前で「勿体ない!」と踏ん張ってます。
や、胃は強いほうじゃないと思うのですが、朝はダメなんですな。
ですが、食べないと10時くらいに異常に空腹となって仕事にならない為、無理してでも食べてます、朝食。
もちろん、呑んだ後の朝なんてもう
♪お~え~~ おえおえおえ~~
と、Jリーグのテーマ曲(?)バリなんです。
ですが、先月後半も何度か呑む場があって、そんな朝迎えてます。
ま、楽しい翌日なんで、「楽しいエズき」(?)なのですがね。
というわけで、そんな「嘔吐抄」。
タカシは京都に空がないと言ふ・・とか言わなひとか。
ダイジェストでどーぞ。
-----------
10月25日(日)
この日は、某会合。
例のため息ついてばかりの、流浪のグループ展の件で、です。
そもそもは某画廊オーナーがリーダーである作家さんに声かけ、彼女の企画で、ありがたくも声がかかった小生。
春の「放課後」、秋の「◯◯(仮)」と自身の2009年2大グループ展と目していたのですが、春にその画廊自体が消滅。
消滅を招いた元オーナーに対しては、仕方ないとはいえ、筆者が楽しみにしてた発表を奪ったということで腹立たしくなり、ブログで実名あげて公開処刑したろか!とほんの一瞬だけ思いましたが、まあそんなことしても筆者のクリーンなイメージ(?)に傷付くだけやし、やめとこ、ということに。
でも、そのメンバーでの展覧会はぜひやりたい!
ということで、リーダーにもお願いし、とりあえず別のどこかでぜひやりましょう、となって半年。
なんやかんやで、現在流浪中であります。
いや、自分で言うのもなんですが、なかなかのメンバーとコンテンツ。
中止にするにはもったいなすぎる。
そしてこの日は別の協力者も現れ、ミーティング。
色々と想像もふくらみ、さらに期待値が上がる。
その後、参加作家4名が揃うのはこの日が初めて、ということで、リーダーのはからいで親睦会かねたミーティング。

鳥料理づくし。in烏丸御池。
なんかこの「ミーティング兼ねた飲み会」今年多くない?僕。
初顔合わせで話も弾む。
その後、まだ時間早かったので、2次会。
リーダーは新婚さんなので先に帰られたので、残り3人で烏丸御池のとっておきの店に。
野郎3人に「とっておき」のカードをきってしまいました。

