2010年 06月 27日
コートdeトーク |
まずはお礼から。
25日から「Art Court Frontier 2010 #8」始まってるんですが、すでに友人知人含む、多数の方にお越しいただき、ありがとうございました!
昨日は予定通り「アーティストトーク&レセプション」でした。
今シーズン最高に不快指数が高く、お足下も悪い中、アートのコートに来ていただいた皆様には感謝感激、(文字通り)雨アラレ、です。
こちらが、木内トークの際のお客さんの様子。

レフトスタンド。
ここまで持ってこい~き!う!ち~!

ライトスタンド。
♪そ~れかっとば~せ~きうち~ライト~へレフトへホームラン~!
トリをつとめる、最後の打席に入った私。
で、結果は?
・・・え?三振ゲッツー?
アーティストトークは各作家が作品を前に、推薦者の方々とトークするというスタイルなのですが、僕の展示場所はお客さん全員が入りきらないブルペン的な場所な為、作品をざっと観てもらってから、広い展示室の方でトークという段取り。
なので、細かい作品のコンセプトや解説というより、ざっくりと「自身のやってる事とは?」みたいな感じで話したのですが、ちょっと抽象的だったかしら・・・。
・・・黙らっしゃい!
三振ゲッツーの言い訳などいらんわ!
バットに当てないお前が悪い!
・・・と、まあ僕としては必死のパッチで話してたため、どうだったか?はわからないのですが、後で友人に聞くと「イマイチ」だったとか。
(あ、あくまでトークの話ですよ。)
まあ、この日は僕の推薦者の荒川昭男さんが関東から来られていて、作品も初めて鑑賞されるため、事前に作品解説等々、みっちり荒川さんに話して、食事もしながら色々喋り、いい感じだったのですが、まあ、そこで力出し過ぎたといいますか・・・。
練習疲れ?
たしかにちょっと寝不足と雨でグッタリ気味でしたが。
と、もう言い訳はいいですね。
そんなトークにも関わらず皆様、ご清聴ありがとうございました!
ちなみに、出品作家12組の残り半分の作家さんは来週の土曜日です。
まだまだ興味深い作家さんのトークが残されてますよ~。
佐川男爵(後に男爵じゃないことが判明。またしても筆者の勝手な勘違い!)などは何か趣向をこらすとかこらさないとか。
楽しみ~・・・なんですが、バイトの休み、取れませんでした。とほほ。
皆様ごめんなさい。
そんなわけで、アートのコートのこーとはまだまだ続きます。
コートニーラブ・・・は来ませんが、コートにラヴはありますよ。
大穴作家さん目白押しですよ~。(Holeだけにねっ!)
とてもいい展覧会なので、多くの方にご高覧賜りたいと存じておる次第です~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまけ:今回木内作品鑑賞ポイント
1:ビデオテープの作品は「切り絵」なんです。意外と気づかれないかたも多いみたい。気付いて~!
2:会場入り口、「放課後の展覧会」図録等が売られてる場所の向かって左のガラスの棚の中に、小作品も展示してます。
「アートのコートで、ジョンと洋子と欧陽菲菲が出会ったと、せよ」
みたいな作品です。マニアは要チェック!
今日の鼻歌:
♪Love is over~ 若いあやまちと~ 笑っていえる~ 時が来るから~
25日から「Art Court Frontier 2010 #8」始まってるんですが、すでに友人知人含む、多数の方にお越しいただき、ありがとうございました!
昨日は予定通り「アーティストトーク&レセプション」でした。
今シーズン最高に不快指数が高く、お足下も悪い中、アートのコートに来ていただいた皆様には感謝感激、(文字通り)雨アラレ、です。
こちらが、木内トークの際のお客さんの様子。

レフトスタンド。
ここまで持ってこい~き!う!ち~!

ライトスタンド。
♪そ~れかっとば~せ~きうち~ライト~へレフトへホームラン~!
トリをつとめる、最後の打席に入った私。
で、結果は?
・・・え?三振ゲッツー?
アーティストトークは各作家が作品を前に、推薦者の方々とトークするというスタイルなのですが、僕の展示場所はお客さん全員が入りきらないブルペン的な場所な為、作品をざっと観てもらってから、広い展示室の方でトークという段取り。
なので、細かい作品のコンセプトや解説というより、ざっくりと「自身のやってる事とは?」みたいな感じで話したのですが、ちょっと抽象的だったかしら・・・。
・・・黙らっしゃい!
三振ゲッツーの言い訳などいらんわ!
バットに当てないお前が悪い!
・・・と、まあ僕としては必死のパッチで話してたため、どうだったか?はわからないのですが、後で友人に聞くと「イマイチ」だったとか。
(あ、あくまでトークの話ですよ。)
まあ、この日は僕の推薦者の荒川昭男さんが関東から来られていて、作品も初めて鑑賞されるため、事前に作品解説等々、みっちり荒川さんに話して、食事もしながら色々喋り、いい感じだったのですが、まあ、そこで力出し過ぎたといいますか・・・。
練習疲れ?
たしかにちょっと寝不足と雨でグッタリ気味でしたが。
と、もう言い訳はいいですね。
そんなトークにも関わらず皆様、ご清聴ありがとうございました!
ちなみに、出品作家12組の残り半分の作家さんは来週の土曜日です。
まだまだ興味深い作家さんのトークが残されてますよ~。
佐川男爵(後に男爵じゃないことが判明。またしても筆者の勝手な勘違い!)などは何か趣向をこらすとかこらさないとか。
楽しみ~・・・なんですが、バイトの休み、取れませんでした。とほほ。
皆様ごめんなさい。
そんなわけで、アートのコートのこーとはまだまだ続きます。
コートニーラブ・・・は来ませんが、コートにラヴはありますよ。
大穴作家さん目白押しですよ~。(Holeだけにねっ!)
とてもいい展覧会なので、多くの方にご高覧賜りたいと存じておる次第です~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまけ:今回木内作品鑑賞ポイント
1:ビデオテープの作品は「切り絵」なんです。意外と気づかれないかたも多いみたい。気付いて~!
2:会場入り口、「放課後の展覧会」図録等が売られてる場所の向かって左のガラスの棚の中に、小作品も展示してます。
「アートのコートで、ジョンと洋子と欧陽菲菲が出会ったと、せよ」
みたいな作品です。マニアは要チェック!
今日の鼻歌:
♪Love is over~ 若いあやまちと~ 笑っていえる~ 時が来るから~
by kiuchism
| 2010-06-27 11:58
| 日常・雑記