2011年 04月 06日
凸2011311(後) |
すっかり春ですが、こんなにぼ~っと出来ない春もあまり無いかもしれません。
桜の花、花見、お酒・・・。
いわゆる「春感」をどこかに置いてきた様な、そんな春です。
粉もね。なんか凄いし。花粉と黄砂。
以外にもなんか混じってんの?放射NO!!
という感じですので、明日から強引に温泉に行こうと思ってます。
ま、超近場であり?ま~、すですが。
そんで、温泉つかった後は満を持しての東京行き(2011再)であります。
もちろん、激凸展のクロージングに出るためだよ!
雨に濡れて頭ハゲても行っちゃうぞバカヤロー!
というわけで、クロージングのインフォを再度確認です。
4月9日(土)
17:00~20:00 クロージングパーティー
18:00~19:00 アーティストトーク
オープニングでトークが中止になったので、幻となったトークをクロージングで予定してます。
誰が出るのかは当日のお楽しみ!
僕ももちろん会場にはいますよ~。
そして、こちらにも書いてますが、とりあえず今はこの後の発表の予定はなし、です。
「ああ、思えば、あれが木内の作品観た最後の展覧会となったなぁ~」
ってなるかもよ!
何~?!縁起悪いーー!
とにかく、最後の最後の最後まで。
御高覧いただければ幸いです。
♪凸いで~行きます~あの人に~ ありがとう~お父さん、お母~さん~ (げっかで~~ん)
関西ローカルですいません。
それでは、搬入日記の後半をどうぞ。
2011年3月11日(金)
そして、20時か21時くらいだったか。
やっとのことでunseal contemporaryに到着。
最後にハンドル握ってたのは僕でした。
しかし、最後にちょっと運転して、大渋滞の中2トン車を運転する苦痛を実感して(ブレーキ踏む足がプルプル!)大半を運転した松山淳さんの労力を思い知る事に。
着くと、もう避難は一旦解除されて、皆さんギャラリーに戻られてる。
高木さん、画賊のメンバーさん、礒谷権太郎さん、名古屋から藤井健仁さん、アンシールの森岡さん魚崎さんに、先に会場着いてた花岡くんが待機中。
(花岡くんの当日の様子はこちらのブログで。)
挨拶もそこそこに、とりあえず作品を下ろして3階のギャラリーへと皆で協力して運ぶ。
初めて入ったunsealさんは思ったより広い空間だった。
おお、ええ感じやん!
会場で皆に会えた安心感もあってか、震災のことを一瞬忘れる。
この間もちょこちょこと余震が続いていて、作品運び終わったとこで、またも避難指示が。
避難場所として指定された近所の公園へ。
しかしこの時に公園に来てたのは激凸メンバーのみ。
あれ?ちょっと警戒しすぎ?
とりあえずこの時点で、作家さんも揃わず、搬入作業はどうしたものか?等々。
指示を待つとはいえ、誰がどう指示するやら、そこらへんもまだ要領を得ない。
なんせこの日は作家が集まって、一晩で展示場所を決めて設置する予定だったのだ。
まだ連絡の取れてない作家さんもいる・・。
とにかく、東京で返却する予定だったレンタカーも、この非常時で返せないということになり、画廊のビル前に路駐。
まあ、さすがにこんな時に駐車禁止はとられまい。
レンタカーの方も、松山淳さんが交渉の末、翌朝返却でいいということになった。
ただ、こういう状況で、「ハイ、すぐ展示作業~~!」
とは行かないので、とりあえず飯食っておこう、ということで、近くの吉野屋へ。
すると、吉野屋、超満員。
持ち帰りを待つお客さんで長蛇の列が。
この時点で、まだ東京は全ての電車がストップしてたため、帰れないサラリーマンなどで街は溢れかえってた。
なんとかそこで食べれることはできたけど、ちょうど僕らが最後くらいで、全て売りつくした吉野屋。
24時間営業の店が、21時そこそこで「臨時閉店」となる。
また、3人の店員で長蛇の列を必死にさばいていて、特に女性店員の方が、
「すいません!お待たせして!すいません!」
を繰り返しながら必死で働いておられた姿に、お客さんが片付け手伝ったりと、なんかやさしい。
ここでもし店員さんがふてくされた態度だったら、こうは行かなかったかも。
非常時になんか、人の良いとこが出てるな~と思いながら、この時「これ限定メニュー」となってた牛丼並と味噌汁と卵を食べる。
と、街がこんな状況だから、明日はどうなることか・・・。
と不安になって、近くのコンビニへ。
すると、店員が出てきて、自動ドアの扉の鍵を閉めてる!
