2016年 04月 06日
もう芸大生 |
久々のブログです。
月一どころか、四季に一度な感じになってきましたが。
どうも、私が木内です。(私が和田です、風に)
さて、年明けから桜咲く今頃まで、何してきたかというと、特にないと言えば無いのですが、人生初のインフルエンザにかかったり(それも夫婦連動で)、日帰りで横浜と東京に行ってきたり(東京は5年ぶり、横浜はたぶん22年ぶりくらい!)という感じです。
で、その間に始まって少しづつ動きつつあるのが、5月末〜6月下旬までの個展です。
が、この個展とは前回ブログで書いた「今年は個展をやる」の個展とは別の個展です。
あのブログ書いた少し後にオファーがあって、なんだかんだもんだりした結果、回顧展的な個展を母校の成安造形大学で行うことになりました。
タイトルは「木内妄想芸術大学作品展 -独りホームカミング-」
美術系大学である母校での展示ということで、思い切って「モウゲイ」を立ち上げることになりました!
なりました!ってももちろんそれはこちらの妄想で、何の認可もない、場所もない、教えもない、オラこんな村嫌だ!です。
そこで、せっかくの大学での展覧会だから、学生さんたちとも何か交流を、と思ってたところ、オラこんな村以外にも嫌だ!と思える言葉を目にしました。
「現代アート」です。
もともと現代美術やアート、コンテンポラリーアートなんて言葉は立場上もちろん好きですし、よく使ってますが、これらを複合したような「現代アート」という言葉は何となく嫌いでした。
嫌いな理由はまた後に語るとして、そんな嫌いな言葉が、最近は大学のコース名にまでなっていて、それが母校にも及んでいるということでした。
*僕が嫌いなのはあくまで「現代アート」という言葉のみで、「現代アート」が指すところのそれは嫌いではありません。むしろ好きな方です。
そこで、ここは「現代アートという言葉が嫌い」と宣言し、反対運動を起こそうか?なんて考えてます。
そのために、まずは敵を知らねば戦いはできぬということで、ヤホー知恵袋に以下の様に質問したりしてみたのですが。
ここでは、3名様ほどの回答があるだけですが、それをシェアしたfacebook等で結構知ってる方から知らない方まで、ケンケンガクガクとなって行きました。
それを目にし、またご指摘いただいた意見や参考図書の数々を見て、こちらは膝がガクガク。
軽い気持ちで「嫌いだ!」とか言うにはあまりにも根が深い言語学的な問題が先へ先へとのびてる感じです。
とにかく、ここは「嫌い」と宣言した以上ある程度深みにもハマらねば、ということで、近々、このプロジェクトに関するレクチャーとディスカッションを母校で行い、その様子を形にできれば、翌月の同大学での個展で発表したいと思ってます。
ただ具体的にどうすればいいかわからず、とりあえず書にしたためてみたりしました。
ということで、その様子やら何やらはまた追って報告しますが、この件やその他の件で僕が追っ手に追われるのではないか、とガクブルする気弱な自称妄芸学長なのであります。
今日の鼻歌:
♪だけど ぜんぶきらい大きら〜い 忘れないけど〜 も〜うきらい大きら〜い 今はいらない〜
FAIRCHILD
ポニーキャニオン (1993-12-17)
売り上げランキング: 137,853
ポニーキャニオン (1993-12-17)
売り上げランキング: 137,853
by kiuchism
| 2016-04-06 18:04
| 日常雑記