2012年 02月 23日
場末の誓い |
なんやかんやでバタバタしております。わ~わ~言うております。どっこい生きております。阪神の新ユニフォームも割と気に入っております。あ、あとこっちのブログもちゃんと続いております。木内です。
今月は作品制作や発表よりも、文筆(ってほどじゃないけど)やらトークがあって、エセ文化人のよう。
しかし書く内容やお話はエテ公のようです。ウキキー!
で、今週末はこんなイベントに参加しますね~ん。
グループディスカッションでアートやね~ん by“チーム近美”with中之島4117
(中之島4117アートマネジメント講座4)
日時:2012年2月25日(土)13:00~17:00
会場:大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室(大阪市中央区南船場3-4-26出光ナガホリビル13階)
定員:30名(要予約)
参加費:500円(名札代、お茶&お菓子代含む)
です、やね~ん。
トークとディシュカッションのイベントやね~ん。
僕は別に「チーム近美」でも「中之島4117」メンバーでもないのですが、昨年の4117ポストギャラリーでやった個展の縁で、「ポストギャラリーの可能性」というコーナーでお話させていただきますね~ん。
お話がつまらなくてね~んね~んころりよ、おころりよ~とならないように頑張りますね~ん。
ということで、参加型ディスカッションイベントという感じです。
詳しくはこちらでね~ん。
すでに予約は定員を越えたとの話ですが、すべりこみできるかどうか?等も一度ご確認下さい。
さて、そんなこんなな今月ですが、先日、1年ぶりに場末の我がアトリエにて奉行になりました。
裁くのは猪。
あるタニマチから猪肉と野菜を提供いただきましたので、「左京会」メンバー等を招集しました。
ぎこちない素人裁きでしたが、素材と持ち寄り酒のお陰で、無事一件落着。
狭い場所なので、あまり大勢呼べないのが残念でしたが、ささやかに楽しく呑みました、食べました。

翌朝のショット。ウコンの力もショットでいただきました。
右側のコップは、ベスト場末デザイン大賞受賞(?)の、「ワンカップ再利用コップ」です。
口当たりがまろやかで、持つだけで場末感が半端ない逸品。
メンバーといろんなお話で楽しかったのですが、僕も結構呑んで酔ったので、後半、ベタな猪木の物まねしたり、「ますだおかだの岡田とウド鈴木のスキルは半端ない!」と言ったり、最後は皆を見送る際に「一軒家ダンス」(一軒家に住みたい!という思いから生まれた舞踊)をしたり・・とかしか記憶にありません。
奉行なんだからもっと頭良さそうな話したいのですが、やっぱり私は場末の猿ですな。ウキーッ!

こちらは残念ながらベスト場末デザイン大賞を惜しくも逃した「持つとこの取れたおたま」
フキンで持たねば熱いです。
まあしかし、来てくれた方々は楽しんでくれたようなので、良しとします。
そして男は、ここが場末でも「世も末」でも、ウキキと笑って行こうと心に誓うのであった。
(なんのこっちゃね~ん)
今日の鼻歌:
♪I don't feel safe in this world no more~ I don't want to die in a nuclear war~ I want to sail away to a distant shore~ and make like an ape man~
♪I'm an ape man,I'm an ape ape man Now I'm an ape man I'm a King Kong man,I'm ape ape man Now I'm an ape man
今月は作品制作や発表よりも、文筆(ってほどじゃないけど)やらトークがあって、エセ文化人のよう。
しかし書く内容やお話はエテ公のようです。ウキキー!
で、今週末はこんなイベントに参加しますね~ん。
グループディスカッションでアートやね~ん by“チーム近美”with中之島4117
(中之島4117アートマネジメント講座4)
日時:2012年2月25日(土)13:00~17:00
会場:大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室(大阪市中央区南船場3-4-26出光ナガホリビル13階)
定員:30名(要予約)
参加費:500円(名札代、お茶&お菓子代含む)
です、やね~ん。
トークとディシュカッションのイベントやね~ん。
僕は別に「チーム近美」でも「中之島4117」メンバーでもないのですが、昨年の4117ポストギャラリーでやった個展の縁で、「ポストギャラリーの可能性」というコーナーでお話させていただきますね~ん。
お話がつまらなくてね~んね~んころりよ、おころりよ~とならないように頑張りますね~ん。
ということで、参加型ディスカッションイベントという感じです。
詳しくはこちらでね~ん。
すでに予約は定員を越えたとの話ですが、すべりこみできるかどうか?等も一度ご確認下さい。
さて、そんなこんなな今月ですが、先日、1年ぶりに場末の我がアトリエにて奉行になりました。
裁くのは猪。
あるタニマチから猪肉と野菜を提供いただきましたので、「左京会」メンバー等を招集しました。
ぎこちない素人裁きでしたが、素材と持ち寄り酒のお陰で、無事一件落着。
狭い場所なので、あまり大勢呼べないのが残念でしたが、ささやかに楽しく呑みました、食べました。

翌朝のショット。ウコンの力もショットでいただきました。
右側のコップは、ベスト場末デザイン大賞受賞(?)の、「ワンカップ再利用コップ」です。
口当たりがまろやかで、持つだけで場末感が半端ない逸品。
メンバーといろんなお話で楽しかったのですが、僕も結構呑んで酔ったので、後半、ベタな猪木の物まねしたり、「ますだおかだの岡田とウド鈴木のスキルは半端ない!」と言ったり、最後は皆を見送る際に「一軒家ダンス」(一軒家に住みたい!という思いから生まれた舞踊)をしたり・・とかしか記憶にありません。
奉行なんだからもっと頭良さそうな話したいのですが、やっぱり私は場末の猿ですな。ウキーッ!

こちらは残念ながらベスト場末デザイン大賞を惜しくも逃した「持つとこの取れたおたま」
フキンで持たねば熱いです。
まあしかし、来てくれた方々は楽しんでくれたようなので、良しとします。
そして男は、ここが場末でも「世も末」でも、ウキキと笑って行こうと心に誓うのであった。
(なんのこっちゃね~ん)
今日の鼻歌:
♪I don't feel safe in this world no more~ I don't want to die in a nuclear war~ I want to sail away to a distant shore~ and make like an ape man~
♪I'm an ape man,I'm an ape ape man Now I'm an ape man I'm a King Kong man,I'm ape ape man Now I'm an ape man
by kiuchism
| 2012-02-23 22:17
| 日常・雑記