2012年 12月 30日
孤独のブログ |
さて、年の瀬。
今年も相変わらず、某年末繁忙のまっただ中であります。
さらに今年は来年早々に↑のグループ展があるので、繁忙倍率ドンさらに倍!てな具合。
忘年的な会もままならぬままであります。
しかし、振り返ってみたら、忘年会などなくてもとっくに年なんて忘れてる感があります。
「あれ、今年のことやったっけ?去年やったっけ?」という感じのことばかりで、「今年はこれの年だ!」的なこともないというか、まあそんな感じ。
1年区切りが難しい年となってきました。
自身の活動、美術関係を思い出してみますと、参加させていただいた展覧会やイベントは以下の通り。
●グループディスカッションでアートやね~ん by“チーム近美”with中之島4117(大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室)2月25日
●「木内貴志フリマ」(ARTIST FM ZERO-ONE)2月26日~12月
●「いらないものと余計な思い出(木内フリマ開放イベント)」 (ART SPACE ZERO-ONE)3月25日
●「大イタリア展」(studio J) 5月19日~6月23日
●「KUNSTARZT preview」(新風館)6月1日~6月10日
●「wks.祭 10th Anniversary(平面編)」(GALLERY wks.)7月5日~7月28日
●「美術のくすり」(KUNST ARZT)9月4日~16日
●「wks.祭 10th Anniversary(立体編)」(GALLERY wks.)9月2日~9月22日
●「三条富小路書店3」(ギャラリーh2O)12月4日~12月16日
グループ展とグッズ販売とフリマとトークイベント。
細かい活動ばかりです。
そりゃ「グループ展職人」とか言われても仕方ないですな。
結局年中小忙しかった印象ですが、個展デビュー15周年にも関わらず、個展も、何かしら記念なものもできず、ただただバタバタと過ぎて行ってしまった印象な年でした。
そこら辺は反省しており、来年はもっとドーンと大きなことを・・・と思いつつ、既に2月までにグループ展やら何やらが2~3入ってまして・・・。
こりゃ、まだまだこの感じが続きそうです。
そんな自称芸術家的な活動以外でも、諸々あったような無かったような年でしたが、なんやかんやでこのブログも上記活動のお知らせと報告に終止してしまい、何の気のないコラムのようなものはあまり記せず仕舞いでありました。
とりあえず、年の終わりに恐縮ですが、書けなかった事柄抜粋。
(その1)「実家が太陽光発電導入!」
ある日、家族から「そういうことになったし」と報告だけ受けて、秋頃に設置完了。
まあ、僕も自然エネルギーには賛成やし、特にお金せびられたわけじゃないので、反対どころか歓迎した次第です。
しかし、そういうのは世のお金持ちがやることと思ってたので、まさかフリーター2名と年金暮らし1名とニート(家事手伝い?)1名の4人家族が、これ導入するとは全く思ってませんでした。

かなり長期ローンで、それと電気代を比較したら決してお得とは言えない感じなのですが、まあ、電気を電力会社オンリーに頼らない、てな感じがいいじゃない。
特に快晴の日なんかは昼間、関電に「売電」できるので、天気がいいだけでニヤけちゃいます。
もちろん、諸々マイナスな部分も承知してますがとにかくは天気が楽しみな日々が続きます。
(その2)「土田さんの切り絵」
11月頃の話。
4月に花見した際に知り合った切り絵作家の土田祥子さんの個展に行きました。
その花見の際に忘れ物をされていて、僕がそれを預かっていたため、半年ぶりくらいにようやく返却できた次第。
会場はカフェバーで、ランチ時に行ったらお客さんで大賑わい。
折角なのでランチを、と思い窓際の席で独りランチを待つ男。
最近、「孤独のグルメ」のドラマ版にハマっていた為、待つ間は井之頭五郎気分。
「切り絵、いい。カフェでランチ。いいじゃないか~」てな感じでした。

