2012年 03月 04日
猿なる月間 |
で、ようやく逃げる月も終わり、落ち着いてきたところで、さよなら三月。
去る月ですな。・・なに?サルつき?ムキキーッ!

♪サルに~なるよ~
もったいなガリなもんで、前回剥いたサルみかんの皮。
放置したら干からびてきたんですが、造形的に剥いてすぐよりはええ感じになりました。干しザル?

ちなみに干し馬も。
そんな3月ですが、2月の活動報告など、やね~ん。
以前告知した
「グループディスカッションでアートやね~ん」は無事終了しました。
予約の参加者の方で結構席も埋まって、盛況でした。


こちらは喫茶スペースのセッティング。
企画者の方のリクエストで、ポストギャラリーの個展で出してた「郵便配達夫K氏の肖像」を展示させていただきました。

そして、隣には以前、国立国際美術館のコレクション展で使われていた「顔ハメゆうぞう」(勝手に命名)も!
夢の共演(?)の実現です。
イベントはまず第一部でパネラーによるトーク。
僕もそこに参加。
ですが、こちらは3人体制で、司会の質問に答えるというシンプルな感じでした。

トップバッターのSさんトークの様子。
こちらはそれぞれの講師が各々のテーマについて語るもの。
中之島4117の活動やら、美術館の裏側やら、色々楽しく勉強にもなりました。
特に岡山拓氏のトークはさすがな感じで、内容が麺をすするようにつるつると頭に入ってきました。
こりゃ、銭取れるトークやわ。
そしてその後は、聴講して下さってた参加者さんもグループに分かれてデスカッション。
「KJ法」というやつだそうで。
我々講師陣も参加しました。
途中、隣に併設のカフェコーナー(先ほどの僕の絵も展示されてた場所)でお茶とお菓子をはさみつつ、和やかディスカッション。
そしてグループごとに発表という流れ。

ここで感じたのは、参加者の方がとても積極的だったということ。
このイベントは、所謂「トークイベント」ではないので、参加者の方々もアートに一家言あるという感じの方々ばかり。
そこら辺が、こちらの話を送るだけのイベントとは明らかに違うな~と思いました。
で、発表終ってイベント終了。
この発表の結果が「で、どうなんだ?」ということではなく、企画者の中西美穂さんもおっしゃった通りの「頭のトレーニング」のようなもの。
アートや文化に関する何かしらのキッカケを誘発する機会とでもいいましょうか。
今まで僕が参加したトークやイベントとはひと味ちがう雰囲気でした。
また、御陰様で、この時果たせなかった「顔ハメ」撮影にも成功~。

というわけで、中之島4117、チーム近美の皆様、参加者の皆様、お疲れさまでした~。
今日の鼻歌:
♪サル~~~~ サル~~~~ サル~~~~ サル~~~~
去る月ですな。・・なに?サルつき?ムキキーッ!

♪サルに~なるよ~
もったいなガリなもんで、前回剥いたサルみかんの皮。
放置したら干からびてきたんですが、造形的に剥いてすぐよりはええ感じになりました。干しザル?

ちなみに干し馬も。
そんな3月ですが、2月の活動報告など、やね~ん。
以前告知した
「グループディスカッションでアートやね~ん」は無事終了しました。
予約の参加者の方で結構席も埋まって、盛況でした。


こちらは喫茶スペースのセッティング。
企画者の方のリクエストで、ポストギャラリーの個展で出してた「郵便配達夫K氏の肖像」を展示させていただきました。

そして、隣には以前、国立国際美術館のコレクション展で使われていた「顔ハメゆうぞう」(勝手に命名)も!
夢の共演(?)の実現です。
イベントはまず第一部でパネラーによるトーク。
僕もそこに参加。
ですが、こちらは3人体制で、司会の質問に答えるというシンプルな感じでした。

トップバッターのSさんトークの様子。
こちらはそれぞれの講師が各々のテーマについて語るもの。
中之島4117の活動やら、美術館の裏側やら、色々楽しく勉強にもなりました。
特に岡山拓氏のトークはさすがな感じで、内容が麺をすするようにつるつると頭に入ってきました。
こりゃ、銭取れるトークやわ。
そしてその後は、聴講して下さってた参加者さんもグループに分かれてデスカッション。
「KJ法」というやつだそうで。
我々講師陣も参加しました。
途中、隣に併設のカフェコーナー(先ほどの僕の絵も展示されてた場所)でお茶とお菓子をはさみつつ、和やかディスカッション。
そしてグループごとに発表という流れ。

ここで感じたのは、参加者の方がとても積極的だったということ。
このイベントは、所謂「トークイベント」ではないので、参加者の方々もアートに一家言あるという感じの方々ばかり。
そこら辺が、こちらの話を送るだけのイベントとは明らかに違うな~と思いました。
で、発表終ってイベント終了。
この発表の結果が「で、どうなんだ?」ということではなく、企画者の中西美穂さんもおっしゃった通りの「頭のトレーニング」のようなもの。
アートや文化に関する何かしらのキッカケを誘発する機会とでもいいましょうか。
今まで僕が参加したトークやイベントとはひと味ちがう雰囲気でした。
また、御陰様で、この時果たせなかった「顔ハメ」撮影にも成功~。

というわけで、中之島4117、チーム近美の皆様、参加者の皆様、お疲れさまでした~。
今日の鼻歌:
♪サル~~~~ サル~~~~ サル~~~~ サル~~~~
by kiuchism
| 2012-03-04 09:53
| 報告