2014年 02月 16日
グループ展をぶっとばせ! |
2月ですね。ひと月以上ぶりのブログです。ぶりブロ。
逃げる月なので逃げてるわけではないのですが、追われてなくもない、そんな感じです。
いや、追われてます。走ってます。

そんな中、今年もエホー!今年はトーホクトー!
ということで、前回告知した「大ドイツ展」は先日無事終了しました。
ご高覧下さった方々、ありがとうございました!
出品作品はこちら↓
・・・ってこれ、「ラジドク!」展出してたのんと同じやん!
と、お思いの方、その通り・・ではありません。
ドイツがテーマなので、ドイツ語訳を付けました。
(ちなみにドイツ語訳はドイツ在住のアーティスト、森本誠士さんにお願いしました。
森本さん、ありがとうございました!)
演奏曲がドイツが生んだ偉大な作曲家・サムラゴーチ・・じゃなかった、リアルな方のベートーベンによる「第九」の一節だったので、無理矢理同展にこちらを出品したという次第です。
で、新作出せなかった代わりに・・でもないのですが、初日はパフォーマンスということで生演奏。
ワンカップにドイツワイン注いで呑んで、演奏しました。
アテはドイツっぽいおつまみで。
さすがに呑んで演奏してまた呑んで・・・久々に泥酔しました。
・・・ってのも、もうひと月前の話ですね。
ドイツもワインも逃げて行って、気がつけば次のバトン。グループ展リレーです。
搬入と搬出が同日にあるという状況にも関わらず、その日休みを取るのを失敗するという情けない状態です。
ということで、「大ドイツ展」参加作家の皆様、studio Jさん、お疲れさまでした。
次回はどこの行った事のない国をテーマに作品作るのか!?
乞うご期待です。
そんで、次のグループ展はというと・・・告知はまた次回に。
今日の鼻歌:
♪ぶっとばせベートーベン 第9よさようなら~
逃げる月なので逃げてるわけではないのですが、追われてなくもない、そんな感じです。
いや、追われてます。走ってます。

そんな中、今年もエホー!今年はトーホクトー!
ということで、前回告知した「大ドイツ展」は先日無事終了しました。
ご高覧下さった方々、ありがとうございました!
出品作品はこちら↓
・・・ってこれ、「ラジドク!」展出してたのんと同じやん!
と、お思いの方、その通り・・ではありません。
ドイツがテーマなので、ドイツ語訳を付けました。
(ちなみにドイツ語訳はドイツ在住のアーティスト、森本誠士さんにお願いしました。
森本さん、ありがとうございました!)
演奏曲がドイツが生んだ偉大な作曲家・サムラゴーチ・・じゃなかった、リアルな方のベートーベンによる「第九」の一節だったので、無理矢理同展にこちらを出品したという次第です。
で、新作出せなかった代わりに・・でもないのですが、初日はパフォーマンスということで生演奏。
ワンカップにドイツワイン注いで呑んで、演奏しました。
アテはドイツっぽいおつまみで。
さすがに呑んで演奏してまた呑んで・・・久々に泥酔しました。
・・・ってのも、もうひと月前の話ですね。
ドイツもワインも逃げて行って、気がつけば次のバトン。グループ展リレーです。
搬入と搬出が同日にあるという状況にも関わらず、その日休みを取るのを失敗するという情けない状態です。
ということで、「大ドイツ展」参加作家の皆様、studio Jさん、お疲れさまでした。
次回はどこの行った事のない国をテーマに作品作るのか!?
乞うご期待です。
そんで、次のグループ展はというと・・・告知はまた次回に。
今日の鼻歌:
♪ぶっとばせベートーベン 第9よさようなら~
by kiuchism
| 2014-02-16 20:42
| 報告