2010年 02月 12日
花ぢのバレンタイン |
ブログなう。今、ブログなう。や、厳密にはブログ書いたなう。いや、厳密にはブログをアップしたなう。っていうか、なうって言ってももう表記した瞬間にそれは過去のことだから、なうではないなう。なうなうなう。アートなう!アートナウ92、のヤノベケンジ作品群を見て、筆者は美術作家を志すこととなったなう・・・ではなくてびふぉー・・・。
あ、どうも。
なうなうなうなうと聞くと、「うな加藤」(プリンプリン)を思い出してしまう。木内なう。
同じこと思ってる人は多分、ソウルメイト可能性有り、なう。
ーーーーーーーーーー
と、ここでお知らせ。
さて、先日お知らせした、&ARTさんですが、アーティストブログリレーのバトンが僕に回ってきたので、書きました。
で、アップされとります。
&ART アーティストブログリレー(木内一回目)
一応、「よそ行き」のブログを・・・と心がけてみましたが、まあいつもの木内節ですな。
よそ行きということでイラストはカラーに挑戦してみましたが、顔が失敗。(もとから?)
怖い感じになってしまいまいた。
実物はもうちょいお茶目さん・・と自分では思ってます。
ということでよろしければチェケラッチョー、愚のコッチョー!
しかし、ブログでブログの事書いて、さらにこっちでまた告知して。
ネットの独り堂々巡り、ですな。
ーーーーーーーーーー
いやしかし。このところなうなうなう、と、流行ってんですかね?
あ、ツイッターの話です。
ツイッターの大流行で、すっかりミクシイは強者どもが夢の跡。
あんなに毎日「どーでもええわ!」な感じの日記書いてた人たちも、すっかりペースがダウンしてる雰囲気です。
聞くところによると、ツイッターの流行で、ブログ書く人が減ってきてるとか。
よし!ええぞ!
しょーもない素人ブログなんて、減ったほうがいいぜ!
「一億総しょこたん」から、「一億総つぶやきシロー」へ。
愚かなり!奈落の民(*)よ!
(*ツイッター依存症で、「もっと読む、もっと読む」と下へ下へ落ちてく人たちをこんな感じで言うそうな。Aさん情報です。)
って、「お前もやんけ!」てな感じですが。
まあ、
「みんなが格闘技に走るので、私、プロレスを独占させていただきます。」
は昔の全日本プロレスのキャッチフレーズですが、筆者の場合は、
「みんながツイッターに走るので、私、ブログを独占させていただきます。」
てな感じ?

まあ、ライバルは減った方がいいですしな。
・・・って、何と闘っとんねん?
まあ僕はツイッターに関しては、「非公開」として、閉じた世界で数人相手につぶやてるんですが、それじゃミクシイと同じ。
ツイッターはそうではない、開かれた可能性があるものだそうです。
といいつつも、書かれてることは、「散髪に行くなう」とか「親父、涅槃で待つ」とか、どーでもいいような内容が基本で、友人知人や愛しのハニーとかじゃなきゃ、本当にどうでもいい。
なので、僕はタレントや著名人のフォロー等も一切してないんですが、どうしても隣の芝生が気になって、フォロー仲間の動向はついつい見てしまいます。
そんな折、なんとなく先日「今から丸栄とGURAに行ってきま~す」と、本当にどうでもいい自分の行動を書いたのですが、そこから話が派生して、結果、友人が二人が伏見に集まることに。
というわけで、「京都オープンスタジオ2010」参加のGURAへ。
某女史を車で拾い、現地が家の近所な某氏は現地で落ち合う。
んで、GURA。
街中の家の奥に広大な敷地。
酒蔵を改造したライブハウスは磔磔、拾得などがありますが、スタジオってのは珍しいかも。
可能な限りのDIY!羨ましい感じでした。
で、その後折角なんで、と某氏の家に招かれる。
実家兼アトリエ(?)
