2010年 11月 07日
十一月の干渉 |
ノーベムバーですね。
私事ですが、展覧会ラッシュの終了とともに、今度は主たる収入源の方の仕事がにわかに忙しくなってきております。
貯金シーズンです。
ノロマの亀にもノルマがつきまといます。(年賀状買うてーっ!)
すでに年末感漂ってます。木内です。
さて、そんな中も芸術の秋は飽きずに後半戦に入っております。
10月は色々鑑賞しましたが、11月はどんなんかな~?
とりあえず、大きなイベント等は今のところ引っかかっておりませんが、興味深い友人知人の個展や組展、を挙げておきませう。
____________________
「閨秀の孫娘」

会期:2010年10月29(金)~11月14日(日)月曜休
時間:11:00~19:00
会場:思文閣会館3F特設会場
企画:CAVE
出品作家:谷澤紗和子・フジタマ・宮田雪乃・寄神くり
です。
閨秀は「けいしゅう」と読むそうな。
♪ずっちゃ、ずっずっちゃ、けけけけ 閨秀4!
と、どうしても「4時ですよ~だ」のライバル番組として始まり、結果裏番組の「ざまあKANKAN」に敗れたあの番組のテーマが頭を流れてしまいます。
と、それはさておき、先日観てきました。
バランスもよく、キラキラした、いい展覧会でした。
思わず作品、買ってしまいましたよ。
(誰の何を買ったかはまた後日紹介します)
フジタマさんは、換金システムで作品が購入できるオリジナル通貨による、「タタリマート」を絶賛開店中!(換金した紙幣もいい感じです!)
アイデアルコピー通貨、チャッピー紙幣、アンテナの紙幣等々、オリジナルアート通貨コレクター(そんな人いるの?)は必見です。
お求めやすいお値段なので、売り切れゴメンですよ!急げ!
その他作家さんもそれぞれいい作品を展示されてます。
寄神さんの刺繍や綴織(ですかね?)も凄かった。
いや、最近僕は「神さん」に弱いですわ・・・。
会場の思文閣会館は「なんでも鑑定団」のハンカチ王子のイメージとは裏腹である、場末感のあるテナントなんですが、中の展示は華やかな妖精・・・というか妖怪たちの宴の様な、楽しい感じになってます。
今回企画してる「CAVE」さんの今後の展開にも注目です。
というわけで、皆様もぜひぜひ。
で、その「閨秀4」の1人、谷澤さんの個展があります。
_____________________
谷澤紗和子展「おたのしみ会の準備」

会期:2010年11月9日(火)~11月28日(日)月曜休
時間:12:00~19:00
会場:VOICE GALLERY pfs/w
です。
谷澤さんを知った時は、「シュッとした若手作家」という印象だったのですが、最近の作品やら「閨秀の~」を観るにつけ、その「シュッとした」てな形容はすっかり無くなってきて・・・いや、いい意味でですよ~。
何だかわからぬざわざわした感じになってきていて、それこそ「おたのしみ」な感じです。
13日(土)には文字通り「おたのしみ会」があるそうな。
てなわけで、文字通り、おたのしみに~!
_____________________
そんな「おたのしみ」でも、また角度が違う「お愉しみ」はコチラ。
岡本光博展「BATTA MON returns」

会期:2010年11月6日(土)~11月27日(土)水・木休み
時間:13:00~19:00
会場:CAS
神戸のファッション美術館での騒動が記憶に新しい「バッタモン」ですが、今度は大阪に再登場です。
神戸では市の役人に問答無用で撤去され、美術館は1オバはんブランド企業に気を使った市に対して何も言えず、前代未聞の作家や企画者無視の撤去劇だったそうで、岡本さん本人も「人目に触れれば、裁判・・・」と警告されたとのことですが、「そんなの関係ねえ!」と、再登場です。
いや、実際は「大いに関係あり!裁判?出るとこでましょか?!」という感じですかね。
会場は前回とは随分違いますが、今回はこの件に関してのトーク等もあるそうで、芸術と著作権等々について、大いに議論されることかと思われます。
それにしても、岡本さんは相変わらずタフな方でやんす。
なんせ、どっかで見たことある「リターンズ」
オバはんブランドだけじゃなく、ハリウッド(ザコ師匠ぢゃないよ)方面からもさらに何か言われるかも、なDM。
帰ってきたバッタモンを、今度もなるべく早めに観に行こうかと思います。
_____________________
・・・と、そんな都会の喧噪とはある意味無縁の、孤高の男。
今年も虹に登場です。
北川雅光展

会期:2010年11月16日(火)~11月21日(日)
時間:11:00~19:00(最終日~18:00)
会場:アートスペース虹
時々、九条山付近の坂の途中で出会う同期の桜ですが、相変わらず頑固です。
決して世捨て人等ではないのですが、変わらず作り続けるその姿はには、もう何も言うことはありません。
で、毎年「干渉」してるのですが、今年も文字通り「干渉」(搬入の手伝い)をしようかな、と企んでます。
向こうから「手伝って」と言うことはないですからな。
というわけで、皆様もぜひぜひ。
_____________________
今日の鼻歌:
♪農協牛乳~~っ!
私事ですが、展覧会ラッシュの終了とともに、今度は主たる収入源の方の仕事がにわかに忙しくなってきております。
貯金シーズンです。
ノロマの亀にもノルマがつきまといます。(年賀状買うてーっ!)
すでに年末感漂ってます。木内です。
さて、そんな中も芸術の秋は飽きずに後半戦に入っております。
10月は色々鑑賞しましたが、11月はどんなんかな~?
とりあえず、大きなイベント等は今のところ引っかかっておりませんが、興味深い友人知人の個展や組展、を挙げておきませう。
____________________
「閨秀の孫娘」

