2015年 04月 29日
キョートを超えて |
すっかり4月も終わる感じで、気がつけばGW。
書く事があるようなないような、モヤモヤした状態で今に至ります。
阪神タイガースの調子と連動してるのかしら?
報告と言えば前回告知した「こけし博」でのおもちの手伝い。
無事、好評で完売いたしました。
ありがとうございました。
こちらおもちの店員二人。
もうずいぶん前のことの様です。
その他では、来月末に迫った「けじめの式」の準備にバタバタ等してる間に風邪をひいたり、とかそんな感じでした。
なんか冬は乗り切るんですが、春に風邪ひく傾向にあるな〜と歳を感じる今日この頃です。
そんな僕の停滞とか関係無しなのが、アレですよ、京都ですよ。
京都のアートのシーンですよ。
もう「京都京都うるさーい!」と叫びたくなるほどの話題展覧会ラッシュなこの春。
特に制作発表もない私なので、隙間を見てなんとか食らいついてる感じですが、それでも全てを網羅は不可能。
展覧会を見て楽しんでるというよりは、しらみつぶしにこなしてるという印象です。
そんなんやったら見なければいいやん、と思われるでしょうが、しかし気になってしまうのはアートがらみ者のサガですな。
その中でも気になったものの一つが崇仁地区で行われてた「still moving」展。
京都に住んでる人なら、あの地区の特別な感じを知ってる方も多いと思いますが、そこに沓掛から大学を引っ越して文化ゾーン的に盛り上げようてな話と、その先駆け的な展覧会の一つがそれだという情報を得て、ホームページ等チェックしたらそれほど特にその地区の諸々のことは書かれてませんでした。
そういう問題に特に詳しいわけではないのでアレですが、なんかそういう歴史を上から塗りつぶす様な施策なのでは?と勝手に思ってしまって、「そういうのはなんか嫌やなあ〜」と思ってたのでした。
その後、批評家の方がその辺を指摘しつつの文章を書かれてたりするのを見たので少しモヤは晴れましたが、展覧会自体を観に行って、まあ、そういうのばかりがテーマというわけでもないので、小学校を使った展覧会としては楽しめる感じでもありましたが、モヤが完全に晴れるようなものでは無かったのが正直なとこです。
・・・って、まあ僕の勝手なモヤをそういうので晴らしてもらおうというのがそもそもおかしい話で、てめえのモヤはてめえで晴らせや!と書いてて今、思う次第です。
その辺の上記の施策に関しては、今後続くと思うので、注目して行きたいと思います。
と言っても僕に直接関係はないのですが。
そう、全然関係ないんです!今の京都アートシーンの盛り上がりにも!京都在住自称芸術家なのに!
なんや、あんたのモヤの原因はそれかいな、と思われそうですが、さもありなん、です。
こんだけ友人知人含む方々が京都で発表しまくってるのに、何一つ発表がない自分は、逆に凄いんじゃないか!
超・京都ではないか!
と「超京都」の会場ではヤケクソ気味にそう思うしかもうどうしようもないという感じでした。
しかも2千円も払って!
結局、京都は京都、僕は僕です!(って巨人の新人ピッチャー高木か!)と思いつつ、そろそろ自分で溜まったモヤを出すムーヴィングしていかんと、と、10数年ぶりくらいに観に行ったライヴで、変わらず凄い演奏をするイースタンユースを見たりして思った次第です。
今日の鼻歌:
♪道は閉ざされ〜 途方に暮れて〜 心が張〜り裂〜けそうになったら 言葉〜を全部捨てて〜
ボトムオブザワールド
posted with amazlet at 15.04.29
イースタンユース
裸足の音楽社 (2015-02-18)
売り上げランキング: 4,867
裸足の音楽社 (2015-02-18)
売り上げランキング: 4,867
♪鳴らせ! 鳴らせ! 鳴らせ! 震える魂を〜
by kiuchism
| 2015-04-29 19:56
| 日常雑記