コンビニがこんな時間に閉まるとは!
こりゃヤバイかも、と別のコンビニへ。
こちらは開いてましたが、品揃いがさすがに薄い!
とりあえず、水とかお菓子とかを買って、ギャラリーへ戻る。
あらためてギャラリー内を見ると、道路側の内壁には地震で出来た亀裂が・・・。

そんな中、松山賢さんが歩いて来られる。
途中で電車動かなくなったので、六本木あたりから、画廊巡りながら来られたとか!
ようやく、いろんな作家さんと名刺交換も含めて、挨拶などをしつつ、展示はどうするか?となる。
ここは、松山さんが鶴の一声で「あのプランで行けばいいじゃん」と、事前に高木さんが仮に出してた展示場所プランにすることを提案され、その方向で行く事になる。
で、大きい立体作品の作家さんを中心にまずは設置準備することに。
僕もとりあえず自分の場所付近に作品置いて、乾いていない油彩を箱から出し、それにそーっと「持つとこ」を取り付ける。
この時点で、画廊には僕ら関西勢と、先に来ていて帰れなくなった画賊メンバーなどが展示作業。
松山さん、藤井さんも設置準備、礒谷さんも作品仕上げ作業を現場で。
結局、深夜になって電車が一部動いたとの情報で、松山賢さんは一旦帰宅され、その後に横野健一さんが大渋滞の中、車を途中でパーキングに止め、乳母車に作品乗せてやって来られる!
まだ来られてない作家さん等もおられたのだが、自宅待機の方は安否確認がなんとか取れる。
茨城在住の櫻井りえこさんの安否が一番心配されていて、確認とれるも、この時は避難所にいるとのこと。
作品用の木材を燃やして暖をとってる、という情報が入り、事が重大ということがじわじわと明らかになってくる。
とにかく、出来る事から、ということで、僕もこの日にだいたい展示完了。
まだ作品も人物も来てない作家さんのところを白紙にしておいて、藤井さん、松山淳さん、花岡くん、高木さん、と大まかに決めたとこで、なんとなく作業もフェイドアウト。
半分消灯して、軽く缶ビールとか呑みながら、さてどうしたものか?と輪になって話す。
幸い(?)画廊は床がカーペットなので、僕なんかは平気で腰を下ろせる。
また、櫻井さんが「トークイベント用に」と用意して下さっていた座布団が多数あり、それと、立体梱包の際に使う毛布も少しあった。
宿をとっていなくて、なんとなくサウナ等に泊まろうと思ってた僕は、この事態でそれは無理と判断。
非常事態ということで、特別にギャラリー泊をさせてもらうことに。
そしてまだ眠れずに話す作家さんもいる中、眠気がおそってくる。
ちょうど、帰れなくなってすでに眠っておられる「画賊の首領」玉野大介御大の横に座布団があったので、そこで毛布かぶって寝かせてもらう。
皆の話し声を遠くで聞き、背中で何度か余震を感じながら、深夜4時くらいだったか?眠りについたのであった。
(311の話は終了。翌312の話へつづきます・・・予定です。)
今日の鼻歌:
♪旅人よ~ 計画通りに~ 行~~かない事が~ 沢山ある~
桜の花、花見、お酒・・・。
いわゆる「春感」をどこかに置いてきた様な、そんな春です。
粉もね。なんか凄いし。花粉と黄砂。
以外にもなんか混じってんの?放射NO!!