会期:2010年10月29(金)~11月14日(日)月曜休
時間:11:00~19:00
会場:思文閣会館3F特設会場
企画:CAVE
出品作家:谷澤紗和子・フジタマ・宮田雪乃・寄神くり
です。
閨秀は「けいしゅう」と読むそうな。
♪ずっちゃ、ずっずっちゃ、けけけけ 閨秀4!
と、どうしても「4時ですよ~だ」のライバル番組として始まり、結果裏番組の「ざまあKANKAN」に敗れたあの番組のテーマが頭を流れてしまいます。
と、それはさておき、先日観てきました。
バランスもよく、キラキラした、いい展覧会でした。
思わず作品、買ってしまいましたよ。
(誰の何を買ったかはまた後日紹介します)
フジタマさんは、換金システムで作品が購入できるオリジナル通貨による、「タタリマート」を絶賛開店中!(換金した紙幣もいい感じです!)
アイデアルコピー通貨、チャッピー紙幣、アンテナの紙幣等々、オリジナルアート通貨コレクター(そんな人いるの?)は必見です。
お求めやすいお値段なので、売り切れゴメンですよ!急げ!
その他作家さんもそれぞれいい作品を展示されてます。
寄神さんの刺繍や綴織(ですかね?)も凄かった。
いや、最近僕は「神さん」に弱いですわ・・・。
会場の思文閣会館は「なんでも鑑定団」のハンカチ王子のイメージとは裏腹である、場末感のあるテナントなんですが、中の展示は華やかな妖精・・・というか妖怪たちの宴の様な、楽しい感じになってます。
今回企画してる「CAVE」さんの今後の展開にも注目です。
というわけで、皆様もぜひぜひ。
で、その「閨秀4」の1人、谷澤さんの個展があります。
_____________________
谷澤紗和子展「おたのしみ会の準備」

会期:2010年11月9日(火)~11月28日(日)月曜休
時間:12:00~19:00
会場:VOICE GALLERY pfs/w
です。
谷澤さんを知った時は、「シュッとした若手作家」という印象だったのですが、最近の作品やら「閨秀の~」を観るにつけ、その「シュッとした」てな形容はすっかり無くなってきて・・・いや、いい意味でですよ~。
何だかわからぬざわざわした感じになってきていて、それこそ「おたのしみ」な感じです。
13日(土)には文字通り「おたのしみ会」があるそうな。
てなわけで、文字通り、おたのしみに~!
_____________________
そんな「おたのしみ」でも、また角度が違う「お愉しみ」はコチラ。
岡本光博展「BATTA MON returns」

会期:2010年11月6日(土)~11月27日(土)水・木休み
時間:13:00~19:00
会場:CAS
神戸のファッション美術館での騒動が記憶に新しい「バッタモン」ですが、今度は大阪に再登場です。
神戸では市の役人に問答無用で撤去され、美術館は1オバはんブランド企業に気を使った市に対して何も言えず、前代未聞の作家や企画者無視の撤去劇だったそうで、岡本さん本人も「人目に触れれば、裁判・・・」と警告されたとのことですが、「そんなの関係ねえ!」と、再登場です。
いや、実際は「大いに関係あり!裁判?出るとこでましょか?!」という感じですかね。
会場は前回とは随分違いますが、今回はこの件に関してのトーク等もあるそうで、芸術と著作権等々について、大いに議論されることかと思われます。
それにしても、岡本さんは相変わらずタフな方でやんす。
なんせ、どっかで見たことある「リターンズ」
オバはんブランドだけじゃなく、ハリウッド(ザコ師匠ぢゃないよ)方面からもさらに何か言われるかも、なDM。
帰ってきたバッタモンを、今度もなるべく早めに観に行こうかと思います。
_____________________
・・・と、そんな都会の喧噪とはある意味無縁の、孤高の男。
今年も虹に登場です。
北川雅光展

会期:2010年11月16日(火)~11月21日(日)
時間:11:00~19:00(最終日~18:00)
会場:アートスペース虹
時々、九条山付近の坂の途中で出会う同期の桜ですが、相変わらず頑固です。
決して世捨て人等ではないのですが、変わらず作り続けるその姿はには、もう何も言うことはありません。
で、毎年「干渉」してるのですが、今年も文字通り「干渉」(搬入の手伝い)をしようかな、と企んでます。
向こうから「手伝って」と言うことはないですからな。
というわけで、皆様もぜひぜひ。
_____________________
今日の鼻歌:
♪農協牛乳~~っ!
by kiuchism
| 2010-11-07 00:15
| アートピック