2014年 04月 16日
鉄人ワークス |
報告が遅くなりましたが、先日、Gallery wks.での過去作リミックス個展
「続続・木内貴志とその時代~帰ってきたキウチさん~」
無事終了し、搬出して終わりました。
こちらも数多くのお客さまにお越しいただきました。
ありがとうございました!
これで年度末~春の木内祭り的W個展も全日程終了です。
3年ぶりの個展ということで、諸々総括たくさんありますが、取り急ぎ報告のみにて。
・・・って、取り急いでばっかですな、この頃。
いつ落ち着いて報告すんねん?!って感じで恐縮ではありますが。

こちらのリミックス個展は過去作の中から、過去wks.で展示したことのない作品を選び、友人の車に載せられるだけ乗せて持ってきて、一日で即興的に展示をする、というものでした。
最終的には箱から出てきた高校生時代の美術の授業で描いた自画像から、ネット上で使う為のイラストやら、作品という感じではないドローイングに至るまでを、僕、手伝ってくれた大学同期の地石くん、wks.オーナーの片山さんと3人でああだこうだと壁面にコラージュしたような感じでした。
音楽っぽくいうと過去の音源を使ってスタジオ入ってミックス作業してたら、2枚組のCDできてしまった、てな感じです。
今回はそもそもそういう趣向だったので、あまり普段の展示でやらない禁じ手的な感じの展示でしたが、それがまた「木内らしい」という指摘もいただいたりしました。
また、あらためて過去作を色々並べてみると、自分の作品の傾向なんかも見えてきて、諸々再確認、な個展でした。

こちら4月5日のトークイベントの模様。
最初はお客さん少なくてどうなることか、と思いましたが、じわじわ来て下さっていい感じになりました。
ここでゲストの安河内宏法さんに、さらに木内作品と活動を分析してもらって、より色々気づくとこも多かったです。
・・・まあ、大半は呑みながらの脱線トークだった気がしますが。
(*ちなみにこちらの模様は後日、文字おこししていただいて、どこかの媒体に載る予定です。)
ということで、W個展に関しては総評まだまだやっていきますが、とりあえずは重ねて関係者の皆様、および観に来て下さった方々にあつく御礼申し上げます。
ありがとうございました!
ちなみにこちらおなじみ、おかけんたさんのブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/nicevoice_blog/25434428.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nicevoice_blog/25437480.html
両個展とも詳細にアップしていただきました。
ありがとうございます!
また、相変わらずノリノリで今回の個展を企画・運営・サポート・搬入搬出から雑務まで一人でこなしていただいた画廊の鉄人、wks.の片山和彦氏。
氏の尽力と作家を乗せていくギャラリスト術、の術中に今回もすっかりハマって(?)おかげさまで楽しい個展となりました。
いやはや鉄人ワークス。ありがとうございました!
そして、W個展終わってアトリエに帰ってきたキウチさん、じゃなくてキウチサクヒン。

出さなかった作品は文字通りのNO MORE PAINTING!ですわ。
今日の鼻歌:
♪あ~した~に向かって~突き進め~ て~つじん ターイガー タイガーセブン~~
「続続・木内貴志とその時代~帰ってきたキウチさん~」
無事終了し、搬出して終わりました。
こちらも数多くのお客さまにお越しいただきました。
ありがとうございました!
これで年度末~春の木内祭り的W個展も全日程終了です。
3年ぶりの個展ということで、諸々総括たくさんありますが、取り急ぎ報告のみにて。
・・・って、取り急いでばっかですな、この頃。
いつ落ち着いて報告すんねん?!って感じで恐縮ではありますが。

こちらのリミックス個展は過去作の中から、過去wks.で展示したことのない作品を選び、友人の車に載せられるだけ乗せて持ってきて、一日で即興的に展示をする、というものでした。
最終的には箱から出てきた高校生時代の美術の授業で描いた自画像から、ネット上で使う為のイラストやら、作品という感じではないドローイングに至るまでを、僕、手伝ってくれた大学同期の地石くん、wks.オーナーの片山さんと3人でああだこうだと壁面にコラージュしたような感じでした。
音楽っぽくいうと過去の音源を使ってスタジオ入ってミックス作業してたら、2枚組のCDできてしまった、てな感じです。
今回はそもそもそういう趣向だったので、あまり普段の展示でやらない禁じ手的な感じの展示でしたが、それがまた「木内らしい」という指摘もいただいたりしました。
また、あらためて過去作を色々並べてみると、自分の作品の傾向なんかも見えてきて、諸々再確認、な個展でした。

こちら4月5日のトークイベントの模様。
最初はお客さん少なくてどうなることか、と思いましたが、じわじわ来て下さっていい感じになりました。
ここでゲストの安河内宏法さんに、さらに木内作品と活動を分析してもらって、より色々気づくとこも多かったです。
・・・まあ、大半は呑みながらの脱線トークだった気がしますが。
(*ちなみにこちらの模様は後日、文字おこししていただいて、どこかの媒体に載る予定です。)
ということで、W個展に関しては総評まだまだやっていきますが、とりあえずは重ねて関係者の皆様、および観に来て下さった方々にあつく御礼申し上げます。
ありがとうございました!
ちなみにこちらおなじみ、おかけんたさんのブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/nicevoice_blog/25434428.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nicevoice_blog/25437480.html
両個展とも詳細にアップしていただきました。
ありがとうございます!
また、相変わらずノリノリで今回の個展を企画・運営・サポート・搬入搬出から雑務まで一人でこなしていただいた画廊の鉄人、wks.の片山和彦氏。
氏の尽力と作家を乗せていくギャラリスト術、の術中に今回もすっかりハマって(?)おかげさまで楽しい個展となりました。
いやはや鉄人ワークス。ありがとうございました!
そして、W個展終わってアトリエに帰ってきたキウチさん、じゃなくてキウチサクヒン。

出さなかった作品は文字通りのNO MORE PAINTING!ですわ。
今日の鼻歌:
♪あ~した~に向かって~突き進め~ て~つじん ターイガー タイガーセブン~~
オリジナル版懐かしの特撮ヒーロー大全(6)1973~1975
特殊企画、子門真人、ヒデ夕樹、真夏竜、藤田とし子、すぎうらよしひろ、ヤング・フレッシュ、杉浦芳博、ベン・さいとう、ロイヤルナイツ、音羽ゆりかご会
EMIミュージック・ジャパン
1995-02-01
(Amazonおすすめ度)
CD
特殊企画、子門真人、ヒデ夕樹、真夏竜、藤田とし子、すぎうらよしひろ、ヤング・フレッシュ、杉浦芳博、ベン・さいとう、ロイヤルナイツ、音羽ゆりかご会
EMIミュージック・ジャパン
1995-02-01
(Amazonおすすめ度)
CD
by kiuchism
| 2014-04-16 20:36
| 報告