2009年 11月 23日
スウィーツリターンズ(中甘) |
はいはい、そうですよね。
このところ、卑屈な愚痴ばかりなのは、自分でもわかっております。
苦いブログが続きましたので、たまには甘い、いや
「アンマ~~イ!」(スピードワゴンじゃなくて、満賀道雄の言い方で)
ブログを。
先々週の日曜日。
諸々、見たい展覧会などが京都で重なってるのですが、それぞれ微妙な場所。
1人で行くのはちょっと・・・という感じで、じゃあ御一緒に。
お、甘い♡話?
・・・残念ながら、指名したのは男子・・というにはもうええ歳?
最近の趣味の合う(アートとタイガース)トモダチ、Sくんとドライブツアーです。
集合はなんと高島屋。
6階画廊の三瀬夏之介くんの個展からスタート。
高島屋の画廊なんて、来た事あったかしら?
スーツ姿の受け付け?ギャラリスト?
知り合いがこんな雰囲気のとこでやることなんて、ほとんどないですな。
作品はおそらく新作と、過去作を交えてのもの。(ちがってたらスイマセン)
「日本画」とジャンル分けされてますが、そういう雰囲気は皆無。
箱に入ったコラージュあり、オブジェあり。
伝統美術以外のものの影響も多分に含んだ、三瀬ワールドでした。
大作は迫力、小作は小気味よく、こりゃ、デパートのお客さんも納得の内容。
帰りにふと、展示をよく見ると、小品などは、筆者の好きでない展示方法である「釣り」
(壁にダイレクトじゃなく、上のレーンからのワイヤーで引っ掛ける展示方法)
だったのですが、全くそれを感じさせないとこは、さすがだな!(パンクブーブーのツッコミの方、風に)
で、折角なんでデパ地下へ。
本日は女史多い目のアトリエにいくつか行くので、差し入れのスイーツを物色。
甘いもので釣ろうと考える、あいかわらず単純なおっさんです。
そこから、ドライブスタート。
まず、目指したのはMUZZ。
斉と公平太 個展「HAVE NO NAME」
この斉と公平太(あ~文字打ち面倒い!)とは、以前「斉藤公平」という名前で知られてたアーチスト。
最近改名されたそうです。
筆者が学生の頃、東京のアート系マガジン「VOID」というのを購入してたのですが、その誌面上で初めて見た作家さん。
「寺山」という、小学生が習字した写真作品(要するに『てらやましゅうじ』)と、年齢が筆者と同じ、というのにとても衝撃を受けたのも覚えています。
「ついに、同世代のヤツが出てきたかー」
と、焦ったのと同時に、
「こんな感じの作品がちゃんと受けてるんや。」
と、妙にやる気がでたのも思い出します。
「それ系」の作家としては、W田中(イイチロー&コウキ)より斉藤氏の方が早かった気がします。
で、最近はあまり名前聞かなくなってたのですが、MUZZがやる、と聞いて、またしても
「さすがだな!マズ!」
と思って、楽しみにしてました。
で、なんやかんや言いつつも、作品を生で見るのは初めてでした。
筆者と同世代、「キン肉マン世代」感丸出しのドローイング(?)
面白かったです。
本人はおられませんでしたが、聞けば、これらは「作品」であるというよりは、ずーっと発表する気もなく、描き溜めてたものだとか。
斉と公平太、今後とも要チェックですな。
しかし、三瀬氏、斉と氏、どちらもたしか筆者とタメ。
同い年でもいろんな作家がいますねー。
んで、その後進路を一気に西へ。
おなじみ、友人のアトリエのある、太秦方面へ。
ウズイチアトリエでは、MさんとYくんが、それぞれ展覧会前ということで、大作を制作中で。
アトリエがかなり狭くなってる感じで賑わってる状態。
活気づいていて、ええな!ええな!(里見まさと師匠風に)
そんなウズイチのMさんは、グループ展に出品されてます。
「S.S.S.」

※先日もらったDMがポケットのなかで折れてしまいました。サトちゃんゴメン。
会期:2009年11月23日(月)~12月5日(土)日曜休廊
時間:12:00~19:00(土曜~17:00)
会場:Gallery Den
出品作家:島田奏、田中秀介、松井沙都子
MさんはSちゃんでもあるのですな。
ドSのグループ展?
や、名前がSなのか・・・。
Denといえば肥後橋会、またしたいな~。
小橋くん一時的に帰ってこーへんやろか?
そして、ウズイチの後は、すぐ近所の新アトリエ「ライトスタジオ」へ。
ここでは、現在個展中の森田麻祐子さんが制作されてます。
で、ここぞとばかりに筆者がチーズケーキ出せば、森田さんからコーヒーとシュークリームのお返しをいただく。
甘いものには甘いものを。
思わず上がる血糖値。
お茶しながら、来年2月のオープンアトリエ計画なんかを盗み聞き(?)
先日筆者が逃した2月の甘いシュー・・・じゃなくて週。
逃したおかげで、オープンアトリエもゆっくり見に行けそうです。
というわけで、森田さん、ご馳走さまでした!
(・・・と、甘い話も長くなった。続きはまた次回、もっと甘くなりまーす♡)
今日の鼻歌:
♪ドゥ!ドゥ!ドゥ! 踊りだすこころここにはないー ドゥ!ドゥ!ドゥ! 怒りだすこころここにはないー ドゥ!ドゥ!ドゥ! 立ち上がるこころここにはないー ドゥ!ドゥ!ドゥ! 今感じる どこで! 誰が! 何をーっ!
