2010年 07月 27日
必殺美術屋稼業 |
毎晩暑くて寝ジュラーイ7月ですね。
(進研ゼミの英単語の覚え方より)
この前まで雨続きなのに、今度はカンカン照り。
それぞれの季節が今年は過剰にらしさをアピールして、逆にやりすぎ感が出とりますな。
そして、気付けばもう月末ということで、お楽しみの給料日。
・・・なのですが、一銭も残らず、作品関係の支払いに消えて行きます。
(詳しくはおなじみこちらのリレーで。)
そんな、美術屋稼業・・・楽な仕事じゃないよっ!
(もちろんジャングルポケット風に)
と、前の給料日から次の給料日へあっという間に過ぎて行き、レセプションは「梅雨だく」な感じだったのに、クロージングは太陽照りすぎな最終日。
てなわけで、「アートコートフロンティア2010」、24日をもちまして無事終了し、搬入も(一部をのぞいて)無事終了いたしました。
雨降るお足下の悪い中や日差しでお頭上がテリテリな中、
観に来ていただいた皆様、誠にありがとうございました。
何度か書いたとおり、結局会場にはレセプション日と最終日しか居られなかったのですが、多くの方々に来ていただいてたようです。
芳名帳をまだザックりとしか目を通せてないので、友人知人の方々は会ったときなどに、
「観にいったぞ、おい!何か言うことあるやろ!」
とか、お声かけ下さい。
♪僕は~ありーがとーと、そっと~言うのさ~。
最終日は13時頃から会場に居たのですが、ま、さすがに最終日で土曜日、
また前回ブログで書いた展覧会のオープニングとかも重なってか、お客さんが絶えず来て下さいました。
いろんな方々とお話できて、よかったです。
作品はおおむね好評で、
また、「全部が全部素んばらしい!」
なんてことはないのですが、某超有名作家さん(昨年この川にイカツイ船を走らせてた方ね)に、屋外作品を「これ、ええやん」と言っていただいたりもしました。(プチ自慢)
給料の一ヶ月分が、報われましたわ~。
ただ、そこで浮かれるのがいつもの小生なのですが、今回はひと味違う面もありました。
何名かの先輩方からは、ザックリ言うと
「ネクストステージへどう向かうか?」
を考えないと、という感じのお話をいただきました。
いや、もう自身は現状が精一杯で、毎日の生活と目の前の展覧会をこなすだけでヒーヒー言ってるのですが、
「この面白さや、自身のやってきたこと、これからやって行きたいこと」
をもっと次のレベルへ展開せねば・・・というアドバイスや助言、あるいは提言や現状への憂いでありました。
そこらへんはできれば、
「うーーー考えたくなーい!作品だけ作ってたーい!」
と思うのですが、しかしながら、たしかに今の仕事(収入減の方の)は続けたいわけじゃないし、また、毎年体力の衰えと賃金の引き下げに怯える毎日・・・。
確かにそういうことを考えるというのは、避けては通れぬ道なのかも知れません。
ま、とは言え今日から劇的に何かを変えるぞ!
なんつーことは無いですが、振り返ると諸々積み重なってきたことがあり、それはゴミの山でもあるのかも知れませんが、これからも、さらに強固に、しかし柔軟に、足下しかっりですがグニャグニャのフットワークで考えていこうと思います。
(なんかややこしい?)
そして最終日夕方、会期は終了し、サクサク搬出しました。
室内作品のみですが、「ひとりでできるもん!」ということで、2時間ほどで完全終了。
付いたばかりのETCを使って、高速で京都へ無事着です。
んで、屋外作品なんですが、こちらはプロの業者さんがガッチリ取り付けて下さったものなので、さすがに搬出もひとりじゃ無理。
翌日が天神祭りということなので、それが終ってから搬出、となりました。
ですので、ギャラリー外北側壁面の屋外作品のみ、8/4まで、しかも24時間無休で鑑賞できます!
(あ、ギャラリーはやってませんよ~)

このように、アートコートのスタッフの方々には、こちらが言う前にこういう配慮していただいたりと、とてもお世話になりました。
アートコートスタッフの皆様、ありがとうございました!
さらに、翌日は打ち上げ・・・花火!
天神祭の花火を観る会 at art court.

