2012年 02月 29日
未完の猿 |
逃げる月があっという間に行ってしまって・・・ん?まだ2月?
あ、うるう年というやつですね。うるうる。テヘペロッ!
4年に1度、29(ニク)いねこの~!
ということで、2月の出来事など。
ちょっと前、誘われるがままに剥いてきました。
甘栗じゃなくて、みかん、剥いちゃいました。
巷で話題の「あたらしいみかんのむきかた」という本と、これまた話題の「おじさん図鑑」という本。
この2つの本の関連イベント「みかんvsおじさん」というのが、京都のガケ書房にて行われまして、行ってきたという次第。
内容はというと、さらにDVDまででた「みかんのむきかた」を、そのDVDを見ながら実際にやってみようというワークショップと、おじさんのユルいVTRを見るという、甘酸っぱい(?)感じ?
僕はと言うと、あまりよく知らず、予約もせずに参加したのですが、気がつけば最前列にてムキムキ。
で、できたのがこのホース。

みかんのむきかたの作者の岡田好弘さんは不在でしたが、絵と文を担当する神谷圭介さんと出版社スタッフさんによるユルくも軽妙なトークで、イベントはなかなか楽しい感じでした。
京都であまり知らないイベント行くと「独特のセクト感」に迷い混んでしまい、人たくさんいるのに「太平洋ひとりぼっち」的なことになることもしばしばなんですが、こちらはそういう感じではなく、誰でも気軽に参加できる感じのイベントでした。
僕のホースも補助線に忠実に作った甲斐もあり、わりと褒められました。
作者の岡田好弘さんは、地球儀の展開図なんかを研究したりされてるかたということ。
みかんに線を入れてる段階では、「これがどう馬になるのか?」という感じなのですが、切って見れば見事なそれに。
しかも、一切余分な皮は無し、というのも素晴らしい。
ということで、本も購入し、神谷さんのサインまでいただきました。
で、後日家にて、今度は猿に挑戦!

ん~こちらはお手本が動画ではないので、やはり難しかったかしら。
なんとか猿になれたかと、ムキキ~~!
いやしかし、オモシロイ事ってのは、こたつの上のみかんのごとく、そのへんに転がってたりするもんやな~と思った、そんなイベントでした。
今日の鼻歌:
♪み~か~んのこ~こ~ろ~ぼし~ 見えて~来た~
アレに反対するのはサルになるのと同じ?じゃ、サルになります。ムキキ~ッ!
あ、うるう年というやつですね。うるうる。テヘペロッ!
4年に1度、29(ニク)いねこの~!
ということで、2月の出来事など。
ちょっと前、誘われるがままに剥いてきました。
甘栗じゃなくて、みかん、剥いちゃいました。
巷で話題の「あたらしいみかんのむきかた」という本と、これまた話題の「おじさん図鑑」という本。
この2つの本の関連イベント「みかんvsおじさん」というのが、京都のガケ書房にて行われまして、行ってきたという次第。
内容はというと、さらにDVDまででた「みかんのむきかた」を、そのDVDを見ながら実際にやってみようというワークショップと、おじさんのユルいVTRを見るという、甘酸っぱい(?)感じ?
僕はと言うと、あまりよく知らず、予約もせずに参加したのですが、気がつけば最前列にてムキムキ。
で、できたのがこのホース。

みかんのむきかたの作者の岡田好弘さんは不在でしたが、絵と文を担当する神谷圭介さんと出版社スタッフさんによるユルくも軽妙なトークで、イベントはなかなか楽しい感じでした。
京都であまり知らないイベント行くと「独特のセクト感」に迷い混んでしまい、人たくさんいるのに「太平洋ひとりぼっち」的なことになることもしばしばなんですが、こちらはそういう感じではなく、誰でも気軽に参加できる感じのイベントでした。
僕のホースも補助線に忠実に作った甲斐もあり、わりと褒められました。
作者の岡田好弘さんは、地球儀の展開図なんかを研究したりされてるかたということ。
みかんに線を入れてる段階では、「これがどう馬になるのか?」という感じなのですが、切って見れば見事なそれに。
しかも、一切余分な皮は無し、というのも素晴らしい。
ということで、本も購入し、神谷さんのサインまでいただきました。
で、後日家にて、今度は猿に挑戦!

ん~こちらはお手本が動画ではないので、やはり難しかったかしら。
なんとか猿になれたかと、ムキキ~~!
いやしかし、オモシロイ事ってのは、こたつの上のみかんのごとく、そのへんに転がってたりするもんやな~と思った、そんなイベントでした。
今日の鼻歌:
♪み~か~んのこ~こ~ろ~ぼし~ 見えて~来た~
アレに反対するのはサルになるのと同じ?じゃ、サルになります。ムキキ~ッ!
by kiuchism
| 2012-02-29 20:57
| 日常・雑記