ちょうど座ったとこの上がマナちゃんとフクくん。
子役2大スターに挟まれての孤独なランチでした。
その他の切り絵も素晴らしく、聞けば独学で、下絵もなしに切り紙ができるとか。
ただただ感心すするばかりでした。
(その3)「29いね、この~!」
相棒は今年29歳になるとのことで、ならば「10年に一度レベルの肉食わせたろかい!」と意気込んだものの、ネットで調べたらだんだん怖じ気づいてきて、レベルを「5年に一度」「3年に一度」と下げて行き、結局「1年に一度」くらいで落ち着く。
まあ、バースデーは1年に一度ですからな。それでいいんです。

ということでたらふく肉食。
しかしまあ、フェイスのブックとかでは皆様もっと美味しいものを次々と挙げていかれるので、なんとなく遠慮しておりました。
やはり私には、場末の食堂のものがお似合いですよ。
(♪ゴロ~ ゴロ~ い・の・が・し・らっ、フ~~っ!)
ということで、振り返れば我独り・・ではなく、振り返れば例年になくブログの更新を怠った年だったな~という印象です。
とはいえ、こっちの方は〆切落とさず今年も皆勤賞いただきましたし、来年からは月1ラジオDJというさらなる課題も増えました。
わしゃ、いったい何処へ行く?
と思わなくもないですが、もちろん「心の本業」某(なにがし)か作家活動の方も、諸々考えております。
そう、個展ね。やりますよ!来年(か再来年・・・)
そしてこの「キウチグループ」も来年は5周年。私もついでに40の大台にのります。
「思てたんと違う!」感じの40かも知れませんが、それはそれで楽しんでやっていきたいと思ってますので、引き続きご指導ご鞭撻のほど、ほどほどにお願いいたします。
それでは、来年がまた皆様にとってよい年になりますように!
昭和88年もよろしくお願いします!
今日の鼻歌:
♪ゴロ~ ゴロ~ い・の・が・し・らっ、フ~~~~
今年も相変わらず、某年末繁忙のまっただ中であります。
さらに今年は来年早々に↑のグループ展があるので、繁忙倍率ドンさらに倍!てな具合。
忘年的な会もままならぬままであります。
しかし、振り返ってみたら、忘年会などなくてもとっくに年なんて忘れてる感があります。
「あれ、今年のことやったっけ?去年やったっけ?」という感じのことばかりで、「今年はこれの年だ!」的なこともないというか、まあそんな感じ。
1年区切りが難しい年となってきました。
自身の活動、美術関係を思い出してみますと、参加させていただいた展覧会やイベントは以下の通り。
●グループディスカッションでアートやね~ん by“チーム近美”with中之島4117(大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室)2月25日
●「木内貴志フリマ」(ARTIST FM ZERO-ONE)2月26日~12月
●「いらないものと余計な思い出(木内フリマ開放イベント)」 (ART SPACE ZERO-ONE)3月25日
●「大イタリア展」(studio J) 5月19日~6月23日
●「KUNSTARZT preview」(新風館)6月1日~6月10日
●「wks.祭 10th Anniversary(平面編)」(GALLERY wks.)7月5日~7月28日
●「美術のくすり」(KUNST ARZT)9月4日~16日
●「wks.祭 10th Anniversary(立体編)」(GALLERY wks.)9月2日~9月22日
●「三条富小路書店3」(ギャラリーh2O)12月4日~12月16日
グループ展とグッズ販売とフリマとトークイベント。
細かい活動ばかりです。
そりゃ「グループ展職人」とか言われても仕方ないですな。
結局年中小忙しかった印象ですが、個展デビュー15周年にも関わらず、個展も、何かしら記念なものもできず、ただただバタバタと過ぎて行ってしまった印象な年でした。
そこら辺は反省しており、来年はもっとドーンと大きなことを・・・と思いつつ、既に2月までにグループ展やら何やらが2~3入ってまして・・・。
こりゃ、まだまだこの感じが続きそうです。
そんな自称芸術家的な活動以外でも、諸々あったような無かったような年でしたが、なんやかんやでこのブログも上記活動のお知らせと報告に終止してしまい、何の気のないコラムのようなものはあまり記せず仕舞いでありました。
とりあえず、年の終わりに恐縮ですが、書けなかった事柄抜粋。
(その1)「実家が太陽光発電導入!」
ある日、家族から「そういうことになったし」と報告だけ受けて、秋頃に設置完了。
まあ、僕も自然エネルギーには賛成やし、特にお金せびられたわけじゃないので、反対どころか歓迎した次第です。
しかし、そういうのは世のお金持ちがやることと思ってたので、まさかフリーター2名と年金暮らし1名とニート(家事手伝い?)1名の4人家族が、これ導入するとは全く思ってませんでした。