という感じですので、明日から強引に温泉に行こうと思ってます。
ま、超近場であり?ま~、すですが。
そんで、温泉つかった後は満を持しての東京行き(2011再)であります。
もちろん、激凸展のクロージングに出るためだよ!
雨に濡れて頭ハゲても行っちゃうぞバカヤロー!
というわけで、クロージングのインフォを再度確認です。
4月9日(土)
17:00~20:00 クロージングパーティー
18:00~19:00 アーティストトーク
オープニングでトークが中止になったので、幻となったトークをクロージングで予定してます。
誰が出るのかは当日のお楽しみ!
僕ももちろん会場にはいますよ~。
そして、こちらにも書いてますが、とりあえず今はこの後の発表の予定はなし、です。
「ああ、思えば、あれが木内の作品観た最後の展覧会となったなぁ~」
ってなるかもよ!
何~?!縁起悪いーー!
とにかく、最後の最後の最後まで。
御高覧いただければ幸いです。
♪凸いで~行きます~あの人に~ ありがとう~お父さん、お母~さん~ (げっかで~~ん)
関西ローカルですいません。
それでは、搬入日記の後半をどうぞ。
2011年3月11日(金)
そして、20時か21時くらいだったか。
やっとのことでunseal contemporaryに到着。
最後にハンドル握ってたのは僕でした。
しかし、最後にちょっと運転して、大渋滞の中2トン車を運転する苦痛を実感して(ブレーキ踏む足がプルプル!)大半を運転した松山淳さんの労力を思い知る事に。
着くと、もう避難は一旦解除されて、皆さんギャラリーに戻られてる。
高木さん、画賊のメンバーさん、礒谷権太郎さん、名古屋から藤井健仁さん、アンシールの森岡さん魚崎さんに、先に会場着いてた花岡くんが待機中。
(花岡くんの当日の様子はこちらのブログで。)
挨拶もそこそこに、とりあえず作品を下ろして3階のギャラリーへと皆で協力して運ぶ。
初めて入ったunsealさんは思ったより広い空間だった。
おお、ええ感じやん!
会場で皆に会えた安心感もあってか、震災のことを一瞬忘れる。
この間もちょこちょこと余震が続いていて、作品運び終わったとこで、またも避難指示が。
避難場所として指定された近所の公園へ。
しかしこの時に公園に来てたのは激凸メンバーのみ。
あれ?ちょっと警戒しすぎ?
とりあえずこの時点で、作家さんも揃わず、搬入作業はどうしたものか?等々。
指示を待つとはいえ、誰がどう指示するやら、そこらへんもまだ要領を得ない。
なんせこの日は作家が集まって、一晩で展示場所を決めて設置する予定だったのだ。
まだ連絡の取れてない作家さんもいる・・。
とにかく、東京で返却する予定だったレンタカーも、この非常時で返せないということになり、画廊のビル前に路駐。
まあ、さすがにこんな時に駐車禁止はとられまい。
レンタカーの方も、松山淳さんが交渉の末、翌朝返却でいいということになった。
ただ、こういう状況で、「ハイ、すぐ展示作業~~!」
とは行かないので、とりあえず飯食っておこう、ということで、近くの吉野屋へ。
すると、吉野屋、超満員。
持ち帰りを待つお客さんで長蛇の列が。
この時点で、まだ東京は全ての電車がストップしてたため、帰れないサラリーマンなどで街は溢れかえってた。
なんとかそこで食べれることはできたけど、ちょうど僕らが最後くらいで、全て売りつくした吉野屋。
24時間営業の店が、21時そこそこで「臨時閉店」となる。
また、3人の店員で長蛇の列を必死にさばいていて、特に女性店員の方が、
「すいません!お待たせして!すいません!」
を繰り返しながら必死で働いておられた姿に、お客さんが片付け手伝ったりと、なんかやさしい。
ここでもし店員さんがふてくされた態度だったら、こうは行かなかったかも。
非常時になんか、人の良いとこが出てるな~と思いながら、この時「これ限定メニュー」となってた牛丼並と味噌汁と卵を食べる。
と、街がこんな状況だから、明日はどうなることか・・・。
と不安になって、近くのコンビニへ。
すると、店員が出てきて、自動ドアの扉の鍵を閉めてる!
