2013年 05月 05日
四十にしてどうしようかな |
というわけで、40歳になりました。
バカボンパパと同いになるのもあと一年です。
生まれてすんまへん。な~んかええことおまへんかーっ!
どうも木内です。
四十にして惑わずなどと言いますが、始終戸惑っております。
思えば30代はもう、
♪何が何だかわけがわからずとにかく~名前~だけ書きました!
という感じだった気がしますが、それなりに楽しく、それなりに充実してた感もあります。
40になったから特にコレ!ということもなく、それなりに楽しんでいきたいと思います。まあ、それがそう簡単じゃないかもしれませんが。
で、報告遅れましたが、30代最後の方の活動報告など。
「AMeeT 京都から世界へ」というサイトにコラム書かせていただきました。
京都について何か書いておくれやすということで、ざっくり「京都と私」みたいな感じで書いてみました。
心はオンリー京都は「・・・」
お気付きのとおり、タイトルの元ネタはこちら
オンリー京都というか京都オンリーというか。
しかし過去の皆様のコラム見たら真面目に京都やその他について論じられてるものばかり。不似合いな駄文で申し訳ありません。

イラスト的なものも添えてます。
普段のノーギャラのブログのノリと変わらないものですが、そんなもんでもしつこく書き続けたらご褒美的にいただいたギャラ有りコラムです。おヒマな時にそのヒマを潰す感じで読んでいただければ幸いです。
そしてもうひとつは例のラジオ。
「きょうとこれからラジオ」です。
5月放送のゲストは伊達伸明さんと安河内宏法さん。
アーカイブはこちらから↓
「Wind up ART KYOTO」
彫刻形態模写シリーズは舟越保武作品にチャレンジしましたが、上半身しか写ってないので何のことかわかりませんな。
思えば、20代から30代、伊達さん世代のパイセンの方々に色々お世話になりました。こうしてラジオにも気軽にゲストに来ていただいてありがたい話です。

こちらはラジオ収録後の呑み会の様子。ニシジマアツシさん(中央)も合流して、酒の神々が静かに集うという感じです。
このお店も僕は15年ぶりくらいだったのですが、変わらずその雰囲気キープして営業されてました。京都なな~。
その後はニシジマさん行きつけの酒屋さんで立ち飲み。
ほんとに酒屋の店先で呑むという、タモリ倶楽部的な感じで楽しかったっス。
そんな感じで、30代終わりは40に向けてすんなり進める感じでした。
・・・ってまあ、ひとつ年取るだけなんで特に変わりないのですが。
村八分が京大西部講堂でライブやってた日におぎゃあと生まれて40年。
まだまだ足元ふらつきながらのどうしようかな~な私でありますが、
40代も引き続きよろしくお願いします。
今日の鼻歌:
♪う~っう~っう~っ ど~しようかな う~っう~っう~っ ど~しようかな
バカボンパパと同いになるのもあと一年です。
生まれてすんまへん。な~んかええことおまへんかーっ!
どうも木内です。
四十にして惑わずなどと言いますが、始終戸惑っております。
思えば30代はもう、
♪何が何だかわけがわからずとにかく~名前~だけ書きました!
という感じだった気がしますが、それなりに楽しく、それなりに充実してた感もあります。
40になったから特にコレ!ということもなく、それなりに楽しんでいきたいと思います。まあ、それがそう簡単じゃないかもしれませんが。
で、報告遅れましたが、30代最後の方の活動報告など。
「AMeeT 京都から世界へ」というサイトにコラム書かせていただきました。
京都について何か書いておくれやすということで、ざっくり「京都と私」みたいな感じで書いてみました。
心はオンリー京都は「・・・」
お気付きのとおり、タイトルの元ネタはこちら
オンリー京都というか京都オンリーというか。
しかし過去の皆様のコラム見たら真面目に京都やその他について論じられてるものばかり。不似合いな駄文で申し訳ありません。

イラスト的なものも添えてます。
普段のノーギャラのブログのノリと変わらないものですが、そんなもんでもしつこく書き続けたらご褒美的にいただいたギャラ有りコラムです。おヒマな時にそのヒマを潰す感じで読んでいただければ幸いです。
そしてもうひとつは例のラジオ。
「きょうとこれからラジオ」です。
5月放送のゲストは伊達伸明さんと安河内宏法さん。
アーカイブはこちらから↓
「Wind up ART KYOTO」
彫刻形態模写シリーズは舟越保武作品にチャレンジしましたが、上半身しか写ってないので何のことかわかりませんな。
思えば、20代から30代、伊達さん世代のパイセンの方々に色々お世話になりました。こうしてラジオにも気軽にゲストに来ていただいてありがたい話です。

こちらはラジオ収録後の呑み会の様子。ニシジマアツシさん(中央)も合流して、酒の神々が静かに集うという感じです。
このお店も僕は15年ぶりくらいだったのですが、変わらずその雰囲気キープして営業されてました。京都なな~。
その後はニシジマさん行きつけの酒屋さんで立ち飲み。
ほんとに酒屋の店先で呑むという、タモリ倶楽部的な感じで楽しかったっス。
そんな感じで、30代終わりは40に向けてすんなり進める感じでした。
・・・ってまあ、ひとつ年取るだけなんで特に変わりないのですが。
村八分が京大西部講堂でライブやってた日におぎゃあと生まれて40年。
まだまだ足元ふらつきながらのどうしようかな~な私でありますが、
40代も引き続きよろしくお願いします。
今日の鼻歌:
♪う~っう~っう~っ ど~しようかな う~っう~っう~っ ど~しようかな
by kiuchism
| 2013-05-05 10:16
| 報告