昨年色々お世話になり、僕は何度も行ったお宅ですが、こちらはこちらで改造され、制作ができるように整理されている。
思わぬ「秘・オープンスタジオ」となりました。

まあ、某氏に関しては昨年散々お世話になり、このブログでも何度も名前を出したし、ツイッターの世界に僕を誘ったのも氏、でした。
しかしながら、昨年末呑んだ時には「もう本格的に諸々断って、引き蘢ろうかな・・・」とつぶやいたりされてたのですが、なんやかんやで結局様々な案件に積極的に参加し、かつ、精力的に制作をされてる・・・。
まさに、「どないやねん!?」
ってな感じで、「僕はもう知ら~~ん!」
と、今年はおせっかいをせず、静観する構えだったのですが、結局また家に呼ばれて、つい行った~という次第。
ただ、会って氏と話してると、普段のツイッターでのダウナーなつぶやきの印象とは違い、冷静かつ落ち着いて、自身の現状や、「さまぁ~ずがオモロい」と言った会話を部屋着でしてる氏に、なんか心配やら反発やらも忘れ、「ああ、なんかええ感じやない?」と落ち着く自分も居るのでありました。
「もやもやさま~ずはTVブロスで細野晴臣が好きで見てるっていってましたよ~」
的な会話しつつ、
思わず、先日、別の某女史が言ってた
「メールやネットのやりとりだけじゃなくて、ちゃんと会って話すことって、大事なことだと思いますよ。」
という感じの言葉を思い出し、反芻いたしました。
と、そんな感じで3人による放課後的会話。
某氏と某女史はツイッターの可能性についていろいろ意見を出し合い、話されている。
や、僕ぁそこまで深く考えてなかったな~。
んで、結局、お茶とお菓子でいつまでも。
放っとくと朝になりそうな感じだったので、11時前くらいでおいとましました。
まあ、結果自身のつぶやきから始まった突然のオフ会みたいな感じでしたが、楽しかったです。
Mさん、お邪魔&ごちそうさまでした。
しかし、実家の2階で、缶缶に入ったクッキー、出入りに玄関で吠える犬、お父さんに「お邪魔しま~す」と挨拶・・。
ええ歳こいて、何だ、この中高生感!
今日の鼻歌:
♪な~な~な~うな うなうなな~(ズキ!) な~な~な~うな うなうなな~(ズキ!)な~な~な~うな うなうなな~(ズキ!) うなな~うなな~ うなずきマーチ!
♪なんでやネン なんでやネン なんでや~ネン なんでやネン (コピレー!)
こんなコンピが出てんのか・・。
あ、どうも。
なうなうなうなうと聞くと、「うな加藤」(プリンプリン)を思い出してしまう。木内なう。
同じこと思ってる人は多分、ソウルメイト可能性有り、なう。
ーーーーーーーーーー
と、ここでお知らせ。
さて、先日お知らせした、&ARTさんですが、アーティストブログリレーのバトンが僕に回ってきたので、書きました。
で、アップされとります。
&ART アーティストブログリレー(木内一回目)
一応、「よそ行き」のブログを・・・と心がけてみましたが、まあいつもの木内節ですな。
よそ行きということでイラストはカラーに挑戦してみましたが、顔が失敗。(もとから?)
怖い感じになってしまいまいた。
実物はもうちょいお茶目さん・・と自分では思ってます。
ということでよろしければチェケラッチョー、愚のコッチョー!
しかし、ブログでブログの事書いて、さらにこっちでまた告知して。
ネットの独り堂々巡り、ですな。
ーーーーーーーーーー
いやしかし。このところなうなうなう、と、流行ってんですかね?
あ、ツイッターの話です。
ツイッターの大流行で、すっかりミクシイは強者どもが夢の跡。
あんなに毎日「どーでもええわ!」な感じの日記書いてた人たちも、すっかりペースがダウンしてる雰囲気です。
聞くところによると、ツイッターの流行で、ブログ書く人が減ってきてるとか。
よし!ええぞ!
しょーもない素人ブログなんて、減ったほうがいいぜ!
「一億総しょこたん」から、「一億総つぶやきシロー」へ。
愚かなり!奈落の民(*)よ!
(*ツイッター依存症で、「もっと読む、もっと読む」と下へ下へ落ちてく人たちをこんな感じで言うそうな。Aさん情報です。)
って、「お前もやんけ!」てな感じですが。
まあ、
「みんなが格闘技に走るので、私、プロレスを独占させていただきます。」
は昔の全日本プロレスのキャッチフレーズですが、筆者の場合は、
「みんながツイッターに走るので、私、ブログを独占させていただきます。」
てな感じ?

まあ、ライバルは減った方がいいですしな。
・・・って、何と闘っとんねん?