お漬けもん1つとってもこの器。京のおばんざい、ばんざい!
という感じで11時前に解散。
や、とりあえず今の時点でも流浪は続いてますが、とても勉強になってます。
画廊や企画者から依頼され、出品するだけのグループショウは楽でいいですが、自分たちで企画、運営するのはしんどいけれど、本当にいろいろ考えさせられ、また新たな発見も多い。
作家同士で話すうちに、さらに展覧会の内容も深く掘り下げられ、意義を見いだし、また、他の作家との共通点や相違点も見えてきて、ひいては「自分とはどういう作家なのか」というのも、見えたりする。
これは、漫然と作って出すだけでは味わえない体験かも。
とにかく、何度も壁に当たり、風当たりも決してよくないかもしれませんが、本当に有意義で、個人的にはワクワクしています。
てなわけで、年末から来年にかけてもこの件で動きますが、興味のある関係者は御一報を。
・・・って、こんな抽象的な書き方じゃわからない?
木内含む、4人の作家によるグループ展のコンテンツです。
またメンバーの許可でたら、名前や内容を公表いたします。
協力者随時募集してますので、よろしくです。
(*ダイジェストといいつつ長くなりました。やっぱ一回ごとに書きます。)
今日の鼻歌:
♪このままで~ ナミダ見せて~ かっこつけるもいい~~ 生まれついた~民族の~ 血は~ 忘れたくはない~~
♪い~じ~け~た~ ああ流浪~の~民よ~~
朝、たいてい朝食後。歯磨きなんかの時に。
「おえ~~おえ~おえ~~」っとね。
いや、吐いてないですよ。オレ吐かせたらたいしたもんですよ。
吐く寸前で「勿体ない!」と踏ん張ってます。
や、胃は強いほうじゃないと思うのですが、朝はダメなんですな。
ですが、食べないと10時くらいに異常に空腹となって仕事にならない為、無理してでも食べてます、朝食。
もちろん、呑んだ後の朝なんてもう
♪お~え~~ おえおえおえ~~
と、Jリーグのテーマ曲(?)バリなんです。
ですが、先月後半も何度か呑む場があって、そんな朝迎えてます。
ま、楽しい翌日なんで、「楽しいエズき」(?)なのですがね。
というわけで、そんな「嘔吐抄」。
タカシは京都に空がないと言ふ・・とか言わなひとか。
ダイジェストでどーぞ。
-----------
10月25日(日)
この日は、某会合。
例のため息ついてばかりの、流浪のグループ展の件で、です。
そもそもは某画廊オーナーがリーダーである作家さんに声かけ、彼女の企画で、ありがたくも声がかかった小生。
春の「放課後」、秋の「◯◯(仮)」と自身の2009年2大グループ展と目していたのですが、春にその画廊自体が消滅。
消滅を招いた元オーナーに対しては、仕方ないとはいえ、筆者が楽しみにしてた発表を奪ったということで腹立たしくなり、ブログで実名あげて公開処刑したろか!とほんの一瞬だけ思いましたが、まあそんなことしても筆者のクリーンなイメージ(?)に傷付くだけやし、やめとこ、ということに。
でも、そのメンバーでの展覧会はぜひやりたい!
ということで、リーダーにもお願いし、とりあえず別のどこかでぜひやりましょう、となって半年。
なんやかんやで、現在流浪中であります。
いや、自分で言うのもなんですが、なかなかのメンバーとコンテンツ。
中止にするにはもったいなすぎる。
そしてこの日は別の協力者も現れ、ミーティング。
色々と想像もふくらみ、さらに期待値が上がる。
その後、参加作家4名が揃うのはこの日が初めて、ということで、リーダーのはからいで親睦会かねたミーティング。

鳥料理づくし。in烏丸御池。
なんかこの「ミーティング兼ねた飲み会」今年多くない?僕。
初顔合わせで話も弾む。
その後、まだ時間早かったので、2次会。
リーダーは新婚さんなので先に帰られたので、残り3人で烏丸御池のとっておきの店に。
野郎3人に「とっておき」のカードをきってしまいました。

お漬けもん1つとってもこの器。京のおばんざい、ばんざい!
という感じで11時前に解散。
や、とりあえず今の時点でも流浪は続いてますが、とても勉強になってます。
画廊や企画者から依頼され、出品するだけのグループショウは楽でいいですが、自分たちで企画、運営するのはしんどいけれど、本当にいろいろ考えさせられ、また新たな発見も多い。
作家同士で話すうちに、さらに展覧会の内容も深く掘り下げられ、意義を見いだし、また、他の作家との共通点や相違点も見えてきて、ひいては「自分とはどういう作家なのか」というのも、見えたりする。
これは、漫然と作って出すだけでは味わえない体験かも。
とにかく、何度も壁に当たり、風当たりも決してよくないかもしれませんが、本当に有意義で、個人的にはワクワクしています。
てなわけで、年末から来年にかけてもこの件で動きますが、興味のある関係者は御一報を。
・・・って、こんな抽象的な書き方じゃわからない?
木内含む、4人の作家によるグループ展のコンテンツです。
またメンバーの許可でたら、名前や内容を公表いたします。
協力者随時募集してますので、よろしくです。
(*ダイジェストといいつつ長くなりました。やっぱ一回ごとに書きます。)
今日の鼻歌:
♪このままで~ ナミダ見せて~ かっこつけるもいい~~ 生まれついた~民族の~ 血は~ 忘れたくはない~~
♪い~じ~け~た~ ああ流浪~の~民よ~~
by kiuchism
| 2009-11-07 23:58
| 日常・雑記