2011年 09月 26日
さよならキウチズム |
え~というわけで、およそ3年ぶりの個展「ポストキウチズム2011」は昨日(25日)、無事終了いたしました。
御高覧下さいました方々、および中之島4117スタッフさん、諸々協力して下さった方々、大変ありがとうございました!
最終日は15時頃から会場に居りましたが、何人かの方とは入れ違いでした。
で、その後、知人は一名ほど来られただけで、最後は独りで搬出いたしました。
(但し、中之島4117スタッフさんやボランティア関係の方々は居られましたが)
初日と同じ少々淋しい感じでしたが、17時より粛々と搬出作業。
いや、淡々と?あるいはメソメソと?
まあ、基本搬出作業はなんとなく淋しいものです。
重い荷物持って大阪駅への帰り道。
試合の結果が顔に出ている阪神のユニフォームを来た人たち・・・。
淋しさに秋の風が吹き、大阪の河は・・・悲しい色やね・・・。
そして男は全てを悟り、河に身を投げるのであった・・・。

(c)Sasakura Yohei
・・・て嘘よ~~!!
なんかこの画像やと死んだみたいやね。
どっこいお~れは生きてます。
キウチズム死すともアートは死なず~~!
(あ、Yさんお花ありがとうございました!)
ということで、とっとと帰って家で独り打ち上げしました。
唐揚げ、揚餃子、ポテサラ、らっきょう&一番搾り。
身の丈に合った幸せであります。
展覧会の様子に関しては、いろいろご意見やご感想もいただきました。
とりあえず、中之島4117さんによるレポートはこちらで。
また、外部レポートは代表でおかけんたさんのブログを。
おかさん、いつもありがとうございます!
今回の展覧会は「ポスト」という言葉の意味を使って自身の現状を表現するという、
「ネクストステージと見せかけた現状維持」
というのがテーマでした。
偶然にもポストマンでもあったので、「地位」「次の~」「掲示する」「投函する」、そして会場そのものである「郵便受け」、そして「郵便(で働いている)」の意味も加えての、ああ、ポストがいっぱい~~!という展覧会ができました。
また、構成および制作に関しては、ここの所大きい作品などは発注制作することが多かったのですが、今回は小さい会場ということで、できるだけ自分の手でできるとこまでやろう、というのが課題でした。
案内状DMもいつもはプロのデザイナーさんに仕上げお願いするのですが、今回は独りで作成(但し、アイロンがけスタッフ1名雇いましたが・・ギャラはシロクマアイス)し、搬入搬出も独り、平面作品に関してもモデルが俺で描くのも俺で、俺があいつであいつが俺で・・・。
・・・とにかく「独りでできるもん!」と言いたかったのです。たまには。
ですが、実際は見えないところで多くの方々に助けていただいてますので、決して独りで何もかもやってるワケではありません。
自分が独りでできることなどたかが知れていると思ってますので、今後とも皆様、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
基本的にはある程度今回ここで「やりたかったこと」は実現できましたので、不満はないですが、作品の完成度やらコンセプトの練り具合やら、汁の出具合にかんしては、まだまだだと思っています。
「物足りない」といったご意見も複数いただきましたので、今回出品した作品に関しても、まだまだこれから練って練って作って行きたいと思ってます。

(c)Sasakura Yohei
現状維持でもあり、ちょっとした原点回帰の意味もこめて、この作品も出してました。
そう、お~れはまだはじまったばっかりです。
ということで、いつものことですが、引き続き御指導御鞭撻のほど、よろしくお願いいたします!
今日の鼻歌:
♪ここは前に来た~道~ 川沿いの道~ 雲の切れ目からのぞいた~ 見覚えのある街~
たまには細野さん以外のバージョンで。
御高覧下さいました方々、および中之島4117スタッフさん、諸々協力して下さった方々、大変ありがとうございました!
最終日は15時頃から会場に居りましたが、何人かの方とは入れ違いでした。
で、その後、知人は一名ほど来られただけで、最後は独りで搬出いたしました。
(但し、中之島4117スタッフさんやボランティア関係の方々は居られましたが)
初日と同じ少々淋しい感じでしたが、17時より粛々と搬出作業。
いや、淡々と?あるいはメソメソと?
まあ、基本搬出作業はなんとなく淋しいものです。
重い荷物持って大阪駅への帰り道。
試合の結果が顔に出ている阪神のユニフォームを来た人たち・・・。
淋しさに秋の風が吹き、大阪の河は・・・悲しい色やね・・・。
そして男は全てを悟り、河に身を投げるのであった・・・。

(c)Sasakura Yohei
・・・て嘘よ~~!!
なんかこの画像やと死んだみたいやね。
どっこいお~れは生きてます。
キウチズム死すともアートは死なず~~!
(あ、Yさんお花ありがとうございました!)
ということで、とっとと帰って家で独り打ち上げしました。
唐揚げ、揚餃子、ポテサラ、らっきょう&一番搾り。
身の丈に合った幸せであります。
展覧会の様子に関しては、いろいろご意見やご感想もいただきました。
とりあえず、中之島4117さんによるレポートはこちらで。
また、外部レポートは代表でおかけんたさんのブログを。
おかさん、いつもありがとうございます!
今回の展覧会は「ポスト」という言葉の意味を使って自身の現状を表現するという、
「ネクストステージと見せかけた現状維持」
というのがテーマでした。
偶然にもポストマンでもあったので、「地位」「次の~」「掲示する」「投函する」、そして会場そのものである「郵便受け」、そして「郵便(で働いている)」の意味も加えての、ああ、ポストがいっぱい~~!という展覧会ができました。
また、構成および制作に関しては、ここの所大きい作品などは発注制作することが多かったのですが、今回は小さい会場ということで、できるだけ自分の手でできるとこまでやろう、というのが課題でした。
案内状DMもいつもはプロのデザイナーさんに仕上げお願いするのですが、今回は独りで作成(但し、アイロンがけスタッフ1名雇いましたが・・ギャラはシロクマアイス)し、搬入搬出も独り、平面作品に関してもモデルが俺で描くのも俺で、俺があいつであいつが俺で・・・。
・・・とにかく「独りでできるもん!」と言いたかったのです。たまには。
ですが、実際は見えないところで多くの方々に助けていただいてますので、決して独りで何もかもやってるワケではありません。
自分が独りでできることなどたかが知れていると思ってますので、今後とも皆様、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
基本的にはある程度今回ここで「やりたかったこと」は実現できましたので、不満はないですが、作品の完成度やらコンセプトの練り具合やら、汁の出具合にかんしては、まだまだだと思っています。
「物足りない」といったご意見も複数いただきましたので、今回出品した作品に関しても、まだまだこれから練って練って作って行きたいと思ってます。

(c)Sasakura Yohei
現状維持でもあり、ちょっとした原点回帰の意味もこめて、この作品も出してました。
そう、お~れはまだはじまったばっかりです。
ということで、いつものことですが、引き続き御指導御鞭撻のほど、よろしくお願いいたします!
今日の鼻歌:
♪ここは前に来た~道~ 川沿いの道~ 雲の切れ目からのぞいた~ 見覚えのある街~
たまには細野さん以外のバージョンで。
by kiuchism
| 2011-09-26 22:15
| 報告