2009年 11月 22日
転載と盆栽 |
さて、タマにはちょっと趣向を変えた感じの告知を。
「第29回 日本盆栽大観展」

会期:2009年11月20日(金)~11月24日(火)
時間:9:00~16:30(最終日~16:00)
会場:京都市勧業館(みやこめっせ)
入場料:当日¥800 前売り、団体(20名以上)¥700 小学生以下無料
です。
全国から盆栽、水石の名品が集まる、国内屈指の盆栽の展覧会です!
もちろん、見に行きます!・・・って、何で?
木内君、そんなキャラやったっけ?
・・・はい、もちろんそんなキャラではありません。
何故盆栽などというハイカル大衆伝統文化を紹介するかというと、この伝統的な展覧会を、知り合いであり、たしか全国で唯一の「盆栽美術家」である
川崎仁美さんが初めて企画&広報をされているのです。
川崎さんと、ウズマキスタジオで制作されてる作家の苅谷昌江さんに、スタジオで鍋会やってるときに紹介されて知り合いました。
で、いろいろ話すと、共通の知人も多く、川崎さんは結構現代美術関連の仕事やボランティアもされていて、あの有名な作家さんのモデル(エレベーターGとかね)とかもされてるとか。
で、さらに話すと、筆者の初個展も偶然見ておられて(!)「知ってますよ~」との事でした。
かなりレアな方です。
で、2008年正月、苅谷さん達が「盆栽展見るツアー」(ってもみやこめっせ行くだけやけど)企画してくれて、誘われてフラメンコ、と人生初盆栽鑑賞。
これが、なかなか面白く、また川崎さんの解説付きで、「盆栽」と「盆景」の違いや、しつらえや見立ての事なんかを説明してもらったりしました。
ミーハーな筆者もよろこぶ「掛布VS槙原による伝統の盆栽対決」もあったりして、楽しめました。
さすがに盆栽に手を出す、まではいきませんでしたが、いろいろ勉強になることもあり、郵便配達中の素人盆栽を見る目も変わった、てなもんです。
その川崎さん企画による秋の大盆栽。
確か冬は小物系で秋は大物(大作)系が多い、とおっしゃってた気がするので、大物拝見を期待して、行ってみようと思います。
てなわけで、興味ある方は是非。
ちなみに、川崎さんの話では、「マン盆栽」は厳密には「盆景」である、との事です。
「ポケ盆」はどうなんだろう?
----------
さらに告知。
と、こちらはいつもの感じに戻って、美術作家さんの個展の紹介。
もはやおなじみですね。
放課後展にも出品していただいた、女神さまこと森田さんの個展です。
森田麻祐子 展 「ensemble」

*送っていただいたDMをスキャンしたため、消印跡とかあってスイマセン。
会期:2009年11月23日(月)~11月28日(土)
時間:11:00~19:00(土曜日~17:00)
会場:Oギャラリーeyes
です。
既に何度か書いてますが、森田さんの新作展です。
放課後展では、映像を使った新たな試みで見事にその世界観を表現されてましたが、今回も映像は出るのでしょうか?楽しみです。
昨年から今年に入って、ずーっと継続して作品を制作し発表されてます。
放課後展の時までは、マグリット同様、「台所ペインター」という感じで自宅で制作されてたのですが、最近念願の共同アトリエに入居(?)され、ますます精力的に制作されてます。
いよいよ、ブレイク寸前かも。
コレクターのみなさ~ん!ツバ付けとくなら今のうちですよ~!
(オマケにポテト木内もいかがですか?)
というわけで、こちらも是非是非。
----------
さらにオマケ企画
こちらは、山岡敏明さんブログとのコラボ(?)企画。
・・・つっても、この前、一緒に呑んだだけですが。
で、こちらがキウチバッチを居酒屋で撮影する山岡氏。

撮影された画像は山岡ブログをチェック!
氏曰く、
「テレビの生放送が他局の生放送に乱入して、思わずチャンネル変えながら見てしまう、みたいな」
・・・という感じでお楽しみ下さい。
山岡さん、いつもどうもです。
「配達ダコ」なんて、「コレで女房子供を食わせてるんや!」的おとうさんならカッコええですがね・・・。
で、タコ寿(店の名前)でいろんなタコつつきながら、呑みました。

こちらは分厚いマグロ。
飲んで食って、一人¥3千円以内。ありがたや~。
というわけで、山岡さん、例のヤツもどうもでした!
今日の鼻歌:
♪俺は乾いた暴れ者 ちょっかい出すなよ ぶっ飛ぶぜぇ~~!

