2013年 01月 16日
胎外巡り通信 |
ブログ書いてもいいですかーっ!ブログ書いてもいいですかーっ!ビチットーッ!(KENSO風に)
ということで、「胎内巡りと画賊たち」は好評開催中。
(ただし16日水曜日は伝統工芸館が休館なのでお休みです!ご注意を!)
会期前半を終了し、多くの方々に来てもらっております。
展覧会は結構見応えがあるというか、多くの見所があるため、お客様の滞在時間も結構長いです。
なので、これからお越し下さる方におきましては、比較的ゆとりを持ってお越し下さることをおすすめいたします。
特に、会場の都合上、入館時間や退出時間が厳守!な為、入館ギリギリで慌てて見に来られると、「嗚呼、もうちょっと見たいのに・・」てな状態で帰るハメになります。
ハメられるものもハメられないハメとなることでしょう。

会期中も楽しいムードで、お客さんもみな楽しそうに鑑賞していただいてますので、自ずとこちらの顔もこのように笑顔になってしまいます。
また、受付ではグッズも充実。

前も書きましたが、伝統工芸館の入場料はこちらに基本還元されないので、経費を捻出するにはこれらを売るしかない状態。
特に画賊の皆様は関東よりの遠征ということで、交通費滞在費等を少しでも捻出してもらいたいところ。
もちろん目玉の画賊新刊「漫画画賊」も絶賛販売中!
僕もゲストで描いてます。
(またこちらでも詳細お知らせします。)
よろしくお願いします。
会期中の京都は前回ブログで紹介した展覧会や名前は「大きく出たね!」な「京都美術ビエンナーレ(京都府美術工芸新鋭展)」も近くの文化博物館でやってたりして、新春の初京都アート巡り的な感じになっててありがたいです。
美術作家他関係者の方々とも交流(という名の呑み)なんかも楽しい。
ですが、さすがに連日だとちょっとバテますな。
オープニングでは画賊メンバー中心に呑みに行って、そのまま流れでえびす神社に向かったりして(結局人多すぎて中には入れなかったけど)翌日はヘトヘトでした。
また、会場の伝統工芸館は烏丸御池というオフィス街でもある中心部なので、お昼なんかは飲食店や弁当屋さんが多くて、「俺は、何が、食いたい?」と、井之頭五郎のようになってしまいます。

こちらは前から気になってた新福菜館のお昼の出店の「やきめし弁当」。
売り子の方と「やきめし新聞」も名物なお弁当。うまし!
こちら画賊メンバーにも好評でした。
とりあえずこれとオープニング二次会の「よしみ」で、京都接待をしたような気になれました。
ということで、17日(木)から後半戦スタート。
その日は僕も居る予定です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております~!
今日の鼻歌:
♪たのしい方向音痴から ぼくら さびしい迷子になろうよ 誰も知らない玄関の腐った軒下で泣いてよう~
♪だからぼくらのこぼした~涙をあつめて~かなしいさかなの~飼育を した い~な~
ということで、「胎内巡りと画賊たち」は好評開催中。
(ただし16日水曜日は伝統工芸館が休館なのでお休みです!ご注意を!)
会期前半を終了し、多くの方々に来てもらっております。
展覧会は結構見応えがあるというか、多くの見所があるため、お客様の滞在時間も結構長いです。
なので、これからお越し下さる方におきましては、比較的ゆとりを持ってお越し下さることをおすすめいたします。
特に、会場の都合上、入館時間や退出時間が厳守!な為、入館ギリギリで慌てて見に来られると、「嗚呼、もうちょっと見たいのに・・」てな状態で帰るハメになります。
ハメられるものもハメられないハメとなることでしょう。

会期中も楽しいムードで、お客さんもみな楽しそうに鑑賞していただいてますので、自ずとこちらの顔もこのように笑顔になってしまいます。
また、受付ではグッズも充実。

前も書きましたが、伝統工芸館の入場料はこちらに基本還元されないので、経費を捻出するにはこれらを売るしかない状態。
特に画賊の皆様は関東よりの遠征ということで、交通費滞在費等を少しでも捻出してもらいたいところ。
もちろん目玉の画賊新刊「漫画画賊」も絶賛販売中!
僕もゲストで描いてます。
(またこちらでも詳細お知らせします。)
よろしくお願いします。
会期中の京都は前回ブログで紹介した展覧会や名前は「大きく出たね!」な「京都美術ビエンナーレ(京都府美術工芸新鋭展)」も近くの文化博物館でやってたりして、新春の初京都アート巡り的な感じになっててありがたいです。
美術作家他関係者の方々とも交流(という名の呑み)なんかも楽しい。
ですが、さすがに連日だとちょっとバテますな。
オープニングでは画賊メンバー中心に呑みに行って、そのまま流れでえびす神社に向かったりして(結局人多すぎて中には入れなかったけど)翌日はヘトヘトでした。
また、会場の伝統工芸館は烏丸御池というオフィス街でもある中心部なので、お昼なんかは飲食店や弁当屋さんが多くて、「俺は、何が、食いたい?」と、井之頭五郎のようになってしまいます。

こちらは前から気になってた新福菜館のお昼の出店の「やきめし弁当」。
売り子の方と「やきめし新聞」も名物なお弁当。うまし!
こちら画賊メンバーにも好評でした。
とりあえずこれとオープニング二次会の「よしみ」で、京都接待をしたような気になれました。
ということで、17日(木)から後半戦スタート。
その日は僕も居る予定です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております~!
今日の鼻歌:
♪たのしい方向音痴から ぼくら さびしい迷子になろうよ 誰も知らない玄関の腐った軒下で泣いてよう~
♪だからぼくらのこぼした~涙をあつめて~かなしいさかなの~飼育を した い~な~
by kiuchism
| 2013-01-16 00:17
| 報告