このところ、卑屈な愚痴ばかりなのは、自分でもわかっております。
苦いブログが続きましたので、たまには甘い、いや
「アンマ~~イ!」(スピードワゴンじゃなくて、満賀道雄の言い方で)
ブログを。
先々週の日曜日。
諸々、見たい展覧会などが京都で重なってるのですが、それぞれ微妙な場所。
1人で行くのはちょっと・・・という感じで、じゃあ御一緒に。
お、甘い♡話?
・・・残念ながら、指名したのは男子・・というにはもうええ歳?
最近の趣味の合う(アートとタイガース)トモダチ、Sくんとドライブツアーです。
集合はなんと高島屋。
6階画廊の三瀬夏之介くんの個展からスタート。
高島屋の画廊なんて、来た事あったかしら?
スーツ姿の受け付け?ギャラリスト?
知り合いがこんな雰囲気のとこでやることなんて、ほとんどないですな。
作品はおそらく新作と、過去作を交えてのもの。(ちがってたらスイマセン)
「日本画」とジャンル分けされてますが、そういう雰囲気は皆無。
箱に入ったコラージュあり、オブジェあり。
伝統美術以外のものの影響も多分に含んだ、三瀬ワールドでした。
大作は迫力、小作は小気味よく、こりゃ、デパートのお客さんも納得の内容。
帰りにふと、展示をよく見ると、小品などは、筆者の好きでない展示方法である「釣り」
(壁にダイレクトじゃなく、上のレーンからのワイヤーで引っ掛ける展示方法)
だったのですが、全くそれを感じさせないとこは、さすがだな!(パンクブーブーのツッコミの方、風に)
で、折角なんでデパ地下へ。
本日は女史多い目のアトリエにいくつか行くので、差し入れのスイーツを物色。
甘いもので釣ろうと考える、あいかわらず単純なおっさんです。
そこから、ドライブスタート。
まず、目指したのはMUZZ。
斉と公平太 個展「HAVE NO NAME」
この斉と公平太(あ~文字打ち面倒い!)とは、以前「斉藤公平」という名前で知られてたアーチスト。
最近改名されたそうです。
筆者が学生の頃、東京のアート系マガジン「VOID」というのを購入してたのですが、その誌面上で初めて見た作家さん。
「寺山」という、小学生が習字した写真作品(要するに『てらやましゅうじ』)と、年齢が筆者と同じ、というのにとても衝撃を受けたのも覚えています。
「ついに、同世代のヤツが出てきたかー」
と、焦ったのと同時に、
「こんな感じの作品がちゃんと受けてるんや。」
と、妙にやる気がでたのも思い出します。
「それ系」の作家としては、W田中(イイチロー&コウキ)より斉藤氏の方が早かった気がします。
で、最近はあまり名前聞かなくなってたのですが、MUZZがやる、と聞いて、またしても
「さすがだな!マズ!」
と思って、楽しみにしてました。
で、なんやかんや言いつつも、作品を生で見るのは初めてでした。
筆者と同世代、「キン肉マン世代」感丸出しのドローイング(?)
面白かったです。
本人はおられませんでしたが、聞けば、これらは「作品」であるというよりは、ずーっと発表する気もなく、描き溜めてたものだとか。
斉と公平太、今後とも要チェックですな。
しかし、三瀬氏、斉と氏、どちらもたしか筆者とタメ。
同い年でもいろんな作家がいますねー。
んで、その後進路を一気に西へ。
おなじみ、友人のアトリエのある、太秦方面へ。
ウズイチアトリエでは、MさんとYくんが、それぞれ展覧会前ということで、大作を制作中で。
アトリエがかなり狭くなってる感じで賑わってる状態。
活気づいていて、ええな!ええな!(里見まさと師匠風に)
そんなウズイチのMさんは、グループ展に出品されてます。
「S.S.S.」

※先日もらったDMがポケットのなかで折れてしまいました。サトちゃんゴメン。
会期:2009年11月23日(月)~12月5日(土)日曜休廊
時間:12:00~19:00(土曜~17:00)
会場:Gallery Den
出品作家:島田奏、田中秀介、松井沙都子
MさんはSちゃんでもあるのですな。
ドSのグループ展?
や、名前がSなのか・・・。
Denといえば肥後橋会、またしたいな~。
小橋くん一時的に帰ってこーへんやろか?
そして、ウズイチの後は、すぐ近所の新アトリエ「ライトスタジオ」へ。
ここでは、現在個展中の森田麻祐子さんが制作されてます。
で、ここぞとばかりに筆者がチーズケーキ出せば、森田さんからコーヒーとシュークリームのお返しをいただく。
甘いものには甘いものを。
思わず上がる血糖値。
お茶しながら、来年2月のオープンアトリエ計画なんかを盗み聞き(?)
先日筆者が逃した2月の甘いシュー・・・じゃなくて週。
逃したおかげで、オープンアトリエもゆっくり見に行けそうです。
というわけで、森田さん、ご馳走さまでした!
(・・・と、甘い話も長くなった。続きはまた次回、もっと甘くなりまーす♡)
今日の鼻歌:
♪ドゥ!ドゥ!ドゥ! 踊りだすこころここにはないー ドゥ!ドゥ!ドゥ! 怒りだすこころここにはないー ドゥ!ドゥ!ドゥ! 立ち上がるこころここにはないー ドゥ!ドゥ!ドゥ! 今感じる どこで! 誰が! 何をーっ!
by kiuchism
| 2009-11-23 22:06
| 日常・雑記