2010年 08月 19日
WAKUWAKUSASETE! |
恥ずかしながら、生まれてこのかたこの街を離れて暮らした事がない、
京都に引き蘢る自称芸術家の木内です。
普通に京都に生まれ、普通に京都で育ち、普通に現在も京都在住です。
ただひとつ違っていたのは、奥様は魔女だったのです・・・
ではなくて、京都で発表が全然ないのです!ここんとこ。
なんて思ってたら、友人作家からWAKUWAKUする誘いが!
とりあえず、場所が京都ということだから、2つ返事で仮OK!
その展覧会が、これだ!(1!2!3!!)
「わくわく立誠小学校」

会期:2010年8月20日(金)~8月29日(日)
時間:15:00~20:00(22日まで12:00~21:00)
会場:元立誠小学校
です。
こちらは、現在京都市内を中心に猛威を振るってる謎の言葉「京都藝術」(略して「きょーげー」)なるイベントのようなものの中のひとつの
「わくわくKYOTOプロジェクト」なるこれまた複合的なイベントの中のひとつの展覧会、です。
ああ、ややこしい。
すいません、その実は僕自身もよく把握しておりません。
しかしながら、当初は「京都のどこかで展示してもらえれば」みたいな話だったのですが、フタを開けてみれば、
立誠!立誠じゃございやせんか!あっしです!放課後展の木内でございやす!いや~おなつかしい!・・・
(再度NORIO NISHIKAWA風に)
と、まさかの再会、となったわけです。
しかしながら、多数の作家さんが参加する今回の展示。
「放課後」の様な気合い入った一部屋展示は基本無理。
ということで、小作品を、見覚えのある部屋、見覚えのある場所に展示してきました。
まあ、参加動機が友情出品的なもんですから。
再放送、とでもいいますか。
デジャヴといいますか。
放課後展見た人にとっては、変なCG合成の様な感じといいますか。
まだ放課後に取り残されてる怨念がおんねん・・・といいますか。
とにかく、暑いですからね。
そう、メグジラたてないで!
そもそもの目的が「作家交流」と聞いてまして、ま、それやったら別にグループ展せんと、ちゃんと他人の展覧会とか観に行って交流すればいいじゃん!と思いますが、「人見知り芸術家」が多い業界ですから、こういうイベントきっかけで知り合い、ふれあい、抱き合い、妊娠、中絶、絶縁、泥沼・・・
HARAHARAさせて?!
んんん?
ま、そそくさと搬入して帰ってきた僕が言うのもなんですが、「人見知り克服」等々、交わりたい人はイベント等多数やってますので、ちらっと夏の扉、校門をのぞいてみたらどうでしょう?
展示は20~22日が小学校の地元のお祭りと同時開催で、展示は3階のみ。
その際は祭りなんで屋台とかもあるみたいよ。
で、23~29日が、全体を使った展示やイベント、ということです。
ちなみに、木内作品は「てこでもここを動かねえだ!」と染み付いた自縛霊のごとく3階にありますので、どの期間でも見れるはずだす。
それから、関連企画「わくわくショップ」が三条のMEDIA SHOP内で行われていて、そこで、木内カタログや「放課後の展覧会」図録も販売されてます!
1つも売れなかった恥ずかしいので、誰か買って~!
な感じでわくわくしつつもハラハラもしそうですが、瀬戸内とか行くついでに(ってどんなついでやねん!)皆様もZEHIZEHI。
(といいつつ、案内状は基本でっかいポスターしかありませんので、今回個別郵送等は遠慮させていただきます~)
追伸:イベントの中には、あの段町の段ちゃんこと富樫ムチョクことゴールドロック氏も、再びここで演奏される、との情報が入ってきています!
詳細はまた噂話などで!
今日の鼻歌:
♪わっくわく させてよ~ マジっぽい恋はいやよ~ ドッキドキ~させてよ~ 遊びなら楽しくして~~
京都に引き蘢る自称芸術家の木内です。
普通に京都に生まれ、普通に京都で育ち、普通に現在も京都在住です。
ただひとつ違っていたのは、奥様は魔女だったのです・・・
ではなくて、京都で発表が全然ないのです!ここんとこ。
なんて思ってたら、友人作家からWAKUWAKUする誘いが!
とりあえず、場所が京都ということだから、2つ返事で仮OK!
その展覧会が、これだ!(1!2!3!!)
「わくわく立誠小学校」

会期:2010年8月20日(金)~8月29日(日)
時間:15:00~20:00(22日まで12:00~21:00)
会場:元立誠小学校
です。
こちらは、現在京都市内を中心に猛威を振るってる謎の言葉「京都藝術」(略して「きょーげー」)なるイベントのようなものの中のひとつの
「わくわくKYOTOプロジェクト」なるこれまた複合的なイベントの中のひとつの展覧会、です。
ああ、ややこしい。
すいません、その実は僕自身もよく把握しておりません。
しかしながら、当初は「京都のどこかで展示してもらえれば」みたいな話だったのですが、フタを開けてみれば、
立誠!立誠じゃございやせんか!あっしです!放課後展の木内でございやす!いや~おなつかしい!・・・
(再度NORIO NISHIKAWA風に)
と、まさかの再会、となったわけです。
しかしながら、多数の作家さんが参加する今回の展示。
「放課後」の様な気合い入った一部屋展示は基本無理。
ということで、小作品を、見覚えのある部屋、見覚えのある場所に展示してきました。
まあ、参加動機が友情出品的なもんですから。
再放送、とでもいいますか。
デジャヴといいますか。
放課後展見た人にとっては、変なCG合成の様な感じといいますか。
まだ放課後に取り残されてる怨念がおんねん・・・といいますか。
とにかく、暑いですからね。
そう、メグジラたてないで!
そもそもの目的が「作家交流」と聞いてまして、ま、それやったら別にグループ展せんと、ちゃんと他人の展覧会とか観に行って交流すればいいじゃん!と思いますが、「人見知り芸術家」が多い業界ですから、こういうイベントきっかけで知り合い、ふれあい、抱き合い、妊娠、中絶、絶縁、泥沼・・・
HARAHARAさせて?!
んんん?
ま、そそくさと搬入して帰ってきた僕が言うのもなんですが、「人見知り克服」等々、交わりたい人はイベント等多数やってますので、ちらっと夏の扉、校門をのぞいてみたらどうでしょう?
展示は20~22日が小学校の地元のお祭りと同時開催で、展示は3階のみ。
その際は祭りなんで屋台とかもあるみたいよ。
で、23~29日が、全体を使った展示やイベント、ということです。
ちなみに、木内作品は「てこでもここを動かねえだ!」と染み付いた自縛霊のごとく3階にありますので、どの期間でも見れるはずだす。
それから、関連企画「わくわくショップ」が三条のMEDIA SHOP内で行われていて、そこで、木内カタログや「放課後の展覧会」図録も販売されてます!
1つも売れなかった恥ずかしいので、誰か買って~!
な感じでわくわくしつつもハラハラもしそうですが、瀬戸内とか行くついでに(ってどんなついでやねん!)皆様もZEHIZEHI。
(といいつつ、案内状は基本でっかいポスターしかありませんので、今回個別郵送等は遠慮させていただきます~)
追伸:イベントの中には、あの段町の段ちゃんこと富樫ムチョクことゴールドロック氏も、再びここで演奏される、との情報が入ってきています!
詳細はまた噂話などで!
今日の鼻歌:
♪わっくわく させてよ~ マジっぽい恋はいやよ~ ドッキドキ~させてよ~ 遊びなら楽しくして~~
by kiuchism
| 2010-08-19 18:36
| お知らせ