2013年 04月 13日
今さら!木内さん |
気がついたら新年度ですね。
何を今さら!てな感じですが。
森進一風に言うと♪何も~ない~春です。
どうも木内です。
ここのところのブログを見ていただければおわかりの通り、相変わらず季節からズレて遅れて取り残されてな春です。
最近はことあるごとに「今さらですが・・」とばかり言ったり書いたりしてまして、上半期のオレ流行語と化しております。
とりあえず、今さらではありますが、こちらのラジオは継続中です。
きょうとこれからラジオ「Wind up ART KYOTO」

特に画像が無いので、ゲストのガミヒロくんの収録前写真でも。
ラジオでも言ってるヤマガミくんの個展やグループ展に関してはヤマガミユキヒロホームページで。
さらに今さらではありますが、前回紹介した「HAGAKI Party」展に出す新作がやっと出来ました!
出来ました!・・っていってもまだ搬入してないのですが。
最終の1週間に展示できるかと。
そして、満を持しての今さら・・・もとい、待望の新井のお兄ちゃんの1発!
・・ではなくて、こちらのタカヒロさんの単行本がついに発売!
「焦る!辻井さん」
こちらは私の心の兄貴、辻井タカヒロさんの初の漫画単行本です。
漫画家、イラストレーターとしてのキャリアを考えると、「初」にビックリな一発です。
しかもその初が「コム口(こむぐち)くん」や「ムミョーくん」とかではなく、辻井タカヒロ版「無能の人」的な「辻井さん もうどうしていいのかわからないワタシ」改め「焦る!辻井さん」だという、ここに来て「急に何!?」(千鳥ノブ風に)な展開。
優勝を決める9回裏ツーアウト2死満塁からの代打逆転ホームランが意外にもプロ初ホームラン!しかもランニングホームラン!みたいな感じ(?)
ウェブ連載のころから楽しく、しかも知り合いだからご本人から聞いてたリアルエピソードも重ねてさらに「辻井さんが10倍楽しく読める方法」的に読んでたのですが、それがまさかの「逆・続きはウェブで」(要するに続きは書籍で)という掟破りというか逆に真っ当な辻井さんらしい展開。
ひねりまくってるようで実は真理をズドンと突く!
初めて辻井さんの花形文化通信(知らない若者は調べよ)での4コマ「独りUNO」を読んで心を鷲掴みにされた事を思い出しました。
あれから何年経つのでしょうか?
周囲の方々からその才能に一目も二目も置かれていたのにも関わらず、三目四目と置かれ過ぎて長らく放置プレイされてたのかも知れません。
・・・と何を言ってるのかワケがわからなくなってきたのですが、とにかく「祝!書籍化!」なのであります。
花形が文化だったあの頃を知る僕の同世代関西人だけでなく、多くのそれ以外の方々にもぜひぜひ!
であります。
そんで、またお会いした時には、今さらではありますが、本にサインをいただこうかと企んでおります。
今日の鼻歌:
♪今さらジロー 罪だよジロー あたしにと~って~ 昔は~昔~ 今は今~~
「今さら」と聞けばこの歌しか思い浮かばない自分が哀しい・・。
何を今さら!てな感じですが。
森進一風に言うと♪何も~ない~春です。
どうも木内です。
ここのところのブログを見ていただければおわかりの通り、相変わらず季節からズレて遅れて取り残されてな春です。
最近はことあるごとに「今さらですが・・」とばかり言ったり書いたりしてまして、上半期のオレ流行語と化しております。
とりあえず、今さらではありますが、こちらのラジオは継続中です。
きょうとこれからラジオ「Wind up ART KYOTO」

特に画像が無いので、ゲストのガミヒロくんの収録前写真でも。
ラジオでも言ってるヤマガミくんの個展やグループ展に関してはヤマガミユキヒロホームページで。
さらに今さらではありますが、前回紹介した「HAGAKI Party」展に出す新作がやっと出来ました!
出来ました!・・っていってもまだ搬入してないのですが。
最終の1週間に展示できるかと。
そして、満を持しての今さら・・・もとい、待望の新井のお兄ちゃんの1発!
・・ではなくて、こちらのタカヒロさんの単行本がついに発売!
「焦る!辻井さん」
こちらは私の心の兄貴、辻井タカヒロさんの初の漫画単行本です。
漫画家、イラストレーターとしてのキャリアを考えると、「初」にビックリな一発です。
しかもその初が「コム口(こむぐち)くん」や「ムミョーくん」とかではなく、辻井タカヒロ版「無能の人」的な「辻井さん もうどうしていいのかわからないワタシ」改め「焦る!辻井さん」だという、ここに来て「急に何!?」(千鳥ノブ風に)な展開。
優勝を決める9回裏ツーアウト2死満塁からの代打逆転ホームランが意外にもプロ初ホームラン!しかもランニングホームラン!みたいな感じ(?)
ウェブ連載のころから楽しく、しかも知り合いだからご本人から聞いてたリアルエピソードも重ねてさらに「辻井さんが10倍楽しく読める方法」的に読んでたのですが、それがまさかの「逆・続きはウェブで」(要するに続きは書籍で)という掟破りというか逆に真っ当な辻井さんらしい展開。
ひねりまくってるようで実は真理をズドンと突く!
初めて辻井さんの花形文化通信(知らない若者は調べよ)での4コマ「独りUNO」を読んで心を鷲掴みにされた事を思い出しました。
あれから何年経つのでしょうか?
周囲の方々からその才能に一目も二目も置かれていたのにも関わらず、三目四目と置かれ過ぎて長らく放置プレイされてたのかも知れません。
・・・と何を言ってるのかワケがわからなくなってきたのですが、とにかく「祝!書籍化!」なのであります。
花形が文化だったあの頃を知る僕の同世代関西人だけでなく、多くのそれ以外の方々にもぜひぜひ!
であります。
そんで、またお会いした時には、今さらではありますが、本にサインをいただこうかと企んでおります。
今日の鼻歌:
♪今さらジロー 罪だよジロー あたしにと~って~ 昔は~昔~ 今は今~~
「今さら」と聞けばこの歌しか思い浮かばない自分が哀しい・・。
by kiuchism
| 2013-04-13 22:53
| アートピック