サーバーの生ビールをセルフでがぶ飲み。
屋外作品の前も凄い人集り!・・・って、まあ誰も作品は観てませんが。
というわけで、今年の僕にとっての「前門の虎」なグループ展が花火とともに打ち上がった、と言う次第です。
また、細かい作品の解説やら諸々は、作品のページ(更新全然してませんが)やブログに書いていきます。
んで、次はもう「後門の狼」なグループ展が待ってます。
クソ暑い夏でバテ気味・・・美術屋稼業・・・楽な仕事じゃないよっ!
(もちろんジャングルポケット、カムバックレッドカーペット風に)
今日の鼻歌:
♪ぼくの庭の~ ◯◯は散って~ しまったけ~れ~ど 淋しかった ぼくの心に ◯◯が咲い~た~
♪◯◯~よ ◯◯よ~ 心の◯◯~ いつまで~も ここで咲いててお~く~れ
(進研ゼミの英単語の覚え方より)
この前まで雨続きなのに、今度はカンカン照り。
それぞれの季節が今年は過剰にらしさをアピールして、逆にやりすぎ感が出とりますな。
そして、気付けばもう月末ということで、お楽しみの給料日。
・・・なのですが、一銭も残らず、作品関係の支払いに消えて行きます。
(詳しくはおなじみこちらのリレーで。)
そんな、美術屋稼業・・・楽な仕事じゃないよっ!
(もちろんジャングルポケット風に)
と、前の給料日から次の給料日へあっという間に過ぎて行き、レセプションは「梅雨だく」な感じだったのに、クロージングは太陽照りすぎな最終日。
てなわけで、「アートコートフロンティア2010」、24日をもちまして無事終了し、搬入も(一部をのぞいて)無事終了いたしました。
雨降るお足下の悪い中や日差しでお頭上がテリテリな中、
観に来ていただいた皆様、誠にありがとうございました。
何度か書いたとおり、結局会場にはレセプション日と最終日しか居られなかったのですが、多くの方々に来ていただいてたようです。
芳名帳をまだザックりとしか目を通せてないので、友人知人の方々は会ったときなどに、
「観にいったぞ、おい!何か言うことあるやろ!」
とか、お声かけ下さい。
♪僕は~ありーがとーと、そっと~言うのさ~。
最終日は13時頃から会場に居たのですが、ま、さすがに最終日で土曜日、
また前回ブログで書いた展覧会のオープニングとかも重なってか、お客さんが絶えず来て下さいました。
いろんな方々とお話できて、よかったです。
作品はおおむね好評で、
また、「全部が全部素んばらしい!」
なんてことはないのですが、某超有名作家さん(昨年この川にイカツイ船を走らせてた方ね)に、屋外作品を「これ、ええやん」と言っていただいたりもしました。(プチ自慢)
給料の一ヶ月分が、報われましたわ~。
ただ、そこで浮かれるのがいつもの小生なのですが、今回はひと味違う面もありました。
何名かの先輩方からは、ザックリ言うと
「ネクストステージへどう向かうか?」
を考えないと、という感じのお話をいただきました。
いや、もう自身は現状が精一杯で、毎日の生活と目の前の展覧会をこなすだけでヒーヒー言ってるのですが、
「この面白さや、自身のやってきたこと、これからやって行きたいこと」
をもっと次のレベルへ展開せねば・・・というアドバイスや助言、あるいは提言や現状への憂いでありました。
そこらへんはできれば、
「うーーー考えたくなーい!作品だけ作ってたーい!」
と思うのですが、しかしながら、たしかに今の仕事(収入減の方の)は続けたいわけじゃないし、また、毎年体力の衰えと賃金の引き下げに怯える毎日・・・。
確かにそういうことを考えるというのは、避けては通れぬ道なのかも知れません。
ま、とは言え今日から劇的に何かを変えるぞ!
なんつーことは無いですが、振り返ると諸々積み重なってきたことがあり、それはゴミの山でもあるのかも知れませんが、これからも、さらに強固に、しかし柔軟に、足下しかっりですがグニャグニャのフットワークで考えていこうと思います。
(なんかややこしい?)
そして最終日夕方、会期は終了し、サクサク搬出しました。
室内作品のみですが、「ひとりでできるもん!」ということで、2時間ほどで完全終了。
付いたばかりのETCを使って、高速で京都へ無事着です。
んで、屋外作品なんですが、こちらはプロの業者さんがガッチリ取り付けて下さったものなので、さすがに搬出もひとりじゃ無理。
翌日が天神祭りということなので、それが終ってから搬出、となりました。
ですので、ギャラリー外北側壁面の屋外作品のみ、8/4まで、しかも24時間無休で鑑賞できます!
(あ、ギャラリーはやってませんよ~)

このように、アートコートのスタッフの方々には、こちらが言う前にこういう配慮していただいたりと、とてもお世話になりました。
アートコートスタッフの皆様、ありがとうございました!
さらに、翌日は打ち上げ・・・花火!
天神祭の花火を観る会 at art court.

サーバーの生ビールをセルフでがぶ飲み。
屋外作品の前も凄い人集り!・・・って、まあ誰も作品は観てませんが。
というわけで、今年の僕にとっての「前門の虎」なグループ展が花火とともに打ち上がった、と言う次第です。
また、細かい作品の解説やら諸々は、作品のページ(更新全然してませんが)やブログに書いていきます。
んで、次はもう「後門の狼」なグループ展が待ってます。
クソ暑い夏でバテ気味・・・美術屋稼業・・・楽な仕事じゃないよっ!
(もちろんジャングルポケット、カムバックレッドカーペット風に)
今日の鼻歌:
♪ぼくの庭の~ ◯◯は散って~ しまったけ~れ~ど 淋しかった ぼくの心に ◯◯が咲い~た~
♪◯◯~よ ◯◯よ~ 心の◯◯~ いつまで~も ここで咲いててお~く~れ
by kiuchism
| 2010-07-27 22:36
| 報告