2012年 07月 02日
10年目の祭だっテンダー |
気がつけばジュラーイ。気がつけば夏。気がつけば下半期突入、再稼働開始、消費税増税・・・ハアハアゼイゼイ・・・。
ぼけーっとしてたらこの有様。レバ刺しもついに合法では食べられなくなってしまった。
20年前には毎日のように扱ってたのに(焼肉店でバイトしてたのでした)
アメではフォアグラも?・・・や、それは元々食べたことほとんどないから関係ないですが。
阪神もとりあえず4位キープ・・・。
と、ニュース見ながら冒頭書いてる、木内です。どうも。
さて、「またか?」と思われるでしょうが、またか?です。
出てきては打たれる投手の様で申し訳ないですが、また展覧会があります。
もちろんグループのショウ。しかもアンパンスタイル!
「wks.祭 10th Anniversary」

会期:2012年7月5日(木)~7月28日(土)*日曜休み
時間:12:00~19:00(土曜日~17:00)
会場:GALLERY wks.
です。
詳細はwks.ホームページで確認下さい。
こちらは、2012年7月1日に10周年を迎えるGALLERY wks.さんの記念展覧会。
といっても、無審査、無賞、出品料無料の「3無」なアンデパンダン形式の展覧会。
の第1弾の平面編。
展示作品のサイズの範囲内で、(53cm x 53cm以内)展示は搬入期間中に早い者勝ちで場所取って行くシステム。そして売れたら即売。即BUY!な祭です。
GALLERYwks.さんには、当キウチズムHPを見ていただければおわかりのとおり、大変お世話になってきました。
2004年の個展「キウチトリエンナーレ2004・名前と美術」を皮切りに、
2008年の個展「キウチビデオフェスティバル2008~VHSからDVD-Rへ~」
グループ展等では自身初のセルフ企画グループ展「展覧会の穴」(2005)、リレー個展形式の二人展「美術のボケ ピンバージョン」(2007)、作家同士で作った展覧会「軽い 人たち」(2010)、そして、「gallerism2005」ではwks.さんからの参加。
と、ここ数年の自身の活動に欠かせない存在の画廊であり、またオーナーの片山さんとは、数々の語らい、アドバイス、そして呑みを経て、今の自分があります。
元々は、自身の「再デビュー」(2002年~2003年は制作も発表も、展覧会を見ることさえ僅かだった「スランプ期」でした)を果たす個展会場を探していて、大阪ならwks.がいいかな、と思っていたのですが、始まって間もないwks.さんは、片山氏の出身もあるのでしょうが、氏と同世代の芸大を中心とした平面作家が多いイメージで、僕のような作品は趣味じゃないかしら?と思っていました。
しかしそこを思い切って個展の話をしたところ、片山さん側もちょうどその頃から、平面作家だけでなくもっといろんな作品や作家さんでこの空間を面白く使って欲しい、というような思いを持っておられたようで、話がトントンと進んで、2年ぶりの個展をさせていただいた、ということです。
その後、ここでの個展やギャラリズムの影響などで、大阪の発表も増え、今まで交流の無かった方々にも作品を見てもらえるようになり、いろんな方に声かけていただけるようになりました。
また、片山さんにはアイデアや制作、そして展示に至るまで、何度も窮地を救っていただきました。
特に「gallerism2005」の作品なんて、ほとんど片山さんとのコラボ作品。氏の前向きな協力なくしては、実現できなかった作品です。
そして、繊細かつ多彩な引き出しの片山さんは一方で「お祭り男」な面もあり、「同じ阿呆なら踊らな!」というノリの良さで、同世代や若い作家とともに踊って行く「粋」な人であります。
そんな片山氏の10年目のお祭り!
今回は特に「誰に作品出して」とか指定してないそうですが、ここに俺が出さないなんてのはあり得ない!
さらに、展覧会フォーマットだけならいくらでも出せる作品あるのですが、ここに新作を持って来ないと!
って思いから新作つくって、初日の早めに持って行きました。
「搬入一番乗りかも」と思っていましたが、甘い甘い!
既に2人、搬入済み&搬入中でした。2人とも先輩です。
しかし、60人ほど出品予定の中の3番目ということで、思ってた場所も取れました。
なかなか「おいしい」場所です。