コンビニがこんな時間に閉まるとは!
こりゃヤバイかも、と別のコンビニへ。
こちらは開いてましたが、品揃いがさすがに薄い!
とりあえず、水とかお菓子とかを買って、ギャラリーへ戻る。
あらためてギャラリー内を見ると、道路側の内壁には地震で出来た亀裂が・・・。

そんな中、松山賢さんが歩いて来られる。
途中で電車動かなくなったので、六本木あたりから、画廊巡りながら来られたとか!
ようやく、いろんな作家さんと名刺交換も含めて、挨拶などをしつつ、展示はどうするか?となる。
ここは、松山さんが鶴の一声で「あのプランで行けばいいじゃん」と、事前に高木さんが仮に出してた展示場所プランにすることを提案され、その方向で行く事になる。
で、大きい立体作品の作家さんを中心にまずは設置準備することに。
僕もとりあえず自分の場所付近に作品置いて、乾いていない油彩を箱から出し、それにそーっと「持つとこ」を取り付ける。
この時点で、画廊には僕ら関西勢と、先に来ていて帰れなくなった画賊メンバーなどが展示作業。
松山さん、藤井さんも設置準備、礒谷さんも作品仕上げ作業を現場で。
結局、深夜になって電車が一部動いたとの情報で、松山賢さんは一旦帰宅され、その後に横野健一さんが大渋滞の中、車を途中でパーキングに止め、乳母車に作品乗せてやって来られる!
まだ来られてない作家さん等もおられたのだが、自宅待機の方は安否確認がなんとか取れる。
茨城在住の櫻井りえこさんの安否が一番心配されていて、確認とれるも、この時は避難所にいるとのこと。
作品用の木材を燃やして暖をとってる、という情報が入り、事が重大ということがじわじわと明らかになってくる。
とにかく、出来る事から、ということで、僕もこの日にだいたい展示完了。
まだ作品も人物も来てない作家さんのところを白紙にしておいて、藤井さん、松山淳さん、花岡くん、高木さん、と大まかに決めたとこで、なんとなく作業もフェイドアウト。
半分消灯して、軽く缶ビールとか呑みながら、さてどうしたものか?と輪になって話す。
幸い(?)画廊は床がカーペットなので、僕なんかは平気で腰を下ろせる。
また、櫻井さんが「トークイベント用に」と用意して下さっていた座布団が多数あり、それと、立体梱包の際に使う毛布も少しあった。
宿をとっていなくて、なんとなくサウナ等に泊まろうと思ってた僕は、この事態でそれは無理と判断。
非常事態ということで、特別にギャラリー泊をさせてもらうことに。
そしてまだ眠れずに話す作家さんもいる中、眠気がおそってくる。
ちょうど、帰れなくなってすでに眠っておられる「画賊の首領」玉野大介御大の横に座布団があったので、そこで毛布かぶって寝かせてもらう。
皆の話し声を遠くで聞き、背中で何度か余震を感じながら、深夜4時くらいだったか?眠りについたのであった。
(311の話は終了。翌312の話へつづきます・・・予定です。)
今日の鼻歌:
♪旅人よ~ 計画通りに~ 行~~かない事が~ 沢山ある~
by kiuchism
| 2011-04-06 23:33
| 旅日記