かなり長期ローンで、それと電気代を比較したら決してお得とは言えない感じなのですが、まあ、電気を電力会社オンリーに頼らない、てな感じがいいじゃない。
特に快晴の日なんかは昼間、関電に「売電」できるので、天気がいいだけでニヤけちゃいます。
もちろん、諸々マイナスな部分も承知してますがとにかくは天気が楽しみな日々が続きます。
(その2)「土田さんの切り絵」
11月頃の話。
4月に花見した際に知り合った切り絵作家の土田祥子さんの個展に行きました。
その花見の際に忘れ物をされていて、僕がそれを預かっていたため、半年ぶりくらいにようやく返却できた次第。
会場はカフェバーで、ランチ時に行ったらお客さんで大賑わい。
折角なのでランチを、と思い窓際の席で独りランチを待つ男。
最近、「孤独のグルメ」のドラマ版にハマっていた為、待つ間は井之頭五郎気分。
「切り絵、いい。カフェでランチ。いいじゃないか~」てな感じでした。

ちょうど座ったとこの上がマナちゃんとフクくん。
子役2大スターに挟まれての孤独なランチでした。
その他の切り絵も素晴らしく、聞けば独学で、下絵もなしに切り紙ができるとか。
ただただ感心すするばかりでした。
(その3)「29いね、この~!」
相棒は今年29歳になるとのことで、ならば「10年に一度レベルの肉食わせたろかい!」と意気込んだものの、ネットで調べたらだんだん怖じ気づいてきて、レベルを「5年に一度」「3年に一度」と下げて行き、結局「1年に一度」くらいで落ち着く。
まあ、バースデーは1年に一度ですからな。それでいいんです。

ということでたらふく肉食。
しかしまあ、フェイスのブックとかでは皆様もっと美味しいものを次々と挙げていかれるので、なんとなく遠慮しておりました。
やはり私には、場末の食堂のものがお似合いですよ。
(♪ゴロ~ ゴロ~ い・の・が・し・らっ、フ~~っ!)
ということで、振り返れば我独り・・ではなく、振り返れば例年になくブログの更新を怠った年だったな~という印象です。
とはいえ、こっちの方は〆切落とさず今年も皆勤賞いただきましたし、来年からは月1ラジオDJというさらなる課題も増えました。
わしゃ、いったい何処へ行く?
と思わなくもないですが、もちろん「心の本業」某(なにがし)か作家活動の方も、諸々考えております。
そう、個展ね。やりますよ!来年(か再来年・・・)
そしてこの「キウチグループ」も来年は5周年。私もついでに40の大台にのります。
「思てたんと違う!」感じの40かも知れませんが、それはそれで楽しんでやっていきたいと思ってますので、引き続きご指導ご鞭撻のほど、ほどほどにお願いいたします。
それでは、来年がまた皆様にとってよい年になりますように!
昭和88年もよろしくお願いします!
今日の鼻歌:
♪ゴロ~ ゴロ~ い・の・が・し・らっ、フ~~~~
by kiuchism
| 2012-12-30 23:10
| ごあいさつ