2011年 04月 13日
激凸でしょうか?いいえ、誰でも |
「展覧会しよう」っていうと「展覧会しよう」っていう?
え~先日、4月9日、東京でのグループ展「激凸展」のクロージングパーティーとアーティストトークが無事終了し、同時に、4週間に渡って開催された同展が無事終了しました。
ご高覧いただきました皆様、大変ありがとうございました!
東日本大震災の影響もあり、初日に予定されていたオープニングイベントは中止となりましたが、それ以外は予定どおり開催されました。
代表の高木さんはじめ出品作家の皆様、およびunseal contemporaryさん、また協力していただいた方々、大変お世話になりました。
翌10日に無事作品の搬出も終わっております。
自身は結局初日と最終日しか会場に顔を出せませんでしたが、多くの方に観ていただいたようです。
また、こういう状況でも関西他、遠くから観にきていただいた方々の御名前も芳名帳で確認しました。
ありがとうございます。

最終日の様子のスナップ。
おそらく、オープニングは地震の影響で来れなかった方々もクロージングに来ていただいたみたいで、会場はなかなかの賑わい。
そして、アーティストトークにももちろん参加しました。
(その模様は木村了子ねえさんのブログで!)
僕はただ出るだけで、その場にあわせて話しただけですが、他の作家さんたちとも事前のネットでの打ち合わせやブログ合戦(?)、搬入や初日等の交流でずいぶん打ち解けたせいもあってか、リラックスしつつ本音を交えて話せたかな~と思っています。
で、その後は出品作家を中心に二次会。

トークのあと、何故か髪が栗色に・・・。
酔ってチョける30代後半男です。
この姿見ておわかりのように、とても楽しい夜でした。
いや、結果的にほんと楽しい展覧会でした!
参加したときは、探り探りで、不安な面もありましたが、僕と同世代やキャリアも年も上の作家さんたちが、展覧会作りを楽しまれる様を見て、自身もぐいぐいエンジョイモードになって行きました。
まあ、前にも書いたかもしれないけれど、僕は「グループ展運」がいいな~と思ってます。
今回も様々な作家さんの作品、人柄、仕事ぶりに触れることができて、とても有意義かつ勉強になりました。
と、ともに、つい自虐的で、自分のことを蔑んでしまうスネキャラな僕ですが、迷いながらも自分は自分で間違ってはいないんじゃないかな?なんて思えました。
というわけで、取り急ぎ報告まで。
観ていただいた方々には、重ね重ね、ご高覧ありがとうございました。
また、作品の解説や、展覧会中のエピソード等々、しつこく書いていきます~。
「もう展覧会しない」っていったら「もう展覧会しない」っていう?
いいえ、
♪もう展覧会なんてしないなんて~言わないよ絶対ぃぃ~~。
今日の鼻歌:
♪夜の扉を~開けて行こう 支配者たちはイビキをかいてる~ 何度でも夏の匂いを嗅ごう 危ない橋を渡って来たんだ~
え~先日、4月9日、東京でのグループ展「激凸展」のクロージングパーティーとアーティストトークが無事終了し、同時に、4週間に渡って開催された同展が無事終了しました。
ご高覧いただきました皆様、大変ありがとうございました!
東日本大震災の影響もあり、初日に予定されていたオープニングイベントは中止となりましたが、それ以外は予定どおり開催されました。
代表の高木さんはじめ出品作家の皆様、およびunseal contemporaryさん、また協力していただいた方々、大変お世話になりました。
翌10日に無事作品の搬出も終わっております。
自身は結局初日と最終日しか会場に顔を出せませんでしたが、多くの方に観ていただいたようです。
また、こういう状況でも関西他、遠くから観にきていただいた方々の御名前も芳名帳で確認しました。
ありがとうございます。

最終日の様子のスナップ。
おそらく、オープニングは地震の影響で来れなかった方々もクロージングに来ていただいたみたいで、会場はなかなかの賑わい。
そして、アーティストトークにももちろん参加しました。
(その模様は木村了子ねえさんのブログで!)
僕はただ出るだけで、その場にあわせて話しただけですが、他の作家さんたちとも事前のネットでの打ち合わせやブログ合戦(?)、搬入や初日等の交流でずいぶん打ち解けたせいもあってか、リラックスしつつ本音を交えて話せたかな~と思っています。
で、その後は出品作家を中心に二次会。

トークのあと、何故か髪が栗色に・・・。
酔ってチョける30代後半男です。
この姿見ておわかりのように、とても楽しい夜でした。
いや、結果的にほんと楽しい展覧会でした!
参加したときは、探り探りで、不安な面もありましたが、僕と同世代やキャリアも年も上の作家さんたちが、展覧会作りを楽しまれる様を見て、自身もぐいぐいエンジョイモードになって行きました。
まあ、前にも書いたかもしれないけれど、僕は「グループ展運」がいいな~と思ってます。
今回も様々な作家さんの作品、人柄、仕事ぶりに触れることができて、とても有意義かつ勉強になりました。
と、ともに、つい自虐的で、自分のことを蔑んでしまうスネキャラな僕ですが、迷いながらも自分は自分で間違ってはいないんじゃないかな?なんて思えました。
というわけで、取り急ぎ報告まで。
観ていただいた方々には、重ね重ね、ご高覧ありがとうございました。
また、作品の解説や、展覧会中のエピソード等々、しつこく書いていきます~。
「もう展覧会しない」っていったら「もう展覧会しない」っていう?
いいえ、
♪もう展覧会なんてしないなんて~言わないよ絶対ぃぃ~~。
今日の鼻歌:
♪夜の扉を~開けて行こう 支配者たちはイビキをかいてる~ 何度でも夏の匂いを嗅ごう 危ない橋を渡って来たんだ~
by kiuchism
| 2011-04-13 19:03
| 報告