こちらは僕に先んじて搬入中の山岡敏明氏と片山氏。
この時も片山氏のアイデアで難しい展示をその場で解決!
この機転の良さに僕も何度救われてきたことか。
そんな感じのwks.祭。
僕はアンパンに最も合うと思われる作品を用意しました。
また、まだ搬入しただけなので全貌が明らかでなく、あの空間に60点以上の作品が並ぶかと思うと、楽しみです。
では、最近こればっか言ってますが、皆様もぜひぜひ~!
今日の鼻歌:
♪Love me tender~ Love me sweet~ Never let me go~
↑ちなみにこの曲はラブミーテンダーの替え歌なんやろか?
ぼけーっとしてたらこの有様。レバ刺しもついに合法では食べられなくなってしまった。
20年前には毎日のように扱ってたのに(焼肉店でバイトしてたのでした)
アメではフォアグラも?・・・や、それは元々食べたことほとんどないから関係ないですが。
阪神もとりあえず4位キープ・・・。
と、ニュース見ながら冒頭書いてる、木内です。どうも。
さて、「またか?」と思われるでしょうが、またか?です。
出てきては打たれる投手の様で申し訳ないですが、また展覧会があります。
もちろんグループのショウ。しかもアンパンスタイル!
「wks.祭 10th Anniversary」

会期:2012年7月5日(木)~7月28日(土)*日曜休み
時間:12:00~19:00(土曜日~17:00)
会場:GALLERY wks.
です。
詳細はwks.ホームページで確認下さい。
こちらは、2012年7月1日に10周年を迎えるGALLERY wks.さんの記念展覧会。
といっても、無審査、無賞、出品料無料の「3無」なアンデパンダン形式の展覧会。
の第1弾の平面編。
展示作品のサイズの範囲内で、(53cm x 53cm以内)展示は搬入期間中に早い者勝ちで場所取って行くシステム。そして売れたら即売。即BUY!な祭です。
GALLERYwks.さんには、当キウチズムHPを見ていただければおわかりのとおり、大変お世話になってきました。
2004年の個展「キウチトリエンナーレ2004・名前と美術」を皮切りに、
2008年の個展「キウチビデオフェスティバル2008~VHSからDVD-Rへ~」
グループ展等では自身初のセルフ企画グループ展「展覧会の穴」(2005)、リレー個展形式の二人展「美術のボケ ピンバージョン」(2007)、作家同士で作った展覧会「軽い 人たち」(2010)、そして、「gallerism2005」ではwks.さんからの参加。
と、ここ数年の自身の活動に欠かせない存在の画廊であり、またオーナーの片山さんとは、数々の語らい、アドバイス、そして呑みを経て、今の自分があります。
元々は、自身の「再デビュー」(2002年~2003年は制作も発表も、展覧会を見ることさえ僅かだった「スランプ期」でした)を果たす個展会場を探していて、大阪ならwks.がいいかな、と思っていたのですが、始まって間もないwks.さんは、片山氏の出身もあるのでしょうが、氏と同世代の芸大を中心とした平面作家が多いイメージで、僕のような作品は趣味じゃないかしら?と思っていました。
しかしそこを思い切って個展の話をしたところ、片山さん側もちょうどその頃から、平面作家だけでなくもっといろんな作品や作家さんでこの空間を面白く使って欲しい、というような思いを持っておられたようで、話がトントンと進んで、2年ぶりの個展をさせていただいた、ということです。
その後、ここでの個展やギャラリズムの影響などで、大阪の発表も増え、今まで交流の無かった方々にも作品を見てもらえるようになり、いろんな方に声かけていただけるようになりました。
また、片山さんにはアイデアや制作、そして展示に至るまで、何度も窮地を救っていただきました。
特に「gallerism2005」の作品なんて、ほとんど片山さんとのコラボ作品。氏の前向きな協力なくしては、実現できなかった作品です。
そして、繊細かつ多彩な引き出しの片山さんは一方で「お祭り男」な面もあり、「同じ阿呆なら踊らな!」というノリの良さで、同世代や若い作家とともに踊って行く「粋」な人であります。
そんな片山氏の10年目のお祭り!
今回は特に「誰に作品出して」とか指定してないそうですが、ここに俺が出さないなんてのはあり得ない!
さらに、展覧会フォーマットだけならいくらでも出せる作品あるのですが、ここに新作を持って来ないと!
って思いから新作つくって、初日の早めに持って行きました。
「搬入一番乗りかも」と思っていましたが、甘い甘い!
既に2人、搬入済み&搬入中でした。2人とも先輩です。
しかし、60人ほど出品予定の中の3番目ということで、思ってた場所も取れました。
なかなか「おいしい」場所です。

こちらは僕に先んじて搬入中の山岡敏明氏と片山氏。
この時も片山氏のアイデアで難しい展示をその場で解決!
この機転の良さに僕も何度救われてきたことか。
そんな感じのwks.祭。
僕はアンパンに最も合うと思われる作品を用意しました。
また、まだ搬入しただけなので全貌が明らかでなく、あの空間に60点以上の作品が並ぶかと思うと、楽しみです。
では、最近こればっか言ってますが、皆様もぜひぜひ~!
今日の鼻歌:
♪Love me tender~ Love me sweet~ Never let me go~
↑ちなみにこの曲はラブミーテンダーの替え歌なんやろか?
by kiuchism
| 2012-07-02 23:51
| お知らせ