まあ僕はツイッターに関しては、「非公開」として、閉じた世界で数人相手につぶやてるんですが、それじゃミクシイと同じ。
ツイッターはそうではない、開かれた可能性があるものだそうです。
といいつつも、書かれてることは、「散髪に行くなう」とか「親父、涅槃で待つ」とか、どーでもいいような内容が基本で、友人知人や愛しのハニーとかじゃなきゃ、本当にどうでもいい。
なので、僕はタレントや著名人のフォロー等も一切してないんですが、どうしても隣の芝生が気になって、フォロー仲間の動向はついつい見てしまいます。
そんな折、なんとなく先日「今から丸栄とGURAに行ってきま~す」と、本当にどうでもいい自分の行動を書いたのですが、そこから話が派生して、結果、友人が二人が伏見に集まることに。
というわけで、「京都オープンスタジオ2010」参加のGURAへ。
某女史を車で拾い、現地が家の近所な某氏は現地で落ち合う。
んで、GURA。
街中の家の奥に広大な敷地。
酒蔵を改造したライブハウスは磔磔、拾得などがありますが、スタジオってのは珍しいかも。
可能な限りのDIY!羨ましい感じでした。
で、その後折角なんで、と某氏の家に招かれる。
実家兼アトリエ(?)
昨年色々お世話になり、僕は何度も行ったお宅ですが、こちらはこちらで改造され、制作ができるように整理されている。
思わぬ「秘・オープンスタジオ」となりました。

まあ、某氏に関しては昨年散々お世話になり、このブログでも何度も名前を出したし、ツイッターの世界に僕を誘ったのも氏、でした。
しかしながら、昨年末呑んだ時には「もう本格的に諸々断って、引き蘢ろうかな・・・」とつぶやいたりされてたのですが、なんやかんやで結局様々な案件に積極的に参加し、かつ、精力的に制作をされてる・・・。
まさに、「どないやねん!?」
ってな感じで、「僕はもう知ら~~ん!」
と、今年はおせっかいをせず、静観する構えだったのですが、結局また家に呼ばれて、つい行った~という次第。
ただ、会って氏と話してると、普段のツイッターでのダウナーなつぶやきの印象とは違い、冷静かつ落ち着いて、自身の現状や、「さまぁ~ずがオモロい」と言った会話を部屋着でしてる氏に、なんか心配やら反発やらも忘れ、「ああ、なんかええ感じやない?」と落ち着く自分も居るのでありました。
「もやもやさま~ずはTVブロスで細野晴臣が好きで見てるっていってましたよ~」
的な会話しつつ、
思わず、先日、別の某女史が言ってた
「メールやネットのやりとりだけじゃなくて、ちゃんと会って話すことって、大事なことだと思いますよ。」
という感じの言葉を思い出し、反芻いたしました。
と、そんな感じで3人による放課後的会話。
某氏と某女史はツイッターの可能性についていろいろ意見を出し合い、話されている。
や、僕ぁそこまで深く考えてなかったな~。
んで、結局、お茶とお菓子でいつまでも。
放っとくと朝になりそうな感じだったので、11時前くらいでおいとましました。
まあ、結果自身のつぶやきから始まった突然のオフ会みたいな感じでしたが、楽しかったです。
Mさん、お邪魔&ごちそうさまでした。
しかし、実家の2階で、缶缶に入ったクッキー、出入りに玄関で吠える犬、お父さんに「お邪魔しま~す」と挨拶・・。
ええ歳こいて、何だ、この中高生感!
今日の鼻歌:
♪な~な~な~うな うなうなな~(ズキ!) な~な~な~うな うなうなな~(ズキ!)な~な~な~うな うなうなな~(ズキ!) うなな~うなな~ うなずきマーチ!
♪なんでやネン なんでやネン なんでや~ネン なんでやネン (コピレー!)
珍味
オムニバス、さいたまんぞう、オスマン・サンコン、うなずきトリオ、片岡鶴太郎、サブロー・シロー、アミダばばあ、タケちゃんマン、ひょうきんディレクターズ、所ジョージ、ザ・
ポニーキャニオン
1996-09-20
(Amazonおすすめ度)
CD
オムニバス、さいたまんぞう、オスマン・サンコン、うなずきトリオ、片岡鶴太郎、サブロー・シロー、アミダばばあ、タケちゃんマン、ひょうきんディレクターズ、所ジョージ、ザ・
ポニーキャニオン
1996-09-20
(Amazonおすすめ度)
CD
こんなコンピが出てんのか・・。
by kiuchism
| 2010-02-12 20:53
| アートピック