2012年 01月 16日
ドラゴン榎道 |
すっかり年明けからずいぶん経ってしまいました。
今年ものっけからブログ停滞気味ですな。
あいすいません。木内です。
さて、結局年賀状の作成を年明け1週間経ったころから始めてしまったため、すっかり年賀状のやりとり終った後に届けてしまったかと思います。
返信して下さった方々にはバタバタとさせたかも・・・すいませんです。
年賀状はやはり正月三が日に済ませたいとこですね。
ということですが、こちらもおおよそ出し切ったということで、今年の年賀状画像解禁~。

こんな感じです。
いろいろ迷った挙げ句、割とよくやる墨汁自画像をベースに構成し、インクジェットでPしました。
木版画でPするか迷ったのですが、結局こなれた方でやっちゃいました。
ま、出来に関してはそこそこ満足してますが。
雰囲気としては、2年前の寅年のとき(この年もやたら遅かったみたいですが・・)のものと似た感じで、並べると対になってる感じになりました。
龍虎図ですな。龍虎っても料理天国じゃないよ。(←ヤングには意味不明)
龍の図といっても、こちらは指での携帯模写。
小さい時よくやってたのを思い出しました。
「カエル」とかはメジャーだと思いますが、この「龍」は皆さんやりましたか?

内側はペンと着色の指ドラゴン顔。
フェイスブックのプロフィール写真が、現在は昨年描いた兎顔のものになってるのですが、とにかくコレが「恐い」と評判悪いので、こちらに変えようか?と現在検討中です。
そんな感じで、諸々変顔をセルフ撮影しながら、その写真を墨でなぞって描いたのですが、龍の図の水墨というと、偉い日本画家さんが有名寺院の天井に描く龍の図なんかを思い出します。
昨年、某展覧会で年配の作家さん達がこぞって龍の絵を描いてるのを見て、ふと、彼らにとってはあの有名寺院の天井に龍の図を描くのが、ある種のあこがれ、目指すとこの頂点、文字通り「天井」なんだろうか?とか思いました。
まあそうじゃなければ大変失礼な見方なんですが、
僕もなんとなく、この指ドラゴンを有名寺院の天井に描くことを目指すプロジェクトでも始めようかな~と思ってしまいました。天井ドラゴンプロジェクト。
ま、今のところ思っただけですが。
「今年の目標」のボツ案、ですな。
今日の鼻歌:
♪悲し~く~て~ 悲しくて とても~や~り~きれない このやるせ~な~い もやもやを~ だれ~かに~告げようか~
今年ものっけからブログ停滞気味ですな。
あいすいません。木内です。
さて、結局年賀状の作成を年明け1週間経ったころから始めてしまったため、すっかり年賀状のやりとり終った後に届けてしまったかと思います。
返信して下さった方々にはバタバタとさせたかも・・・すいませんです。
年賀状はやはり正月三が日に済ませたいとこですね。
ということですが、こちらもおおよそ出し切ったということで、今年の年賀状画像解禁~。

こんな感じです。
いろいろ迷った挙げ句、割とよくやる墨汁自画像をベースに構成し、インクジェットでPしました。
木版画でPするか迷ったのですが、結局こなれた方でやっちゃいました。
ま、出来に関してはそこそこ満足してますが。
雰囲気としては、2年前の寅年のとき(この年もやたら遅かったみたいですが・・)のものと似た感じで、並べると対になってる感じになりました。
龍虎図ですな。龍虎っても料理天国じゃないよ。(←ヤングには意味不明)
龍の図といっても、こちらは指での携帯模写。
小さい時よくやってたのを思い出しました。
「カエル」とかはメジャーだと思いますが、この「龍」は皆さんやりましたか?

内側はペンと着色の指ドラゴン顔。
フェイスブックのプロフィール写真が、現在は昨年描いた兎顔のものになってるのですが、とにかくコレが「恐い」と評判悪いので、こちらに変えようか?と現在検討中です。
そんな感じで、諸々変顔をセルフ撮影しながら、その写真を墨でなぞって描いたのですが、龍の図の水墨というと、偉い日本画家さんが有名寺院の天井に描く龍の図なんかを思い出します。
昨年、某展覧会で年配の作家さん達がこぞって龍の絵を描いてるのを見て、ふと、彼らにとってはあの有名寺院の天井に龍の図を描くのが、ある種のあこがれ、目指すとこの頂点、文字通り「天井」なんだろうか?とか思いました。
まあそうじゃなければ大変失礼な見方なんですが、
僕もなんとなく、この指ドラゴンを有名寺院の天井に描くことを目指すプロジェクトでも始めようかな~と思ってしまいました。天井ドラゴンプロジェクト。
ま、今のところ思っただけですが。
「今年の目標」のボツ案、ですな。
今日の鼻歌:
♪悲し~く~て~ 悲しくて とても~や~り~きれない このやるせ~な~い もやもやを~ だれ~かに~告げようか~
by kiuchism
| 2012-01-16 22:06
| 報告