♪ダイナマイト!ダイナマイト!ダイナマイト!マンボだぜ~~!
「第29回 日本盆栽大観展」

会期:2009年11月20日(金)~11月24日(火)
時間:9:00~16:30(最終日~16:00)
会場:京都市勧業館(みやこめっせ)
入場料:当日¥800 前売り、団体(20名以上)¥700 小学生以下無料
です。
全国から盆栽、水石の名品が集まる、国内屈指の盆栽の展覧会です!
もちろん、見に行きます!・・・って、何で?
木内君、そんなキャラやったっけ?
・・・はい、もちろんそんなキャラではありません。
何故盆栽などというハイカル大衆伝統文化を紹介するかというと、この伝統的な展覧会を、知り合いであり、たしか全国で唯一の「盆栽美術家」である
川崎仁美さんが初めて企画&広報をされているのです。
川崎さんと、ウズマキスタジオで制作されてる作家の苅谷昌江さんに、スタジオで鍋会やってるときに紹介されて知り合いました。
で、いろいろ話すと、共通の知人も多く、川崎さんは結構現代美術関連の仕事やボランティアもされていて、あの有名な作家さんのモデル(エレベーターGとかね)とかもされてるとか。
で、さらに話すと、筆者の初個展も偶然見ておられて(!)「知ってますよ~」との事でした。
かなりレアな方です。
で、2008年正月、苅谷さん達が「盆栽展見るツアー」(ってもみやこめっせ行くだけやけど)企画してくれて、誘われてフラメンコ、と人生初盆栽鑑賞。
これが、なかなか面白く、また川崎さんの解説付きで、「盆栽」と「盆景」の違いや、しつらえや見立ての事なんかを説明してもらったりしました。
ミーハーな筆者もよろこぶ「掛布VS槙原による伝統の盆栽対決」もあったりして、楽しめました。
さすがに盆栽に手を出す、まではいきませんでしたが、いろいろ勉強になることもあり、郵便配達中の素人盆栽を見る目も変わった、てなもんです。
その川崎さん企画による秋の大盆栽。
確か冬は小物系で秋は大物(大作)系が多い、とおっしゃってた気がするので、大物拝見を期待して、行ってみようと思います。
てなわけで、興味ある方は是非。
ちなみに、川崎さんの話では、「マン盆栽」は厳密には「盆景」である、との事です。
「ポケ盆」はどうなんだろう?
----------
さらに告知。
と、こちらはいつもの感じに戻って、美術作家さんの個展の紹介。
もはやおなじみですね。
放課後展にも出品していただいた、女神さまこと森田さんの個展です。
森田麻祐子 展 「ensemble」

*送っていただいたDMをスキャンしたため、消印跡とかあってスイマセン。
会期:2009年11月23日(月)~11月28日(土)
時間:11:00~19:00(土曜日~17:00)
会場:Oギャラリーeyes
です。
既に何度か書いてますが、森田さんの新作展です。
放課後展では、映像を使った新たな試みで見事にその世界観を表現されてましたが、今回も映像は出るのでしょうか?楽しみです。
昨年から今年に入って、ずーっと継続して作品を制作し発表されてます。
放課後展の時までは、マグリット同様、「台所ペインター」という感じで自宅で制作されてたのですが、最近念願の共同アトリエに入居(?)され、ますます精力的に制作されてます。
いよいよ、ブレイク寸前かも。
コレクターのみなさ~ん!ツバ付けとくなら今のうちですよ~!
(オマケにポテト木内もいかがですか?)
というわけで、こちらも是非是非。
----------
さらにオマケ企画
こちらは、山岡敏明さんブログとのコラボ(?)企画。
・・・つっても、この前、一緒に呑んだだけですが。
で、こちらがキウチバッチを居酒屋で撮影する山岡氏。

撮影された画像は山岡ブログをチェック!
氏曰く、
「テレビの生放送が他局の生放送に乱入して、思わずチャンネル変えながら見てしまう、みたいな」
・・・という感じでお楽しみ下さい。
山岡さん、いつもどうもです。
「配達ダコ」なんて、「コレで女房子供を食わせてるんや!」的おとうさんならカッコええですがね・・・。
で、タコ寿(店の名前)でいろんなタコつつきながら、呑みました。

こちらは分厚いマグロ。
飲んで食って、一人¥3千円以内。ありがたや~。
というわけで、山岡さん、例のヤツもどうもでした!
今日の鼻歌:
♪俺は乾いた暴れ者 ちょっかい出すなよ ぶっ飛ぶぜぇ~~!

♪ダイナマイト!ダイナマイト!ダイナマイト!マンボだぜ~~!
by kiuchism
| 2009-11-22 00:19
| アートピック